メガソーラー後の福万山を再評価

2023.04.23(日) 日帰り

活動データ

タイム

02:08

距離

4.9km

のぼり

449m

くだり

446m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 8
休憩時間
26
距離
4.9 km
のぼり / くだり
449 / 446 m
1 2
29
9

活動詳細

すべて見る

山麓にメガソーラーが建設され、登山が不便になっていた福万山。風情が無くなるとか色々批判もされていましたね。 ソーラー建設も終わったようで久しぶりに登りに行きました。 湯布院スポーツセンターの前を行きます。かつてはここに車を止めての登山が推奨されていました。 ユムタ高原の手前に空き地があります。実はこちらに車を止めて登るのが普通でした。タダですし、距離も近くなるので。 が、現在はソーラー施設の管理道がかつてのユムタ高原を貫いて、ずっと上まで続いています。 わざとでこぼこが作られた道をゆっくり走り、ソーラー施設入り口に到着。 以前はユムタ高原を20分くらい歩いた所ですが、ここまで車で乗り入れられるとは嬉しいですね。 鉄柵前はやや広くなっているので、ここに車を止めて出発です。鉄柵の横から取り付きます。 鉄柵横をひたすら登って行きます。 鉄柵周りの整備はメガソーラーの管理者がするでしょうから、登山道の整備をして貰ってるようなものですね。 メガソーラーの向こうには由布岳。この辺りは広葉樹の自然林があった場所で、確かに風情はなくなりましたが展望はよくなりました。 メガソーラーの尽きた辺りから、杉林が始まります。かつての登山道へ。 作業道とも重複しています。ある程度登ったら作業道が左の谷へ降りて行きますが、ここはスルー。 そこから少し登るとまた左への道がありますが、今度はスルーせずにそちらへ。 赤テープで注意喚起はありますが作業道をそのまま登って行かないように注意が必要ですね。 荒れた谷を渡り、少し登ると平坦な広葉樹の林になります。 丁度新緑が綺麗な時期ですね。この辺りの雰囲気が凄く好きです。ここらから兜山やカルト山へ行けるようですね。 広葉樹林を抜けるとスズタケの原に。視界が一気に開けて南側がよく見えます。 すぐに主尾根に出るかと思ったら、意外と遠い。スズタケの中をジグザグに登って行きます。 由布岳もこんな感じでしたねぇ。 主尾根に出ると、北にも展望。尾根沿いに道が山頂まで続いています。 いいですね! こういう草原の中の道が続いてるような景色大好きです。 みそこぶし山とか阿蘇の一ノ峯とか平尾台の桶ヶ辻とか佐賀の天山(七曲がり登山口から)とか。 右手に由布院の町、左手に日出生台の演習場を見下ろしながら、左右に開けた尾根道を行きます。 なだらかにアップダウンしつつ、どんどん行きます。気持ち良いですねぇ。 こんな尾根道なら何時間でも歩けますよ。 右手にゴルフ場に降りる道を過ぎ、左手に北峰を行く道を過ぎ、アセビの樹林を抜ければ山頂です。 360度の展望が開け、東にはどーんと由布岳。絶景ですね。ここまでの尾根道が絶景だったのでさほどの感動は無いですが。 木陰はないので夏場ならきつそうですが、今の季節なら問題無いです。 南東の山腹には乙丸中央牧場と池ノ台が見えます。あそこに入れれば登山ルートが開拓できそうなんですけどねぇ。 では下山です。尾根道を戻り、ゴルフ場への分岐をたどります。 初めはスズタケの中をどんどん降りて行きます。しばらくしたら自然林になります。 林床が明るくていいですね。登りで使ったルートと違って杉林はありません。 急な坂を転がるように下ります。登りで使うときついんですよね。 右手にメガソーラーの鉄柵が見えて来たら、そちらにルートを取り、あとは鉄柵沿いに下ります。 鉄柵沿いではない古い道も残っていますが、鉄柵沿いのほうがわかりやすいかな。 ゴルフ場の脇を通り、車道に出ました。ここがゴルフ場ルートの登山口ですね。 右手に曲がり、メガソーラーの別の入り口。ここからメガソーラー沿いに最初の入り口へ戻ります。 最初は藪の中、あとは鉄柵沿いに行きます。おっと最後の最後で排水路に阻まれました。 幅1.5mくらい? 飛び越えられない距離でもないですが、ちょっと危険ですね。 結局鉄柵に掴まるようにして水路を越えて、スタート地点に戻ってきました。ゴールです! メガソーラー建設でしばらく登れなかったり、自然林が伐採されていたりと色々と問題点もありましたが 逆にメガソーラーのおかげでかなり奥の登山口まで車で行けるようになり、ゴルフ場ルートも鉄柵沿いを行くことで藪を回避できるようになりました。 登ってしまえばメガソーラーが気になることもないです。相変わらず開けた尾根歩きは最高です。 西ルートが不便だった間、ゴルフ場ルートの使用が多かったので道がはっきりしました。 両方の取り付きが近くなったので周回しやすくなりましたね。 トータルではむしろ山登りにはプラスになった気がします。やっぱり福万山はいいですね。 ただメガソーラーまでの道はメガソーラーの管理道なので、もしかすると一般車は進入禁止になるかも知れませんね。

福万山・大祖山・平家山 狭霧台からこれから登る福万山を眺めます。今日はいい天気です。
狭霧台からこれから登る福万山を眺めます。今日はいい天気です。
福万山・大祖山・平家山 湯布院スポーツセンター。ここに車を止めて登るのが推奨されてましたが、300円かかる上に取り付きまで遠かった。
湯布院スポーツセンター。ここに車を止めて登るのが推奨されてましたが、300円かかる上に取り付きまで遠かった。
福万山・大祖山・平家山 で、多くの人は取り付き近くのこの空き地に止めていたのでは。
で、多くの人は取り付き近くのこの空き地に止めていたのでは。
福万山・大祖山・平家山 そして現在は、ユムタ高原の中をずっと奥まで道が続いています。
そして現在は、ユムタ高原の中をずっと奥まで道が続いています。
福万山・大祖山・平家山 福万山が見えて来ました。この道は速度を出せないようにわざとでこぼこが設けてあります。
福万山が見えて来ました。この道は速度を出せないようにわざとでこぼこが設けてあります。
福万山・大祖山・平家山 メガソーラーの入り口につきました。この脇の砂利の上に車を止めます。
メガソーラーの入り口につきました。この脇の砂利の上に車を止めます。
福万山・大祖山・平家山 排水とかかなりしっかり作ってありますね。貯水槽の先に由布岳。
排水とかかなりしっかり作ってありますね。貯水槽の先に由布岳。
福万山・大祖山・平家山 鉄柵沿いに赤テープがあり、こここから取り付きです。
鉄柵沿いに赤テープがあり、こここから取り付きです。
福万山・大祖山・平家山 鉄柵沿いの植生はメガソーラーのほうで管理するでしょう。登山道の整備をしてくれると思えばお得です。
鉄柵沿いの植生はメガソーラーのほうで管理するでしょう。登山道の整備をしてくれると思えばお得です。
福万山・大祖山・平家山 メガソーラーの終わりからかつての登山道へ。ここまで気持ちのいい自然林だったんですけどねぇ。
メガソーラーの終わりからかつての登山道へ。ここまで気持ちのいい自然林だったんですけどねぇ。
福万山・大祖山・平家山 杉林の中を登って行きます。
杉林の中を登って行きます。
福万山・大祖山・平家山 注意ポイント! 左手に谷に降りて行く作業道がありますが、ここは右手をそのまま進んでください。
注意ポイント! 左手に谷に降りて行く作業道がありますが、ここは右手をそのまま進んでください。
福万山・大祖山・平家山 注意ポイントその2! 作業道はそのまま上に続いていますが、ここは左手の谷に降りて行きます。たくさんの赤テープで注意喚起されてます。
注意ポイントその2! 作業道はそのまま上に続いていますが、ここは左手の谷に降りて行きます。たくさんの赤テープで注意喚起されてます。
福万山・大祖山・平家山 荒れた谷を渡ります。
荒れた谷を渡ります。
福万山・大祖山・平家山 なだらかな自然林を行きます。この辺りはとても気持ちのいいところです。
なだらかな自然林を行きます。この辺りはとても気持ちのいいところです。
福万山・大祖山・平家山 自然林を抜けてスズタケの草原に。
自然林を抜けてスズタケの草原に。
福万山・大祖山・平家山 先ほど通ってきた
自然林が目の下に広がってます。
先ほど通ってきた 自然林が目の下に広がってます。
福万山・大祖山・平家山 くじゅう連山から涌蓋、万年山のパノラマ。
くじゅう連山から涌蓋、万年山のパノラマ。
福万山・大祖山・平家山 やっと主尾根に出ました。
やっと主尾根に出ました。
福万山・大祖山・平家山 ここからは楽しい楽しい尾根歩きです。
ここからは楽しい楽しい尾根歩きです。
福万山・大祖山・平家山 左前方には福万山北峰に続く山並。今日は行きません。
左前方には福万山北峰に続く山並。今日は行きません。
福万山・大祖山・平家山 左を見下ろせば日出生台の演習場、遠くには英彦山の山並。
左を見下ろせば日出生台の演習場、遠くには英彦山の山並。
福万山・大祖山・平家山 草原の中、道がずっと続いています。
草原の中、道がずっと続いています。
福万山・大祖山・平家山 右手には湯布院の町にくじゅう連山。
右手には湯布院の町にくじゅう連山。
福万山・大祖山・平家山 由布岳がどんどん近づいて来ます。
由布岳がどんどん近づいて来ます。
福万山・大祖山・平家山 山腹には乙丸中央牧場が見えます。
山腹には乙丸中央牧場が見えます。
福万山・大祖山・平家山 この池が池ノ台ですね。ここまで入れれば、南東から福万山に登れそうなんですが。
この池が池ノ台ですね。ここまで入れれば、南東から福万山に登れそうなんですが。
福万山・大祖山・平家山 頂上間近。あのアセビの樹林を抜ければ頂上です。
頂上間近。あのアセビの樹林を抜ければ頂上です。
福万山・大祖山・平家山 頂上に到着。
頂上に到着。
福万山・大祖山・平家山 由布岳がどーんと立ってますね。
由布岳がどーんと立ってますね。
福万山・大祖山・平家山 山頂標識は倒れていたので立てておきました。
山頂標識は倒れていたので立てておきました。
福万山・大祖山・平家山 左から伽藍岳、内山、飛岳、由布岳、倉木山、雨乞岳、城ヶ岳、そしてくじゅう連山。
左から伽藍岳、内山、飛岳、由布岳、倉木山、雨乞岳、城ヶ岳、そしてくじゅう連山。
福万山・大祖山・平家山 くじゅう連山から涌蓋山、万年山、英彦山は見えているかな?
くじゅう連山から涌蓋山、万年山、英彦山は見えているかな?
福万山・大祖山・平家山 頂上でゆっくりしたあとは下山です。
頂上でゆっくりしたあとは下山です。
福万山・大祖山・平家山 左に曲がってゴルフ場ルートへ。
左に曲がってゴルフ場ルートへ。
福万山・大祖山・平家山 少しだけミヤマキリシマは咲いてます。蕾がびっしりついていますね。
少しだけミヤマキリシマは咲いてます。蕾がびっしりついていますね。
福万山・大祖山・平家山 明るい自然林を行きます。この先でかなりの急な下りになります。
明るい自然林を行きます。この先でかなりの急な下りになります。
福万山・大祖山・平家山 赤テープを追って、鉄柵沿いに出ます。
赤テープを追って、鉄柵沿いに出ます。
福万山・大祖山・平家山 鉄柵沿いに行けるところまで行きます。
鉄柵沿いに行けるところまで行きます。
福万山・大祖山・平家山 車道に出ました。
車道に出ました。
福万山・大祖山・平家山 ゴルフ場とメガソーラーの間のここが取り付き。
ゴルフ場とメガソーラーの間のここが取り付き。
福万山・大祖山・平家山 ここらは別荘地として綺麗に整備されてます。ここを右に。
ここらは別荘地として綺麗に整備されてます。ここを右に。
福万山・大祖山・平家山 高そうな別荘ばかりですねぇ。ここをまた右に。
高そうな別荘ばかりですねぇ。ここをまた右に。
福万山・大祖山・平家山 メガソーラーの別の入り口。ここを左に。
メガソーラーの別の入り口。ここを左に。
福万山・大祖山・平家山 藪の中に突っ込みます。
藪の中に突っ込みます。
福万山・大祖山・平家山 しばらく藪を行き、あとは鉄柵沿いに。
しばらく藪を行き、あとは鉄柵沿いに。
福万山・大祖山・平家山 おおっと、幅1.5mほどの排水路が
おおっと、幅1.5mほどの排水路が
福万山・大祖山・平家山 鉄柵に掴まりつつ、ゴミ止めの柵に乗って、なんとか排水路を渡りました。
鉄柵に掴まりつつ、ゴミ止めの柵に乗って、なんとか排水路を渡りました。
福万山・大祖山・平家山 戻って来ました。ゴールです。
戻って来ました。ゴールです。
福万山・大祖山・平家山 メガソーラーまでの道は気持ちいいです。一般車は進入禁止になってりしなければいいのですが。
メガソーラーまでの道は気持ちいいです。一般車は進入禁止になってりしなければいいのですが。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。