洞雲山・碁石山・大嶽・千羽ヶ獄・星ヶ城山(嶮岨山)・三笠山

2023.04.09(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間
休憩時間
26
距離
21.0 km
のぼり / くだり
1636 / 1629 m
1
38
15
14
54
43
1 41
27
2
47

活動詳細

すべて見る

小豆島の未踏ラストピークとなった大嶽攻略に向け出陣🦌 ちょうど2年前にもこのルートを試みたが、碁石山から大嶽に向かう激下りに怯んで退散した苦い記憶、、。金曜が大雨だったので、雨上がりの翌日土曜は諦め、翌快晴日曜なら何とかなるはずと満を持してのトライ。 結果は○😆✨ でもあの軟弱地盤の崖下りはヒヤヒヤもの💦雨上がりなら自分は諦めてだと思う、ロープを伝っての下りだけどもう歩きたくないルートである。 このルートを攻略できたことで気分も高揚して、そのまま千羽ヶ獄、更には星ヶ城山まで軌跡を延ばして、小豆島の山巡りもこれにて終焉。 当初は高松港⇔坂手港を考えてたけど、遠回りしたせいで復路の坂手港出航時刻14時40分発に間に合わなくなり、仕方なく草壁港まで徒歩で下降し、バス移動で池田港へ。 池田港15時半発高松港行きに乗船、高松港着後は更に高松東港まで4km徒歩も加えて、この日の移動歩数は43411歩。 よう歩いた1日でした😚

小豆島・星ヶ城山・皇踏山 今日は4時半起き。高松東港6時30分発ジャンボフェリーに乗船。
今日は4時半起き。高松東港6時30分発ジャンボフェリーに乗船。
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 快晴の空にウキウキ☀️
快晴の空にウキウキ☀️
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 これから歩く洞雲山が見えてきた
これから歩く洞雲山が見えてきた
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 坂手港に7時30分着
坂手港に7時30分着
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 2年前に歩いた洞雲山に向かうルートを進む
2年前に歩いた洞雲山に向かうルートを進む
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 観音寺奥の院隼山
観音寺奥の院隼山
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 洞雲山展望台からの眺望✨
洞雲山展望台からの眺望✨
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 今日は先が長いので霊場1番洞雲山には立ち寄らず
今日は先が長いので霊場1番洞雲山には立ち寄らず
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 参拝後に尾根筋へ
参拝後に尾根筋へ
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 ごつごつ岩場を這い上がると、、
ごつごつ岩場を這い上がると、、
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 🤤🤤🤤
🤤🤤🤤
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 ここの見晴らしは最高だに😆✨
ここの見晴らしは最高だに😆✨
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 未踏の大嶽や千羽ヶ獄が見渡せる
未踏の大嶽や千羽ヶ獄が見渡せる
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 右手前には洞雲山ピークも見える
右手前には洞雲山ピークも見える
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 下を見下ろすとヒヤッとする
下を見下ろすとヒヤッとする
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 洞雲山ピーク🚩
洞雲山ピーク🚩
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 振り返って
振り返って
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 ここは天空の尾根道だわ
ここは天空の尾根道だわ
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 少し離れたところにピーク🚩
少し離れたところにピーク🚩
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 快適ロード
快適ロード
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 そして碁石山ピーク
そして碁石山ピーク
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 🚩
🚩
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 さぁここからが難関
さぁここからが難関
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 雨上がりでもないのにこの下りは滑りやすくてほんと危険⚠️
雨上がりでもないのにこの下りは滑りやすくてほんと危険⚠️
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 ドキドキしながら下降中
ドキドキしながら下降中
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 無事降りたって見上げて一息、、
無事降りたって見上げて一息、、
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 振り返って、良くここ降りれたなと。
振り返って、良くここ降りれたなと。
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 まだ大嶽ピークは先
まだ大嶽ピークは先
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 ピンクテープに誘導されて進む
ピンクテープに誘導されて進む
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 ここを這い上がれば
ここを這い上がれば
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 小豆島未踏ラストピークの大嶽へ
小豆島未踏ラストピークの大嶽へ
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 感無量なプレート
感無量なプレート
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 これから歩く尾根筋
これから歩く尾根筋
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 坂手港側の眺望
坂手港側の眺望
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 振り返って碁石山
振り返って碁石山
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 どんどん下降
どんどん下降
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 踏み跡薄いとこもある
踏み跡薄いとこもある
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 四等三角点橘峠
四等三角点橘峠
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 🚩
🚩
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 適当に下る
適当に下る
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 所々道が飛んでる
所々道が飛んでる
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 ダム裏に出た
ダム裏に出た
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 ダムに沿って進む
ダムに沿って進む
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 ここに出た
ここに出た
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 下道歩いて橘地区へ
下道歩いて橘地区へ
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 迫り来る千羽ヶ獄
迫り来る千羽ヶ獄
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 岸壁にクライムされてる方が見える
岸壁にクライムされてる方が見える
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 ここも前歩いたルート
ここも前歩いたルート
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 岩場を巻きながら上昇
岩場を巻きながら上昇
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 ロープを伝って上昇
ロープを伝って上昇
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 登りきったら
登りきったら
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 絶景スポット
絶景スポット
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 振り返って歩いてきた稜線
振り返って歩いてきた稜線
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 も少し岩登りをして
も少し岩登りをして
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 ピークへの最後の登り
ピークへの最後の登り
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 ピーク到達
ピーク到達
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 千羽ヶ嶽🚩
千羽ヶ嶽🚩
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 坂手港方面
坂手港方面
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 見下ろす
見下ろす
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 三角点は少し先
三角点は少し先
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 ここまで来たら星ヶ城まで行きたいよね😆✨
ここまで来たら星ヶ城まで行きたいよね😆✨
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 道なりに下降して
道なりに下降して
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 林道に出た。ここでバイカーとすれ違ってビビった
林道に出た。ここでバイカーとすれ違ってビビった
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 そのまま尾根筋を登ることに
そのまま尾根筋を登ることに
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 ごっつい巨岩
ごっつい巨岩
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 マキマキ
マキマキ
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 道は適当
道は適当
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 じわじわ上昇
じわじわ上昇
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 舗装道に出た
舗装道に出た
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 突然オリーブ神殿
突然オリーブ神殿
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 裏道に進んで
裏道に進んで
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 祀られてるとこ通過
祀られてるとこ通過
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 尾根筋を軽く巻きながら進む。テープはある。
尾根筋を軽く巻きながら進む。テープはある。
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 開けてひたすら上りが続く
開けてひたすら上りが続く
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 そろそろ足も限界。立ち止まり休憩しまくった
そろそろ足も限界。立ち止まり休憩しまくった
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 やっとこさ、、
やっとこさ、、
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 星ヶ城へ
星ヶ城へ
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 ここに来るのは何と5年振り
ここに来るのは何と5年振り
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 🚩
🚩
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 ロープウェー乗り場へ下降
ロープウェー乗り場へ下降
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 石門通過
石門通過
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 石門洞
石門洞
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 絵になるポイント✨
絵になるポイント✨
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 バスは通過した後💦よって草壁港まで徒歩、、
バスは通過した後💦よって草壁港まで徒歩、、
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 振り返って
振り返って
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 ちょうど14時55分の便があったので乗車し、池田港方面へ。
ちょうど14時55分の便があったので乗車し、池田港方面へ。
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 15時30分発池田港→高松港ゆきに乗船
15時30分発池田港→高松港ゆきに乗船
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 これにて小豆の山旅は終わり。
これにて小豆の山旅は終わり。
小豆島・星ヶ城山・皇踏山 高松港に着いてからも高松東港まで4kmロード歩きが待ってた、、💦
高松港に着いてからも高松東港まで4kmロード歩きが待ってた、、💦

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。