金勝アルプス・三上山

2023.04.08(土) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 57
休憩時間
14
距離
40.4 km
のぼり / くだり
1287 / 1167 m
1 40
40
37
1
32
21
4
27
DAY 2
合計時間
8 時間 51
休憩時間
31
距離
18.9 km
のぼり / くだり
1307 / 1423 m
41
22
7
9
3
49
50
6
3
10
8
35
53
15
5

活動詳細

すべて見る

滋賀の南の低山を巡ります。 金勝アルプスと近江富士と呼ばれる三上山を絡めて計画。 夜行バスで滋賀草津南駅まで。歩いて金勝アルプスに向かいます。鶏冠山、天狗岩、竜王山を周り三上山方面に向かいます。石部の街で地酒、食材等調達しました。三上山の見れる天山の付近まで。 二日目は三上山を登ります。その後、北の稜線歩き、妙光寺山、田中山、鏡山を周り篠原駅まで。 金勝アルプスは天狗岩など特徴的な岩を眺めながら稜線歩き楽しめました。 三上山はどの方角からも姿形が良いですね🎵近江富士の名前に納得しました! 妙光寺山、田中山付近はザレタ道が多く下りは神経使いました。ここの稜線は開けていて三上山を初め近江の街、山が見えました。特に田中山からの三上山が印象に残りました。 ザックは30L、パックウェイト5.1kg、うち水1kg、食材0.6kg、燃料0.2kgでした。 途中、酒水、食材調達してます。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。