春の宮崎旅行 アセビに溺れる市房山

2023.04.09(日) 日帰り

活動データ

タイム

04:26

距離

7.5km

のぼり

813m

くだり

817m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 26
休憩時間
1 時間 21
距離
7.5 km
のぼり / くだり
813 / 817 m
24
1 16
48
20

活動詳細

すべて見る

春の宮崎旅行、昨日は可愛岳に登ってきました。大きく移動して、今日は市房山。 388号線経由で北から登山口へ近づく予定でしたが、388号線が通行止めということで随分回り道しました。 西米良から市房山5合目駐車場を目指します。数年前にこの山道でパンクして引き返したので、そのリベンジですね。 265号線から狭い山道をずっと登っていき、ようやく五合目駐車場に到着。 途中、崩落してる箇所や落石もありましたが、きちんと舗装されてるのがありがたいです。駐車場は広く、20台は止められそう。 では出発です。昨日に引き続いて素晴らしい晴天で、昨日より風もなく絶好の登山日和です。 まずは杉林の中を緩く登って行きます。すぐに5合目の看板があります。 ちょっとしたピークを登り詰めると林道に出ます。ここから造林小屋までは林道歩きです。 明るく開けて、地面もしっかりしている林道ですね。林道の先に市房山が見えて来ました。 1キロほど歩いて造林小屋に到着。休憩所にトイレもあります。しかしトイレの水は流れないようです・・。 造林小屋の前から改めて登山道に取り付きます。ここからが本番ですね。 足元には杉の葉のようなシダ植物、ヒカゲノカズラですね。 杉ヒノキ林の中をしばらく登ると7合目の看板。6合目の看板は林道歩きの時に飛ばしてしまったようです。 7.5合目?くらいでヒノキ林を抜けると、アセビだらけの斜面にでます。 ここから頂上まで、ずっとアセビです。こんなアセビの群生地は初めてですね。アセビに溺れそうです。 アセビは背が低いので、振り返ればいつでも眺めがいいです。すぐ東にある石堂山がよく見えます。 アセビの中を真っ直ぐ登ったり、ジグザグに登ったりしてピークを登り詰めます。 頂上か!と思ったら手前のピークでした。下から見えてたのはこのピークですねぇ。 道は緩やかになり、道の脇にはバイケイソウなどが芽を出しています。アセビもバイケイソウも毒草なので鹿が食べないんですよ。 スカイトレイル頑張って!のメッセージ。西米良村の中心から市房山に登るトレラン大会のことのようですね。 ようやくで頂上に到着! 数年前にパンクで撤収して以来の念願が果たせました。 頂上は大きく開けており、360度の大絶景。北には尾根沿いに繋がる二つ岩、九州山地、遙か彼方に阿蘇、くじゅう、祖母傾の山並が。 東には石堂山、南には彼方に高千穂峰、韓国岳。西には人吉盆地が見えますね。 岩場を北に少し行けば心見の橋。落ちそうで落ちない岩が引っかかっています。この上を通るのは勇気が要りますね。 二つ岩を眺められる場所で昼食。カップラーメンタイムです。 じりじりとお日様が照りつけてきます。昨日と違い、風がないので暑い! では下山です。基本的に南東に向かって降りて行くので、東の石堂山、南東の天包山をずっと見ながら降りて行きます。 この市房山と石堂山、天包山が米良三山だそうで、いつか他の山も登りたいところです。 アセビの中を駆け下りて、ヒノキ林を抜ければ造林小屋。林道歩きを経て一山越えれば登山口です。 緩やかな道なので下りは早いです。道の脇にちらちらミツバツツジが咲いてますね。 市房山は九州山地の南部の盟主で、秘境と言っていい山ですね。人吉盆地以外はどちらを向いても山また山です。 「分け入っても分け入っても青い山」は種田山頭火が九州山地を詠んだ句だそうですが、まさに山ばかり。 五合目駐車場から登ると急登はほとんどなく、緩やかで非常に登りやすいです。それでいて頂上からは絶景が望めて素晴らしい山です。 登山口まで行くのがちょっと大変ですが、未舗装路を走らされたりしないので、まだ楽でしょう。 紅葉の季節にでもまた登りたいところですね。しかし大分からはちょっと遠い・・。

市房山 森の駅 きじのでお泊まり。ここから388号線経由で市房山5合目駐車場に向かう予定でしたが、388号線は通行止めだったのでかなり回り道しました。
森の駅 きじのでお泊まり。ここから388号線経由で市房山5合目駐車場に向かう予定でしたが、388号線は通行止めだったのでかなり回り道しました。
市房山 芝桜には霜が降りてますね。随分冷え込みました。
芝桜には霜が降りてますね。随分冷え込みました。
市房山 五合目駐車場へ向かう途中、崩落した道路。大きい車だときついかも。
五合目駐車場へ向かう途中、崩落した道路。大きい車だときついかも。
市房山 五合目駐車場に到着! 20台以上は止められそうな広い駐車場です。
五合目駐車場に到着! 20台以上は止められそうな広い駐車場です。
市房山 では出発。
では出発。
市房山 斜面を斜めに登っていきます。
斜面を斜めに登っていきます。
市房山 すぐに五合目の看板。
すぐに五合目の看板。
市房山 一山越えると林道に出ました。
一山越えると林道に出ました。
市房山 登山道と林道が重複しているので、林道歩きがお勧めみたいです。
登山道と林道が重複しているので、林道歩きがお勧めみたいです。
市房山 よく整備されて歩きやすい林道です。
よく整備されて歩きやすい林道です。
市房山 お、市房山が見えて来ました。
お、市房山が見えて来ました。
市房山 造林小屋に到着。
造林小屋に到着。
市房山 中で休憩できますね。
中で休憩できますね。
市房山 トイレがありますが、水が流れないようです・・。うっかり大をするのは危険!
トイレがありますが、水が流れないようです・・。うっかり大をするのは危険!
市房山 ここから改めて登山道へ。
ここから改めて登山道へ。
市房山 一瞬スギゴケ? と思いましたが、大きさが全然違います。ヒカゲノカズラですね。
一瞬スギゴケ? と思いましたが、大きさが全然違います。ヒカゲノカズラですね。
市房山 すぐに七合目。
すぐに七合目。
市房山 霜柱がたくさん。溶けたら滑りそうです。
霜柱がたくさん。溶けたら滑りそうです。
市房山 杉ヒノキ林を抜けたら、アセビの森です。振り返れば一気に展望が開けます。
杉ヒノキ林を抜けたら、アセビの森です。振り返れば一気に展望が開けます。
市房山 もう八合目です。
もう八合目です。
市房山 アセビの向こうに市房山が近づいて来ました。
アセビの向こうに市房山が近づいて来ました。
市房山 アセビの花は終わりかけのものが多いですね。
アセビの花は終わりかけのものが多いですね。
市房山 アセビだらけです。アセビの海を抜けていきます。
アセビだらけです。アセビの海を抜けていきます。
市房山 アセビは低いので振り返れば、いつでも好展望。目の前には石堂山。
アセビは低いので振り返れば、いつでも好展望。目の前には石堂山。
市房山 アセビの中をジグザグに登って9合目まで来ました。
アセビの中をジグザグに登って9合目まで来ました。
市房山 唯一のロープ場。と言っても高さ2mくらいの岩でロープ無しでも登れます。
唯一のロープ場。と言っても高さ2mくらいの岩でロープ無しでも登れます。
市房山 展望台がありました。高度感がありますね。
展望台がありました。高度感がありますね。
市房山 7.5合目くらいからずーとアセビです。黄緑の部分は全部アセビです。
7.5合目くらいからずーとアセビです。黄緑の部分は全部アセビです。
市房山 頂上はすぐそこです。
頂上はすぐそこです。
市房山 道ばたにはバイケイソウ。アセビもバイケイソウも毒草ですねぇ。
道ばたにはバイケイソウ。アセビもバイケイソウも毒草ですねぇ。
市房山 頂上と思っていたピークは頂上の手前のピークでした!
頂上と思っていたピークは頂上の手前のピークでした!
市房山 イナズマサンダー!
イナズマサンダー!
市房山 市房山山頂に到着!
市房山山頂に到着!
市房山 矢立高原を挟んで北には江代山? 山また山が続いています。
矢立高原を挟んで北には江代山? 山また山が続いています。
市房山 西には人吉盆地。
西には人吉盆地。
市房山 南の韓国岳から北へのパノラマ。絶景ですね。
南の韓国岳から北へのパノラマ。絶景ですね。
市房山 絶景その2。遙か彼方にくじゅう連山、祖母傾も見えます。うっすら煙がたなびいているのが阿蘇かな?
絶景その2。遙か彼方にくじゅう連山、祖母傾も見えます。うっすら煙がたなびいているのが阿蘇かな?
市房山 心見の橋を見に行きます。
心見の橋を見に行きます。
市房山 岩場を少し降りて心見の橋へ。
岩場を少し降りて心見の橋へ。
市房山 心見の橋。おお、これはすごい。
心見の橋。おお、これはすごい。
市房山 尾根沿いに繋がっている二つ岩。縦走禁止だそうですが、なんともどーんといい形の山です。
尾根沿いに繋がっている二つ岩。縦走禁止だそうですが、なんともどーんといい形の山です。
市房山 北海道の利尻山と同じ標高ということですね。
北海道の利尻山と同じ標高ということですね。
市房山 二つ岩を眺めながら、ゆっくり休憩。
二つ岩を眺めながら、ゆっくり休憩。
市房山 石堂山を見ながら下っていきます。
石堂山を見ながら下っていきます。
市房山 ようやくアセビの森が終わり、ヒノキ林に入ります。
ようやくアセビの森が終わり、ヒノキ林に入ります。
市房山 ここらはミツバツツジはまだでした。
ここらはミツバツツジはまだでした。
市房山 造林小屋まで戻って来ました。
造林小屋まで戻って来ました。
市房山 明るい林道をユルユルと下っていきます。
明るい林道をユルユルと下っていきます。
市房山 林道から、もう一度登山道へ。
林道から、もう一度登山道へ。
市房山 登山道の一部は崩落してますね。
登山道の一部は崩落してますね。
市房山 五合目駐車場に戻ってきました。車が6~7台に増えています。
五合目駐車場に戻ってきました。車が6~7台に増えています。
市房山 林道から振り返って市房山。良い山でした。
林道から振り返って市房山。良い山でした。
市房山 一ツ瀬ダム沿いにずっと走る219号線。
一ツ瀬ダム沿いにずっと走る219号線。
市房山 こういう景色凄く好きです。
こういう景色凄く好きです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。