朝イチで奥さん🚗の給油業務完了で 本日のミッションコンプリートと なったためそそくさと山準備。 そういえば昨年末の登り納めはクリスマス に奥盤渓経由で砥石山、あわよくば割れ山 狙いで向かったものの激ハードラッセルで あえなく三角山で敗退していたなぁ… まだリベンジいけるか? とは言え割れ山はもう藪で行けない可能性 もあるからダメならトイモイのピストン でもしようかな~なんて考えながら登って いたが、砥石山を過ぎた所でスライドした ソロ女性から少し右に巻いた雪渓から 行けたとの情報をゲット。 ありがとうございます😊 無事リベンジ達成できました🎵
まさかの満車🈵🚗 危なかった😅
まさかの満車🈵🚗 危なかった😅
小林峠スタート!
小林峠スタート!
すっかり春。久し振りのせいか写真の向きがおかしい😂
すっかり春。久し振りのせいか写真の向きがおかしい😂
楽しそうなアトラクション発見😋
楽しそうなアトラクション発見😋
三角山分岐
三角山分岐
奥盤渓山方面。さすがにもう無理ですね😆
奥盤渓山方面。さすがにもう無理ですね😆
年末はなんとかここまでたどり着いたものの激ラッセルで敗退😂
年末はなんとかここまでたどり着いたものの激ラッセルで敗退😂
今日は終日☁️予報
今日は終日☁️予報
砥石山と右が割れ山。ギリいけるか?
砥石山と右が割れ山。ギリいけるか?
この辺りから登山道にも少し雪がでてきた
この辺りから登山道にも少し雪がでてきた
砥石山直下は雪なし道
砥石山直下は雪なし道
到着!山頂は人でいっぱい。大人気ですね😃
到着!山頂は人でいっぱい。大人気ですね😃
神威岳の奥に定天様見えた
神威岳の奥に定天様見えた
無意根山はまだ真っ白😊
無意根山はまだ真っ白😊
割れ山にGo!
割れ山にGo!
カムエボ
カムエボ
藻岩山もよく見える~
藻岩山もよく見える~
分岐ポイント。左が割れ山冬ルート。右が砥石沢コース
分岐ポイント。左が割れ山冬ルート。右が砥石沢コース
割れ山冬ルートは深い藪😰
割れ山冬ルートは深い藪😰
少し砥石沢ルートに沿って巻いたら情報通り雪渓が現れる😉
少し砥石沢ルートに沿って巻いたら情報通り雪渓が現れる😉
ここからチェンスパ
ここからチェンスパ
雪渓に沿ってできるだけ藪回避。聞いてなかったら藪アタックしてたかも😅
雪渓に沿ってできるだけ藪回避。聞いてなかったら藪アタックしてたかも😅
ここトラバースするならアイゼン持ってくれば良かったかも😆
ここトラバースするならアイゼン持ってくれば良かったかも😆
ラストは少し灌木
ラストは少し灌木
リベンジ完了!割れ山は2年ぶり
リベンジ完了!割れ山は2年ぶり
カムエボと百松沢山
カムエボと百松沢山
手稲山~西峰~星置山も
手稲山~西峰~星置山も
藪回避で下山
藪回避で下山
無事下山。まだ🚙いっぱい
無事下山。まだ🚙いっぱい
まさかの満車🈵🚗 危なかった😅
小林峠スタート!
すっかり春。久し振りのせいか写真の向きがおかしい😂
楽しそうなアトラクション発見😋
三角山分岐
奥盤渓山方面。さすがにもう無理ですね😆
年末はなんとかここまでたどり着いたものの激ラッセルで敗退😂
今日は終日☁️予報
砥石山と右が割れ山。ギリいけるか?
この辺りから登山道にも少し雪がでてきた
砥石山直下は雪なし道
到着!山頂は人でいっぱい。大人気ですね😃
神威岳の奥に定天様見えた
無意根山はまだ真っ白😊
割れ山にGo!
カムエボ
藻岩山もよく見える~
分岐ポイント。左が割れ山冬ルート。右が砥石沢コース
割れ山冬ルートは深い藪😰
少し砥石沢ルートに沿って巻いたら情報通り雪渓が現れる😉
ここからチェンスパ
雪渓に沿ってできるだけ藪回避。聞いてなかったら藪アタックしてたかも😅
ここトラバースするならアイゼン持ってくれば良かったかも😆
ラストは少し灌木
リベンジ完了!割れ山は2年ぶり
カムエボと百松沢山
手稲山~西峰~星置山も
藪回避で下山
無事下山。まだ🚙いっぱい
この活動日記で通ったコース
小林峠-砥石山 往復コース
- 5時間05分
- 8.8 km
- 860 m