沓掛山・久住山

2023.05.01(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 25
休憩時間
1 時間 21
距離
9.7 km
のぼり / くだり
706 / 702 m

活動詳細

すべて見る

家族旅行中に無理を言って山行時間を捻出してもらい、息子と2人で久住山へ登ってきました。初めての百名山!ゴロゴロ石がしんどかったです。途中で道を間違えて、避難小屋の裏の山に登ってしまい、日の出時間間に合わなかったです。山頂は突風が吹いて、かなり寒かったです。お疲れさまでした

九重山(久住山)・大船山・星生山 登山口付近にある温度計。標高1300メートルで2℃の表示でした。
登山口付近にある温度計。標高1300メートルで2℃の表示でした。
九重山(久住山)・大船山・星生山 日の出までにあの山のてっぺんまで無理だな〜と諦めたところ
日の出までにあの山のてっぺんまで無理だな〜と諦めたところ
九重山(久住山)・大船山・星生山 間違えて登ってしまった避難小屋裏の山。岩稜がすごくカッコ良かったです
間違えて登ってしまった避難小屋裏の山。岩稜がすごくカッコ良かったです
九重山(久住山)・大船山・星生山 日の出の時間かな〜
日の出の時間かな〜
九重山(久住山)・大船山・星生山 避難小屋が右下に見える時点でおかしな場所に居るんです
避難小屋が右下に見える時点でおかしな場所に居るんです
九重山(久住山)・大船山・星生山 息子、一生懸命降りてきてます。どこにいるか分かりますか?笑
息子、一生懸命降りてきてます。どこにいるか分かりますか?笑
九重山(久住山)・大船山・星生山 三股山もカッコいいな〜
三股山もカッコいいな〜
九重山(久住山)・大船山・星生山 阿蘇山もカッコいいな〜
阿蘇山もカッコいいな〜
九重山(久住山)・大船山・星生山 さっきまでいた岩稜に朝日が当たり始めました
さっきまでいた岩稜に朝日が当たり始めました
九重山(久住山)・大船山・星生山 硫黄泉の香りがしてくると思ったら、あんなところに湯煙発見!
硫黄泉の香りがしてくると思ったら、あんなところに湯煙発見!
九重山(久住山)・大船山・星生山 久住山へ向かって登ってます。このゴロゴロ石がしんどかったです
久住山へ向かって登ってます。このゴロゴロ石がしんどかったです
九重山(久住山)・大船山・星生山 きた!稜線!
きた!稜線!
九重山(久住山)・大船山・星生山 もう少し!
もう少し!
九重山(久住山)・大船山・星生山 隣の山の上から太陽出てきました
隣の山の上から太陽出てきました
九重山(久住山)・大船山・星生山 もう少し!!!
もう少し!!!
九重山(久住山)・大船山・星生山 久住山頂到着!風が強くてかなり寒かったです!
久住山頂到着!風が強くてかなり寒かったです!
九重山(久住山)・大船山・星生山 かっこいい三股山をバックにw
かっこいい三股山をバックにw
九重山(久住山)・大船山・星生山 避難小屋と間違えて登ってしまった山。星生山へ続く稜線になってました
避難小屋と間違えて登ってしまった山。星生山へ続く稜線になってました
九重山(久住山)・大船山・星生山 避難小屋の横にあるトイレ。協力金チャリンとしました!
避難小屋の横にあるトイレ。協力金チャリンとしました!
九重山(久住山)・大船山・星生山 帰りに撮影。向こうから手前にやってきて、地面がぬかるんでたから向かって右側の石の上を歩いてたら道を間違えたんです
帰りに撮影。向こうから手前にやってきて、地面がぬかるんでたから向かって右側の石の上を歩いてたら道を間違えたんです
九重山(久住山)・大船山・星生山 ここです!右奥に久住山があります。右側べちゃべちゃで通りたくなくて、分岐看板の左側行って道を間違えました。踏み跡もあってトレースしたら左の山の上に上がってしまいます
ここです!右奥に久住山があります。右側べちゃべちゃで通りたくなくて、分岐看板の左側行って道を間違えました。踏み跡もあってトレースしたら左の山の上に上がってしまいます
九重山(久住山)・大船山・星生山 ここです
ここです
九重山(久住山)・大船山・星生山 アスレチック気分♪
アスレチック気分♪
九重山(久住山)・大船山・星生山 由布岳が遠くに見えて存在感すごかった
由布岳が遠くに見えて存在感すごかった
九重山(久住山)・大船山・星生山 登りも下りもコンクリートの登山道がしんどかったです
登りも下りもコンクリートの登山道がしんどかったです

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。