玉野アルプス愛好会月例登山(常山・大山桜)

2023.04.08(土) 日帰り

今月の月例登山は常山・大山桜 最初千人岩から尾根伝いに千々ヶ峰へ、少し戻って大山桜まで下り昼食 千人岩まで戻って常山山頂登頂後下りました。 大山桜はさすがにさくら有りませんでしたが清々しい緑の葉に覆われていました。

駐車場所の桜はまだ少し花が残っていました

駐車場所の桜はまだ少し花が残っていました

駐車場所の桜はまだ少し花が残っていました

スタート
最初は車道を上がります

スタート 最初は車道を上がります

スタート 最初は車道を上がります

ここから登山開始

ここから登山開始

ここから登山開始

ここから尾根伝いに大山桜へ向かいます。

ここから尾根伝いに大山桜へ向かいます。

ここから尾根伝いに大山桜へ向かいます。

反射板到着

反射板到着

反射板到着

常山山頂が見えます

常山山頂が見えます

常山山頂が見えます

大山桜の上の尾根到着
まず千々ヶ峰に行ってから大山桜へ向かいます。

大山桜の上の尾根到着 まず千々ヶ峰に行ってから大山桜へ向かいます。

大山桜の上の尾根到着 まず千々ヶ峰に行ってから大山桜へ向かいます。

千々ヶ峰三角点

千々ヶ峰三角点

千々ヶ峰三角点

大山桜方面へ戻ります。
ここから由加山へ行けます。

大山桜方面へ戻ります。 ここから由加山へ行けます。

大山桜方面へ戻ります。 ここから由加山へ行けます。

戻ってきました。

戻ってきました。

戻ってきました。

大山桜へ向かって下っていきます。

大山桜へ向かって下っていきます。

大山桜へ向かって下っていきます。

到着
途中道が険しくて写真撮る余裕がありませんでした

到着 途中道が険しくて写真撮る余裕がありませんでした

到着 途中道が険しくて写真撮る余裕がありませんでした

常山へ戻ります。

常山へ戻ります。

常山へ戻ります。

キクラゲのようなキノコ

キクラゲのようなキノコ

キクラゲのようなキノコ

ブランコ?

ブランコ?

ブランコ?

反射板まで戻ってきました

反射板まで戻ってきました

反射板まで戻ってきました

千人岩まで戻ってきました。

千人岩まで戻ってきました。

千人岩まで戻ってきました。

ここから常山山頂直登コースを

ここから常山山頂直登コースを

ここから常山山頂直登コースを

常山山頂到着

常山山頂到着

常山山頂到着

瀬戸大橋が見えます

瀬戸大橋が見えます

瀬戸大橋が見えます

王子が岳の幽霊ホテルが見えます。
後ろには讃岐富士

王子が岳の幽霊ホテルが見えます。 後ろには讃岐富士

王子が岳の幽霊ホテルが見えます。 後ろには讃岐富士

高松が見えます

高松が見えます

高松が見えます

展望台へ

展望台へ

展望台へ

記念写真

記念写真

記念写真

岡山方面

岡山方面

岡山方面

五剣山

五剣山

五剣山

常山三角点、307.2m
YAMAPの国土地理院では306.8mになってるけどどっちがほんと?

常山三角点、307.2m YAMAPの国土地理院では306.8mになってるけどどっちがほんと?

常山三角点、307.2m YAMAPの国土地理院では306.8mになってるけどどっちがほんと?

スウスビレッジが見えます

スウスビレッジが見えます

スウスビレッジが見えます

まだ桜が

まだ桜が

まだ桜が

金甲山が

金甲山が

金甲山が

底無井戸へ

底無井戸へ

底無井戸へ

井戸到着屋根がある

井戸到着屋根がある

井戸到着屋根がある

井戸、ブレてしまった

井戸、ブレてしまった

井戸、ブレてしまった

鍵がかかって無かったので開けて撮りました

鍵がかかって無かったので開けて撮りました

鍵がかかって無かったので開けて撮りました

イノシシ柵を開けて登り口到着

イノシシ柵を開けて登り口到着

イノシシ柵を開けて登り口到着

ちゃんと閉めました

ちゃんと閉めました

ちゃんと閉めました

駐車場へ帰ってきました。
お疲れ山

駐車場へ帰ってきました。 お疲れ山

駐車場へ帰ってきました。 お疲れ山

駐車場所の桜はまだ少し花が残っていました

スタート 最初は車道を上がります

ここから登山開始

ここから尾根伝いに大山桜へ向かいます。

反射板到着

常山山頂が見えます

大山桜の上の尾根到着 まず千々ヶ峰に行ってから大山桜へ向かいます。

千々ヶ峰三角点

大山桜方面へ戻ります。 ここから由加山へ行けます。

戻ってきました。

大山桜へ向かって下っていきます。

到着 途中道が険しくて写真撮る余裕がありませんでした

常山へ戻ります。

キクラゲのようなキノコ

ブランコ?

反射板まで戻ってきました

千人岩まで戻ってきました。

ここから常山山頂直登コースを

常山山頂到着

瀬戸大橋が見えます

王子が岳の幽霊ホテルが見えます。 後ろには讃岐富士

高松が見えます

展望台へ

記念写真

岡山方面

五剣山

常山三角点、307.2m YAMAPの国土地理院では306.8mになってるけどどっちがほんと?

スウスビレッジが見えます

まだ桜が

金甲山が

底無井戸へ

井戸到着屋根がある

井戸、ブレてしまった

鍵がかかって無かったので開けて撮りました

イノシシ柵を開けて登り口到着

ちゃんと閉めました

駐車場へ帰ってきました。 お疲れ山