花と海…長島の絶景と5座巡り

2023.04.30(日) 日帰り

鹿児島県北の長島町は 長島八景を中心に、海や山の絶景が集まるところ。 今回は、柊さん、Mihorinさん、saeさんという豪華な顔ぶれに加わって、コンパクトかつ充実したお出かけとなりました。 物見鼻・行人岳・矢岳・大中岳・梅ノ木山の5座も踏破。ともろの神経痛を気づかって、手軽な登山でプランニングしてくれたのです。 花の祭典、黒潮の瀬戸、地域のイベント、山頂からの見晴らしなど、長島町は観光資源をうまく活用されています。 空模様もしだいに晴れて、めでたしめでたし。

南九州自動車道を南下。
朝一番は、エコパーク水俣のバラ園に立ち寄りました。

南九州自動車道を南下。 朝一番は、エコパーク水俣のバラ園に立ち寄りました。

南九州自動車道を南下。 朝一番は、エコパーク水俣のバラ園に立ち寄りました。

バラの妖精たち…うっとり

バラの妖精たち…うっとり

バラの妖精たち…うっとり

園内は広くて、多種多彩なバラが満開を迎えていました。GWで賑わう前のひととき。

園内は広くて、多種多彩なバラが満開を迎えていました。GWで賑わう前のひととき。

園内は広くて、多種多彩なバラが満開を迎えていました。GWで賑わう前のひととき。

鹿児島県出水市へ。
加紫久利(かしくり)神社は、大蛇藤や着生ランなどの花が手入れしてある聖域でした。

鹿児島県出水市へ。 加紫久利(かしくり)神社は、大蛇藤や着生ランなどの花が手入れしてある聖域でした。

鹿児島県出水市へ。 加紫久利(かしくり)神社は、大蛇藤や着生ランなどの花が手入れしてある聖域でした。

黒瀬戸大橋から、いよいよ長島へ渡ります。

黒瀬戸大橋から、いよいよ長島へ渡ります。

黒瀬戸大橋から、いよいよ長島へ渡ります。

〈道の駅黒ノ瀬戸だんだん市場〉のうずしおパークで、じゃが串をもぐもぐしながら瀬戸を眺めます。うず潮が現れることもあるとか。

〈道の駅黒ノ瀬戸だんだん市場〉のうずしおパークで、じゃが串をもぐもぐしながら瀬戸を眺めます。うず潮が現れることもあるとか。

〈道の駅黒ノ瀬戸だんだん市場〉のうずしおパークで、じゃが串をもぐもぐしながら瀬戸を眺めます。うず潮が現れることもあるとか。

島を西へ移動すると
長崎鼻灯台公園。
〈長島八景〉のひとつです。

島を西へ移動すると 長崎鼻灯台公園。 〈長島八景〉のひとつです。

島を西へ移動すると 長崎鼻灯台公園。 〈長島八景〉のひとつです。

鯨の造りものに呑まれるsaeさん。
海岸へ下りると波濤激しい岩礁もあります。

鯨の造りものに呑まれるsaeさん。 海岸へ下りると波濤激しい岩礁もあります。

鯨の造りものに呑まれるsaeさん。 海岸へ下りると波濤激しい岩礁もあります。

じゃがいも畑から、1座目の〈物見鼻〉のピーク

じゃがいも畑から、1座目の〈物見鼻〉のピーク

じゃがいも畑から、1座目の〈物見鼻〉のピーク

フラワーフェスタの会場は、全島民が集うかのような盛況ぶり。長い行列の先は…

フラワーフェスタの会場は、全島民が集うかのような盛況ぶり。長い行列の先は…

フラワーフェスタの会場は、全島民が集うかのような盛況ぶり。長い行列の先は…

じゃがいもの無料配布です。奇跡のタイミングで特産のじゃがいもをゲットしましたよ。

じゃがいもの無料配布です。奇跡のタイミングで特産のじゃがいもをゲットしましたよ。

じゃがいもの無料配布です。奇跡のタイミングで特産のじゃがいもをゲットしましたよ。

道の駅長島の展望台
花壇と海が一望です。
誰もがじゃがいもの袋を提げてます。

道の駅長島の展望台 花壇と海が一望です。 誰もがじゃがいもの袋を提げてます。

道の駅長島の展望台 花壇と海が一望です。 誰もがじゃがいもの袋を提げてます。

針尾公園も眺望絶佳。
空中展望トイレからもナイスビュー

針尾公園も眺望絶佳。 空中展望トイレからもナイスビュー

針尾公園も眺望絶佳。 空中展望トイレからもナイスビュー

お昼は〈太陽の里〉で
ブリ照り焼き丼

お昼は〈太陽の里〉で ブリ照り焼き丼

お昼は〈太陽の里〉で ブリ照り焼き丼

晴れてきたなぁ…
2座目、行人(ぎょうにん)岳の山頂展望所です

晴れてきたなぁ… 2座目、行人(ぎょうにん)岳の山頂展望所です

晴れてきたなぁ… 2座目、行人(ぎょうにん)岳の山頂展望所です

ここのトイレも個室からの眺めグー
ツルの鳴き声センサーが出迎えます。

ここのトイレも個室からの眺めグー ツルの鳴き声センサーが出迎えます。

ここのトイレも個室からの眺めグー ツルの鳴き声センサーが出迎えます。

山頂へ、不動明王堂への小径

山頂へ、不動明王堂への小径

山頂へ、不動明王堂への小径

すぐに三角点です。
観光客の方々も多かったなぁ…

すぐに三角点です。 観光客の方々も多かったなぁ…

すぐに三角点です。 観光客の方々も多かったなぁ…

ジャジャーン、柊さん一味
今日の計画運営に感謝。

ジャジャーン、柊さん一味 今日の計画運営に感謝。

ジャジャーン、柊さん一味 今日の計画運営に感謝。

少し移動して、矢岳への林道をたどれば
巨岩の尾根道が現れます。

少し移動して、矢岳への林道をたどれば 巨岩の尾根道が現れます。

少し移動して、矢岳への林道をたどれば 巨岩の尾根道が現れます。

長島は石の造形が点在する、石の町でもあるなぁと実感。

長島は石の造形が点在する、石の町でもあるなぁと実感。

長島は石の造形が点在する、石の町でもあるなぁと実感。

3座目の矢岳、ヤーッ!

3座目の矢岳、ヤーッ!

3座目の矢岳、ヤーッ!

林道向かいの4座目、大中(おおなか)山。

林道向かいの4座目、大中(おおなか)山。

林道向かいの4座目、大中(おおなか)山。

ここも巨岩の頂

ここも巨岩の頂

ここも巨岩の頂

ここまでの道中は、野草も豊富。
タツナミソウ・ハナミョウガ・キエビネ、そしてミカンの花の山は、5座目の梅ノ木岳です。

ここまでの道中は、野草も豊富。 タツナミソウ・ハナミョウガ・キエビネ、そしてミカンの花の山は、5座目の梅ノ木岳です。

ここまでの道中は、野草も豊富。 タツナミソウ・ハナミョウガ・キエビネ、そしてミカンの花の山は、5座目の梅ノ木岳です。

帰路、脇本ビーチでおやつにしましょ

帰路、脇本ビーチでおやつにしましょ

帰路、脇本ビーチでおやつにしましょ

Mihorinさんお手製の
鯉のぼりチーズケーキのお味は…

Mihorinさんお手製の 鯉のぼりチーズケーキのお味は…

Mihorinさんお手製の 鯉のぼりチーズケーキのお味は…

サイコー!

サイコー!

サイコー!

桐の花に見送られ…
笑って歩いて感激した一日でした。

桐の花に見送られ… 笑って歩いて感激した一日でした。

桐の花に見送られ… 笑って歩いて感激した一日でした。

南九州自動車道を南下。 朝一番は、エコパーク水俣のバラ園に立ち寄りました。

バラの妖精たち…うっとり

園内は広くて、多種多彩なバラが満開を迎えていました。GWで賑わう前のひととき。

鹿児島県出水市へ。 加紫久利(かしくり)神社は、大蛇藤や着生ランなどの花が手入れしてある聖域でした。

黒瀬戸大橋から、いよいよ長島へ渡ります。

〈道の駅黒ノ瀬戸だんだん市場〉のうずしおパークで、じゃが串をもぐもぐしながら瀬戸を眺めます。うず潮が現れることもあるとか。

島を西へ移動すると 長崎鼻灯台公園。 〈長島八景〉のひとつです。

鯨の造りものに呑まれるsaeさん。 海岸へ下りると波濤激しい岩礁もあります。

じゃがいも畑から、1座目の〈物見鼻〉のピーク

フラワーフェスタの会場は、全島民が集うかのような盛況ぶり。長い行列の先は…

じゃがいもの無料配布です。奇跡のタイミングで特産のじゃがいもをゲットしましたよ。

道の駅長島の展望台 花壇と海が一望です。 誰もがじゃがいもの袋を提げてます。

針尾公園も眺望絶佳。 空中展望トイレからもナイスビュー

お昼は〈太陽の里〉で ブリ照り焼き丼

晴れてきたなぁ… 2座目、行人(ぎょうにん)岳の山頂展望所です

ここのトイレも個室からの眺めグー ツルの鳴き声センサーが出迎えます。

山頂へ、不動明王堂への小径

すぐに三角点です。 観光客の方々も多かったなぁ…

ジャジャーン、柊さん一味 今日の計画運営に感謝。

少し移動して、矢岳への林道をたどれば 巨岩の尾根道が現れます。

長島は石の造形が点在する、石の町でもあるなぁと実感。

3座目の矢岳、ヤーッ!

林道向かいの4座目、大中(おおなか)山。

ここも巨岩の頂

ここまでの道中は、野草も豊富。 タツナミソウ・ハナミョウガ・キエビネ、そしてミカンの花の山は、5座目の梅ノ木岳です。

帰路、脇本ビーチでおやつにしましょ

Mihorinさんお手製の 鯉のぼりチーズケーキのお味は…

サイコー!

桐の花に見送られ… 笑って歩いて感激した一日でした。