活動データ
タイム
07:39
距離
13.9km
のぼり
924m
くだり
1973m
活動詳細
すべて見るアクセス 行き 小田急新松田🚌7時15発 帰り 大倉バス停🚌12時40発 行きの🚌座れない方がいる満員の状態で7時には5、6人並んでいました。 西丹沢ビジターセンターには8時45分頃着でここからスタートしましたが、活動記録をonにするのを忘れてしまい、臼ヶ岳を過ぎてからの記録になってます。 他の方の記録では、二日間で 約22キロ 登り2200m 降り2500m程 蛭ヶ岳山荘 山荘🚻トイレは男女共用で個室3個 洗面所 1箇所 水が貴重です。雨水を使ってトイレと洗面所は使用します。 歯磨きは、ご自分のペットボトル水でうがいです。1箇所しかない洗面所なので混み合う時間帯を避けると良いと思います。 着替えの場所や乾燥室は無しですが、服は食堂の隅や自炊場で干せます。 キレイに掃除してあり、スタッフも素敵な方々でした。 このコース、檜洞丸の先からが長く感じました。こんなに高度を下げるの?と心配な程降り、降るって事は登るよね…こんな思いを繰り返し、蛭ヶ岳の手前で鎖場の急登があります。ようやく蛭ヶ岳山荘が見えたときはほっとしました。 でも檜洞丸→蛭ヶ岳には沢山のお花が咲いていました。アカバナヒメイワカガミも初めて見ました。コイワザクラの群生も見かけました。楽しみがあると重い足も少し上がるかな?気持ちだけ… 翌日の蛭ヶ岳山荘から丹沢山の稜線はとても気持ちが良いです。ただ風速10mだったので風に体を持ってかれそうになり、気温より体感温度は低めに感じました。 でも、早朝から山頂出発は、空気も清々しく気持ちいい!! かわいいお花も沢山🌼🌸 また来たいと思わせてくれました。 これからも、丹沢をまたまだ楽しみたい✨
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。