活動データ
タイム
06:08
距離
13.1km
のぼり
1076m
くだり
1075m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る積雪期限定300名山、野伏ヶ岳へ。 定番の、石徹白白山中居神社からダイレクト尾根経由のコースを使う。 雪の少なさと気温の上昇を予想して、夜明け前に出発。 神社からしばらくは作業道歩き。 雪が少ないので歩きやすい反面、不安も募る。 作業道終点からは雪上。早朝の締まった雪は夏道より歩きやすい。 ダイレクト尾根と山頂は簡単に判明するが、雪の無いところが多い。 案の定、尾根に取り付くとヤブ漕ぎになってしまう箇所有り。 ポールはしまい、山頂直下の傾斜が急な箇所まではアイゼンも付けずに登る。 雪を求めて尾根の左右をフラフラ。 ササと灌木を両手で掻き分け掴みながら登る。 山頂は思いのほか雪が残り、周辺の山々、特に白山が大迫力。 時期を逸したと思っていたが、やっぱり登って良かったとも思う。 月曜でもあるため、下山時でも誰1人会わず。 残雪と透明な雪解け水に囲まれた石徹白の風景を堪能して、帰路に着く。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。