奥迫川の大山桜、この花見が目的で、常山から玉野一の樹林帯の尾根を通って千々ケ峰まで行き、大山桜にたどり着くコースで行ってみました。 しかし、今年は開花が早いと聞いていた通り、すでに葉桜 でも樹林帯のコナラなど数々の大木に、藤のブランコ、千人岩周辺のコバノミツバツツジ、そして伐採され見違えった常山山頂の見晴らしなど、楽しさいっぱいでした。 今回、少しワイルドなコースに距離、累積標高とも少しハードでしたが、皆さん頑張ってくれて、達成感も得られたことと思います。
登山口の桜 少し残ってた
登山口の桜 少し残ってた
林道から東尾根へ
林道から東尾根へ
尾根道 歩きやすい
尾根道 歩きやすい
仲良しの木
仲良しの木
もうすぐ惣門丸跡
もうすぐ惣門丸跡
ヒトツバタゴ
ヒトツバタゴ
惣門丸跡 岡山平野?が良く見える 晴れていれば大山も
惣門丸跡 岡山平野?が良く見える 晴れていれば大山も
林道を千人岩に向けて
林道を千人岩に向けて
千人岩
千人岩
千々ケ峰に向けて トレラン練習にも使われており、UP/DN多いが歩きやすい
千々ケ峰に向けて トレラン練習にも使われており、UP/DN多いが歩きやすい
急坂を登る
急坂を登る
コナラに取り込まれたツル
コナラに取り込まれたツル
反射板
反射板
藤のブランコ
藤のブランコ
大山桜への分岐
大山桜への分岐
登ります
登ります
千々ケ峰山頂 見晴らし無し
千々ケ峰山頂 見晴らし無し
大山桜 圧巻
大山桜 圧巻
葉桜だったが花より団子
葉桜だったが花より団子
結構な急斜面
結構な急斜面
岡山もチラリ
岡山もチラリ
千人岩林道から直登
千人岩林道から直登
ツツジがこの辺りきれい
ツツジがこの辺りきれい
直登の道 だんだんと急になる
直登の道 だんだんと急になる
常山山頂 伐採され見晴らしが良い 瀬戸大橋方面
常山山頂 伐採され見晴らしが良い 瀬戸大橋方面
戦国の城主の碑
戦国の城主の碑
荘内、高松方面
荘内、高松方面
展望台から岡山方面 大山が見えるとか
展望台から岡山方面 大山が見えるとか
四国五剣山
四国五剣山
皆で大山を探す
皆で大山を探す
サウスビュレッジ
サウスビュレッジ
常山の案内看板
常山の案内看板
大きな屋根が取り付けられていた
大きな屋根が取り付けられていた
登山口の桜 少し残ってた
林道から東尾根へ
尾根道 歩きやすい
仲良しの木
もうすぐ惣門丸跡
ヒトツバタゴ
惣門丸跡 岡山平野?が良く見える 晴れていれば大山も
林道を千人岩に向けて
千人岩
千々ケ峰に向けて トレラン練習にも使われており、UP/DN多いが歩きやすい
急坂を登る
コナラに取り込まれたツル
反射板
藤のブランコ
大山桜への分岐
登ります
千々ケ峰山頂 見晴らし無し
大山桜 圧巻
葉桜だったが花より団子
結構な急斜面
岡山もチラリ
千人岩林道から直登
ツツジがこの辺りきれい
直登の道 だんだんと急になる
常山山頂 伐採され見晴らしが良い 瀬戸大橋方面
戦国の城主の碑
荘内、高松方面
展望台から岡山方面 大山が見えるとか
四国五剣山
皆で大山を探す
サウスビュレッジ
常山の案内看板
大きな屋根が取り付けられていた