活動データ
タイム
02:08
距離
4.9km
のぼり
449m
くだり
446m
活動詳細
すべて見る山麓にメガソーラーが建設され、登山が不便になっていた福万山。風情が無くなるとか色々批判もされていましたね。 ソーラー建設も終わったようで久しぶりに登りに行きました。 湯布院スポーツセンターの前を行きます。かつてはここに車を止めての登山が推奨されていました。 ユムタ高原の手前に空き地があります。実はこちらに車を止めて登るのが普通でした。タダですし、距離も近くなるので。 が、現在はソーラー施設の管理道がかつてのユムタ高原を貫いて、ずっと上まで続いています。 わざとでこぼこが作られた道をゆっくり走り、ソーラー施設入り口に到着。 以前はユムタ高原を20分くらい歩いた所ですが、ここまで車で乗り入れられるとは嬉しいですね。 鉄柵前はやや広くなっているので、ここに車を止めて出発です。鉄柵の横から取り付きます。 鉄柵横をひたすら登って行きます。 鉄柵周りの整備はメガソーラーの管理者がするでしょうから、登山道の整備をして貰ってるようなものですね。 メガソーラーの向こうには由布岳。この辺りは広葉樹の自然林があった場所で、確かに風情はなくなりましたが展望はよくなりました。 メガソーラーの尽きた辺りから、杉林が始まります。かつての登山道へ。 作業道とも重複しています。ある程度登ったら作業道が左の谷へ降りて行きますが、ここはスルー。 そこから少し登るとまた左への道がありますが、今度はスルーせずにそちらへ。 赤テープで注意喚起はありますが作業道をそのまま登って行かないように注意が必要ですね。 荒れた谷を渡り、少し登ると平坦な広葉樹の林になります。 丁度新緑が綺麗な時期ですね。この辺りの雰囲気が凄く好きです。ここらから兜山やカルト山へ行けるようですね。 広葉樹林を抜けるとスズタケの原に。視界が一気に開けて南側がよく見えます。 すぐに主尾根に出るかと思ったら、意外と遠い。スズタケの中をジグザグに登って行きます。 由布岳もこんな感じでしたねぇ。 主尾根に出ると、北にも展望。尾根沿いに道が山頂まで続いています。 いいですね! こういう草原の中の道が続いてるような景色大好きです。 みそこぶし山とか阿蘇の一ノ峯とか平尾台の桶ヶ辻とか佐賀の天山(七曲がり登山口から)とか。 右手に由布院の町、左手に日出生台の演習場を見下ろしながら、左右に開けた尾根道を行きます。 なだらかにアップダウンしつつ、どんどん行きます。気持ち良いですねぇ。 こんな尾根道なら何時間でも歩けますよ。 右手にゴルフ場に降りる道を過ぎ、左手に北峰を行く道を過ぎ、アセビの樹林を抜ければ山頂です。 360度の展望が開け、東にはどーんと由布岳。絶景ですね。ここまでの尾根道が絶景だったのでさほどの感動は無いですが。 木陰はないので夏場ならきつそうですが、今の季節なら問題無いです。 南東の山腹には乙丸中央牧場と池ノ台が見えます。あそこに入れれば登山ルートが開拓できそうなんですけどねぇ。 では下山です。尾根道を戻り、ゴルフ場への分岐をたどります。 初めはスズタケの中をどんどん降りて行きます。しばらくしたら自然林になります。 林床が明るくていいですね。登りで使ったルートと違って杉林はありません。 急な坂を転がるように下ります。登りで使うときついんですよね。 右手にメガソーラーの鉄柵が見えて来たら、そちらにルートを取り、あとは鉄柵沿いに下ります。 鉄柵沿いではない古い道も残っていますが、鉄柵沿いのほうがわかりやすいかな。 ゴルフ場の脇を通り、車道に出ました。ここがゴルフ場ルートの登山口ですね。 右手に曲がり、メガソーラーの別の入り口。ここからメガソーラー沿いに最初の入り口へ戻ります。 最初は藪の中、あとは鉄柵沿いに行きます。おっと最後の最後で排水路に阻まれました。 幅1.5mくらい? 飛び越えられない距離でもないですが、ちょっと危険ですね。 結局鉄柵に掴まるようにして水路を越えて、スタート地点に戻ってきました。ゴールです! メガソーラー建設でしばらく登れなかったり、自然林が伐採されていたりと色々と問題点もありましたが 逆にメガソーラーのおかげでかなり奥の登山口まで車で行けるようになり、ゴルフ場ルートも鉄柵沿いを行くことで藪を回避できるようになりました。 登ってしまえばメガソーラーが気になることもないです。相変わらず開けた尾根歩きは最高です。 西ルートが不便だった間、ゴルフ場ルートの使用が多かったので道がはっきりしました。 両方の取り付きが近くなったので周回しやすくなりましたね。 トータルではむしろ山登りにはプラスになった気がします。やっぱり福万山はいいですね。 ただメガソーラーまでの道はメガソーラーの管理道なので、もしかすると一般車は進入禁止になるかも知れませんね。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。