大山桜とルーメソ

2023.04.02(日) 日帰り

活動データ

タイム

09:24

距離

20.7km

のぼり

1415m

くだり

1569m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 24
休憩時間
1 時間 14
距離
20.7 km
のぼり / くだり
1415 / 1569 m

活動詳細

すべて見る

もう咲いているはず? もう、遅いかな? タイミングをずっと探していた桜がありました。 大山桜! 大山の桜です。 私は、さすが大山だけに 桜の固有種だと思っていました。    .......。    違いました(笑) 大きい山桜が大山の麓にありました。 最近、桜も御神木もたくさん見ている私のお眼鏡にかなうのか? そんな期待をしています。 初めて、大山登山口より手前で下車しての大山桜。 行き交う人も少ない大山桜は、なるほどと思う 見込な桜でした。 道を幾つか間違えながら見つけた桜。私の予想の斜め上をいく大山桜は、二本とも気づかずに通りすぎてしまいました。(笑) わからないのです。普通の桜よりずっと上に花が咲いていて、花びらだけが残っているのでした。 幹が、不気味に分かれ さらに枝分かれしているため。上空で、無意味に広がりすぎています。  屋久島の縄文杉のように幹が分かれて 広がっている。 大山桜も樹齢1000年を超えると言われてるだけに 想像していない姿でありました。 各地で見られる古代からの杉や欅は、不気味な姿で圧倒しているのですね! 御岳山の神代ケヤキ。筑波山の紫峰杉。 秩父今宮神社の八大龍王のケヤキ。 みんな凄さを通り越して神がかり的に圧倒していました。     本当に見事な大山桜です! 今回は、登山口より前のスタートですので。 いつも通りすぎている良弁滝に寄ることになります。  大山を開いた僧侶 良弁。 東大寺が造られた時に尽力し、初代別当となりました。 この時代のNo.1の僧侶と言えるのでしょうか? そのNo.1の僧侶が、開いた山が大山なんですね! 良弁は、地元相模の国(神奈川県)の人でもあります。 愛宕滝、良弁滝。御師の家とも言える先導師の館は、歴史のある講社の石碑でいっぱいでした。 江戸時代、人気の旅行先は今も健在ですね! いつも通りにケーブル乗り場へ向かう参道は、土産物店の並ぶ道。ケーブルの先には、男坂と女坂に分れています。  私は、いつもお寺のある女坂から登りますね。男坂は、石段だけの単調な道。 それに対して女坂は、七不思議に始まり大山寺やたくさんの石仏。お花のある道になります。 大半の人は、女坂から登っていますね!  女坂とはいえ、普通に神社まで歩けば疲れる登りです。そこからさらに神社から山頂までの登山が90分程。阿夫利神社を境に前半、後半として。それを登って下りれば、なかなかの距離のある大山登山になるんですね! 今回は、名所を全部撮影。 二十八の丁目石も全部撮影しました。(一部公開しています。) いっぱい撮影した大山登山です。 帰りには、噂のルーメソをいただきます。ただの山菜ラーメンなのですが、話題のラーメンになっているようです。 ラーメンを横書きして、裏返しに反転して、縦に読んでしまうと。 ラはルに。ーとメはそのまま。ンがソに間違えて読めてしまうと、ルーメソなんですね? 話題が呼んで、そのまま ただの山菜ラーメンが、名物になりました。       ごちそうさまでした。 さて、寄り道しているのに それでも早い下山です。今回は、さらに気になる二つのことをチェックしに行きました。 伊勢原駅まで、歩きます。  駅前に見た鳥居が一の鳥居。途中、バスで鳥居をくぐったのが、おそらく三の鳥居。では、二の鳥居があるはずです。  そして、途中のバス停にあった道灌塚。今回は、そちらもチェックしました。   駅に着いたのが夕方です。歩きっぱなしの一日。 大山の知らない部分は、まだありそうです。 今度行く時は、他の名所巡りでしょうか? その時は、大山とうふをいただきたいものです。 今回は、「大山桜とルーメソ」でした。        おつかれ山でした。

大山 早朝の伊勢原駅。
早朝の伊勢原駅。
大山 外に出て目の前にあるのが、大山ケーブル行きバス停です。
外に出て目の前にあるのが、大山ケーブル行きバス停です。
大山 バスの時刻表です。
バスの時刻表です。
大山 向かい側には、一の鳥居ですね! ここから直接行くのが、昔の参拝ルートなのでしょう!
ここから 山頂まで歩いて行きたいものです!
向かい側には、一の鳥居ですね! ここから直接行くのが、昔の参拝ルートなのでしょう! ここから 山頂まで歩いて行きたいものです!
大山 大山小学校バス停 下車。大山桜の看板が見えます。
大山小学校バス停 下車。大山桜の看板が見えます。
大山 大山小学校の方へ向かいます。
大山小学校の方へ向かいます。
大山 ちゃちゃっと行って、早く大山へ行こう! と思っていました。
ちゃちゃっと行って、早く大山へ行こう! と思っていました。
大山 桜を物見遊山で見に行くには、良い道です!
桜を物見遊山で見に行くには、良い道です!
大山 鹿、猪除けのゲート。紐をほどいて、適当にしばる。そんな戸締まりゲートでした。
鹿、猪除けのゲート。紐をほどいて、適当にしばる。そんな戸締まりゲートでした。
大山 だんだん登山らしい道になっていきます。
だんだん登山らしい道になっていきます。
大山 女性がスカートやヒールの靴で行ける道ではなくなってきました。
女性がスカートやヒールの靴で行ける道ではなくなってきました。
大山 何かが見えます。
何かが見えます。
大山 炭でも焼くのでしょうか?
炭でも焼くのでしょうか?
大山 道が悪くなってきました。
道が悪くなってきました。
大山  下と上? 先に下大山桜を見に行きます。
 下と上? 先に下大山桜を見に行きます。
大山 道があるの?(なかったです。)
実は、目の前に大山桜があったのです。
道があるの?(なかったです。) 実は、目の前に大山桜があったのです。
大山 桜の花が良い高さに一切ない大山桜。遥か上空にだけ桜がありました。でかすぎます。
桜の花が良い高さに一切ない大山桜。遥か上空にだけ桜がありました。でかすぎます。
大山 戻って、上大山桜を目指します。
戻って、上大山桜を目指します。
大山 どんどん登って行きます。
どんどん登って行きます。
大山 今年初めてのシャガを見ました。
今年初めてのシャガを見ました。
大山 山でよく見かける花、シャガ。希少性はありませんが、美しい花ですね!
山でよく見かける花、シャガ。希少性はありませんが、美しい花ですね!
大山 はぁ? どういうことでしょうか?
上大山桜への矢印がありません。 実はここを曲がって、まっすぐ行きます。
はぁ? どういうことでしょうか? 上大山桜への矢印がありません。 実はここを曲がって、まっすぐ行きます。
大山 ここも通りすぎていました。(笑) これが上大山桜です。
スケールが大きすぎて、なんだかわかりません。良く知る桜の姿ではないのです。
ここも通りすぎていました。(笑) これが上大山桜です。 スケールが大きすぎて、なんだかわかりません。良く知る桜の姿ではないのです。
大山 とにかく、幹の広がり方が異常です。
とにかく、幹の広がり方が異常です。
大山 樹齢1000年を超えると こうなっちゃうのでしょうか?
樹齢1000年を超えると こうなっちゃうのでしょうか?
大山 手の届かない所に花があります。 凄いけど、情緒がない?
手の届かない所に花があります。 凄いけど、情緒がない?
大山 道が急で危ないです。
道が急で危ないです。
大山 無事に道路に出ました。
無事に道路に出ました。
大山 赤い橋は、神様が通る橋です。
赤い橋は、神様が通る橋です。
大山 先導する人の家。御師がいる家でしょうか?
先導する人の家。御師がいる家でしょうか?
大山 普段通りすぎている通り。土産物や御師の家がたくさんありました。
普段通りすぎている通り。土産物や御師の家がたくさんありました。
大山 赤い橋の先には、どんな名所があるのでしょうか?
(実は、はじめてなんです。)
赤い橋の先には、どんな名所があるのでしょうか? (実は、はじめてなんです。)
大山 桜は手頃な高さに花がないと おもしろくないですね!
桜は手頃な高さに花がないと おもしろくないですね!
大山 宿泊とガイドを兼ねた御師の家。 それぞれの講社の名前が家の前に並びます。
宿泊とガイドを兼ねた御師の家。 それぞれの講社の名前が家の前に並びます。
大山 大山では 御師ではなく、先導師というのですね! 富士山や御岳山のように講社があるのですけど。何が違うのでしょうか?
大山では 御師ではなく、先導師というのですね! 富士山や御岳山のように講社があるのですけど。何が違うのでしょうか?
大山 名所ですね!
名所ですね!
大山 愛宕滝です!
愛宕滝です!
大山 火除けの神様である愛宕神社(火廼要慎)と、火事除け 雨降りの神様である大山 石尊。
江戸時代。火事と喧嘩は江戸の華と呼ばれるほど、火事が多かったのです。 木造の建物の中で、火を炊いてご飯を作っていましたからね! 灯りは、油やローソクですし。
火除けの神様である愛宕神社(火廼要慎)と、火事除け 雨降りの神様である大山 石尊。 江戸時代。火事と喧嘩は江戸の華と呼ばれるほど、火事が多かったのです。 木造の建物の中で、火を炊いてご飯を作っていましたからね! 灯りは、油やローソクですし。
大山 愛宕神社ですね!
愛宕神社ですね!
大山 バス通りに出ると、老舗旅館 東学坊。400年の歴史と、絶品の豆腐料理が有名です。次は、こちらの豆腐料理にチャレンジしたいですね!
バス通りに出ると、老舗旅館 東学坊。400年の歴史と、絶品の豆腐料理が有名です。次は、こちらの豆腐料理にチャレンジしたいですね!
大山 懐石料理です。 登山の後の入浴はわかるけど、懐石料理ですか?
懐石料理です。 登山の後の入浴はわかるけど、懐石料理ですか?
大山 下山して、6000円の懐石料理?
想像できないですね! しかし、なんども来る人が絶えない絶品な豆腐料理だそうです。
下山して、6000円の懐石料理? 想像できないですね! しかし、なんども来る人が絶えない絶品な豆腐料理だそうです。
大山 大山まんじゅう 良弁。良いですね!
大山まんじゅう 良弁。良いですね!
大山 良弁滝 入り口
良弁滝 入り口
大山 大山を開いた僧侶 良弁。東大寺建立も良弁が行いました。当時の日本の僧侶のトップなのかと思います。
大山を開いた僧侶 良弁。東大寺建立も良弁が行いました。当時の日本の僧侶のトップなのかと思います。
大山 良弁堂
良弁堂
大山 良弁堂 説明文
良弁堂 説明文
大山 良弁滝
良弁滝
大山 チョロチョロ。
チョロチョロ。
大山 相模の人である良弁。 大山は、偉い僧侶によって開かれた山なんですね?
相模の人である良弁。 大山は、偉い僧侶によって開かれた山なんですね?
大山 先導師の名前が、目立ちます。
先導師の名前が、目立ちます。
大山 バスは朝は、満員。帰りは長い列ができます。
バスは朝は、満員。帰りは長い列ができます。
大山 帰りのバスの時刻表。数が多いのも人気の山の理由になりますね。
帰りのバスの時刻表。数が多いのも人気の山の理由になりますね。
大山 大山の名産、大山こまです。
大山の名産、大山こまです。
大山 関東36不動の一番札所が、大山寺。大山のお不動さまは、関東を代表する不動明王でもあります。
関東36不動の一番札所が、大山寺。大山のお不動さまは、関東を代表する不動明王でもあります。
大山 聖なる霊峰。大山。
聖なる霊峰。大山。
大山 大山阿夫利神社。あふりは、もちろん雨降りから来ています。
大山阿夫利神社。あふりは、もちろん雨降りから来ています。
大山 豆知識(1)
豆知識(1)
大山 豆知識(2)
豆知識(2)
大山 ケーブル乗り場の方へ向かいます。
ケーブル乗り場の方へ向かいます。
大山 土産物店が並んでいます。
土産物店が並んでいます。
大山 名産の大山こまの製造場ですね!
名産の大山こまの製造場ですね!
大山 クイズなどが、蹴込みに記されています。
クイズなどが、蹴込みに記されています。
大山 大山の標高を知っていたら 大山マニアでしょう?
大山の標高を知っていたら 大山マニアでしょう?
大山 バスで神社に行くだけの人は、この階段がたいへんみたいです。へばっている人を 見かけますね。
バスで神社に行くだけの人は、この階段がたいへんみたいです。へばっている人を 見かけますね。
大山 大山の別名? これは、知ってた方が良いですね!
大山の別名? これは、知ってた方が良いですね!
大山 雨降り山。 石尊と呼ばれる岩がご神体として、山頂にあるそうです。 雨を降らせるために江戸時代、鳶職(火消しを兼ねていました)には、厚い信仰がありました。
雨降り山。 石尊と呼ばれる岩がご神体として、山頂にあるそうです。 雨を降らせるために江戸時代、鳶職(火消しを兼ねていました)には、厚い信仰がありました。
大山 ケーブルの開通の年は、普通知らないでしょう?
ケーブルの開通の年は、普通知らないでしょう?
大山 改修をしていますから あんまり古さを感じさせません。
改修をしていますから あんまり古さを感じさせません。
大山 男坂と女坂。 私は、男坂から登ったことがありません。
男坂と女坂。 私は、男坂から登ったことがありません。
大山 こま参道制覇
こま参道制覇
大山 ケーブル乗り場のすぐ先が分岐点。
ケーブル乗り場のすぐ先が分岐点。
大山 神社があります。
神社があります。
大山 やごころおもいかね。知恵の神様です。
やごころおもいかね。知恵の神様です。
大山 こちらが、女坂への道です。
こちらが、女坂への道です。
大山 七不思議。漏らさず全部撮るつもりです。
七不思議。漏らさず全部撮るつもりです。
大山 女坂は、お不動さんへの道ですね!
女坂は、お不動さんへの道ですね!
大山 三町目。丁目石は、間隔にいろいろ説があります。 霊峰にだけにある道標なんですね!
三町目。丁目石は、間隔にいろいろ説があります。 霊峰にだけにある道標なんですね!
大山 七不思議 その一。
弘法の水。
七不思議 その一。 弘法の水。
大山 神域ですが、渇れています。
神域ですが、渇れています。
大山 登山道を外れて、降りた先にあります。
登山道を外れて、降りた先にあります。
大山 石仏の多い登山道は、魅力的ですね!
石仏の多い登山道は、魅力的ですね!
大山 お地蔵さまですね!
お地蔵さまですね!
大山 七不思議 その二
子育て地蔵
七不思議 その二 子育て地蔵
大山 わらべになったお顔。
わらべになったお顔。
大山 すぐさま現れたのは?
すぐさま現れたのは?
大山 七不思議 その三
爪切り地蔵
七不思議 その三 爪切り地蔵
大山 一晩で完成させたことよりも。 爪で? そこが、驚きです。
一晩で完成させたことよりも。 爪で? そこが、驚きです。
大山 またすぐに看板が?
またすぐに看板が?
大山 七不思議 その四
逆さ菩提樹
七不思議 その四 逆さ菩提樹
大山 お不動さまのようです。
お不動さまのようです。
大山 龍神さまですね!
龍神さまですね!
大山 龍神堂。 大山の本来の信仰は、八大龍王と不動明王。雨を降らせる岩。石尊なんです。
龍神堂。 大山の本来の信仰は、八大龍王と不動明王。雨を降らせる岩。石尊なんです。
大山 大山寺への階段。
大山寺への階段。
大山 童子の姿も美しいですね!
童子の姿も美しいですね!
大山 大山寺。到着。
大山寺。到着。
大山 お地蔵さま。
お地蔵さま。
大山 かわらけ投げ。
かわらけ投げ。
大山 木遣り塚。火消し職人の歌ですね! 鳶職のかつての信仰の名残りです。
木遣り塚。火消し職人の歌ですね! 鳶職のかつての信仰の名残りです。
大山 龍神の池。
龍神の池。
大山 第4區(く)。江戸消防の歴史は、現在も出初め式などで受け継がれています。
第4區(く)。江戸消防の歴史は、現在も出初め式などで受け継がれています。
大山 片隅にあるのが、全国八大天狗のひとつ。大山伯耆坊です。
片隅にあるのが、全国八大天狗のひとつ。大山伯耆坊です。
大山 偉大な大天狗の痕跡は、どの大天狗も少なくなっています。
偉大な大天狗の痕跡は、どの大天狗も少なくなっています。
大山 小さくとも。池があり、鯉がいる。そこには、龍神さまがいるのですね!
小さくとも。池があり、鯉がいる。そこには、龍神さまがいるのですね!
大山 倶利伽羅像。不動明王の剣の化身とされる 龍の名前です。
倶利伽羅像。不動明王の剣の化身とされる 龍の名前です。
大山 つい。金色の鯉を追いかけてしまいます。
つい。金色の鯉を追いかけてしまいます。
大山 手水舎
手水舎
大山 かわらけ売り場。1セット2枚で、300円です。
かわらけ売り場。1セット2枚で、300円です。
大山 大山寺 ご由緒
大山寺 ご由緒
大山 お寺の右脇の間が、登山道につながります。
お寺の右脇の間が、登山道につながります。
大山 坂を登らずに右側を行きます。
坂を登らずに右側を行きます。
大山 この橋が。
この橋が。
大山 七不思議 その五
無明橋
七不思議 その五 無明橋
大山 通り過ぎてから おしゃべりを辞めても遅いのですよ!
通り過ぎてから おしゃべりを辞めても遅いのですよ!
大山 続いて。
続いて。
大山 七不思議 その六
潮音洞
七不思議 その六 潮音洞
大山 ホーホケキョ。鳥の鳴き声に静けさがなくなります。
ホーホケキョ。鳥の鳴き声に静けさがなくなります。
大山 古い丁目石だが?
古い丁目石だが?
大山 最後は?
最後は?
大山 七不思議 その七
眼形石
七不思議 その七 眼形石
大山 観音様もいらっしゃりました。
観音様もいらっしゃりました。
大山 ここまでが、女坂道でした。
ここまでが、女坂道でした。
大山 阿夫利神社前のお店。
阿夫利神社前のお店。
大山 噂のルーメソは、こちらです。
噂のルーメソは、こちらです。
大山 神社の前に 最後の滝へ向かいました。原生林の説明です。
神社の前に 最後の滝へ向かいました。原生林の説明です。
大山 原生林は、手入れがされていないから原生林なんです。大小様々な木が、好きな方へと伸びています。
原生林は、手入れがされていないから原生林なんです。大小様々な木が、好きな方へと伸びています。
大山 最後の滝。二重の滝です。
最後の滝。二重の滝です。
大山 龍が狛犬のようにいます。
龍が狛犬のようにいます。
大山 阿形です。
阿形です。
大山 吽形です。あうんに なっている龍の狛犬は、貴重ですね!
吽形です。あうんに なっている龍の狛犬は、貴重ですね!
大山 二重の滝 説明文
二重の滝 説明文
大山 二重の滝? 雨が降れば見られるのでしょうね?
二重の滝? 雨が降れば見られるのでしょうね?
大山 阿夫利神社に戻りました。
阿夫利神社に戻りました。
大山 大山獅子。
大山獅子。
大山 お社と青空に 日の丸。
お社と青空に 日の丸。
大山 本社。
本社。
大山 め組? 第2区一番組。区画が何回か変わっているのですが、その地域の歴史の証ですね!
江戸鳶職から 江戸消防の現在は、消防局になりますね!
め組? 第2区一番組。区画が何回か変わっているのですが、その地域の歴史の証ですね! 江戸鳶職から 江戸消防の現在は、消防局になりますね!
大山 大山阿夫利神社の神様は、大山ツミ神。
大山阿夫利神社の神様は、大山ツミ神。
大山 こちらも江戸消防の記念碑になりますね!
こちらも江戸消防の記念碑になりますね!
大山 たくさんの石碑
たくさんの石碑
大山 大天狗の由来
大天狗の由来
大山 大天狗のお姿です!
大天狗のお姿です!
大山 セルフサービスで、入山料(¥100)を払い自分でお祓い。御守りを取って。入山します。
セルフサービスで、入山料(¥100)を払い自分でお祓い。御守りを取って。入山します。
大山 これから 雨降りの岩(石尊)が、お祀りされている山頂へ登ります。
これから 雨降りの岩(石尊)が、お祀りされている山頂へ登ります。
大山 あれ? いきなり、二丁目。
あれ? いきなり、二丁目。
大山 数少ない古い町目石と、新しい丁目石があります。 
丁目石は、寄贈されて設置されてきました。 寄贈者の名前が記されているのですね!
数少ない古い町目石と、新しい丁目石があります。  丁目石は、寄贈されて設置されてきました。 寄贈者の名前が記されているのですね!
大山 修験の世界に必ず出てくるのが、白山権現。白山神社があったのですね!
修験の世界に必ず出てくるのが、白山権現。白山神社があったのですね!
大山 五丁目。新しい丁目石は、距離が記されています。助かりますね。
五丁目。新しい丁目石は、距離が記されています。助かりますね。
大山 夫婦杉
夫婦杉
大山 八丁目 夫婦杉
八丁目 夫婦杉
大山 十四丁目 ぼたん岩
十四丁目 ぼたん岩
大山 ぼたんに見える岩?
ぼたんに見える岩?
大山 こういうことでしょうか?
こういうことでしょうか?
大山 次の名所は?
次の名所は?
大山 天狗の鼻突き岩
天狗の鼻突き岩
大山 きれいな丸い穴です。
きれいな丸い穴です。
大山 十六丁目 追分
十六丁目 追分
大山 一瞬の平らな道ですね! ひと休みの場所ですかな?
一瞬の平らな道ですね! ひと休みの場所ですかな?
大山 木道の道。
木道の道。
大山 十七町目
十七町目
大山 富士見台です。
富士見台です。
大山 あいにくの雲で、富士山は見えませんでした。
あいにくの雲で、富士山は見えませんでした。
大山 二十丁目 富士見台
二十丁目 富士見台
大山 二十二丁目 展望台
二十二丁目 展望台
大山 分析ですね! ヤビツ峠につながる道と合流です。
分析ですね! ヤビツ峠につながる道と合流です。
大山 二十三丁目 ヤビツ峠分道
二十三丁目 ヤビツ峠分道
大山 二十四丁目 来迎谷
二十四丁目 来迎谷
大山 山頂も あともう少しです。
山頂も あともう少しです。
大山 二十七丁目 御中道。
御中道が、あるのでしょうか?
二十七丁目 御中道。 御中道が、あるのでしょうか?
大山 あとわずかです。
あとわずかです。
大山 二十八丁目
二十八丁目
大山 石碑も新旧混ざりあっています。江戸時代からのもの。昭和のもの。令和のもの。守っていくことが、大切なんですね?
石碑も新旧混ざりあっています。江戸時代からのもの。昭和のもの。令和のもの。守っていくことが、大切なんですね?
大山 売店が開いていました。
売店が開いていました。
大山 最後の丁目石ですね!
最後の丁目石ですね!
大山 奥の院
奥の院
大山 古い狛犬です。
古い狛犬です。
大山 背中の骨? は、珍しいですね!
背中の骨? は、珍しいですね!
大山 山頂標識
山頂標識
大山 これは?
これは?
大山 御神木 雨降木
御神木 雨降木
大山 みんな気にも止めないけど。結構、立派な御神木です!
みんな気にも止めないけど。結構、立派な御神木です!
大山 二十七丁目 御中道に行ってみました。
二十七丁目 御中道に行ってみました。
大山 富士山は、かつて五合目どうしをつなぐ道。御中道がありました。 とても 山頂下を一周できる道があるとは思えないのだが?
富士山は、かつて五合目どうしをつなぐ道。御中道がありました。 とても 山頂下を一周できる道があるとは思えないのだが?
大山 電波塔ですね!
電波塔ですね!
大山 山頂下のトイレの裏側に出ました。
山頂下のトイレの裏側に出ました。
大山 日向へ向かう道を横切ることになるのだが? なんか、合流した感じです。
日向へ向かう道を横切ることになるのだが? なんか、合流した感じです。
大山 この柵? レールのようなのは、何?
この柵? レールのようなのは、何?
大山 鳥居に戻って右回りで行こうとしたら すぐにわかりました。荷物を運ぶレールなんですね。
鳥居に戻って右回りで行こうとしたら すぐにわかりました。荷物を運ぶレールなんですね。
大山 先程の夫婦杉。
先程の夫婦杉。
大山 神社直前。最後の階段です。
神社直前。最後の階段です。
大山 入り口が一丁目なんですね?
入り口が一丁目なんですね?
大山 ルーメソ(さくらやさん)のメニューです。
ルーメソ(さくらやさん)のメニューです。
大山 ラーメンがルーメソとも言うのですね!
ラーメンがルーメソとも言うのですね!
大山 山菜ラーメンとしそごはんです。 しそごはんが、予想外に美味しい。
山菜ラーメンとしそごはんです。 しそごはんが、予想外に美味しい。
大山 帰りは、男坂を下ります。
帰りは、男坂を下ります。
大山 男坂は、階段を下りるだけ。名所がありません。
男坂は、階段を下りるだけ。名所がありません。
大山 古い階段なので、慎重に歩きます。
古い階段なので、慎重に歩きます。
大山 ケーブルは、20分おき。
ケーブルは、20分おき。
大山 ケーブル乗り場の売店で、食べられる虫が売られていました。
ケーブル乗り場の売店で、食べられる虫が売られていました。
大山 ?
大山 駐車場の料金です。
駐車場の料金です。
大山 バスで帰りません。
バスで帰りません。
大山 駐車場の料金にばらつきがあるのですね?
駐車場の料金にばらつきがあるのですね?
大山 20分ほど歩いた鳥居前バス停
20分ほど歩いた鳥居前バス停
大山 三の鳥居です。
三の鳥居です。
大山 道灌塚前バス停
道灌塚前バス停
大山 交差点を曲がります。
交差点を曲がります。
大山 到着しました。
到着しました。
大山 太田道灌のお墓があります。
戦国時代初期。武蔵の国を支配していたのは、太田道灌でした。江戸城を築城したのも太田道灌です。(徳川家康は、江戸城を改築したのです)
太田道灌のお墓があります。 戦国時代初期。武蔵の国を支配していたのは、太田道灌でした。江戸城を築城したのも太田道灌です。(徳川家康は、江戸城を改築したのです)
大山 入り口は、道路沿いです。
入り口は、道路沿いです。
大山 たくさんの石仏やお墓に供養塔。
たくさんの石仏やお墓に供養塔。
大山 太田道灌は、武蔵野の地に歌(山吹の花)を残しています。
太田道灌は、武蔵野の地に歌(山吹の花)を残しています。
大山 太田道灌のお墓です。
太田道灌のお墓です。
大山 戦国時代の北条氏(後北条)が、生まれる前の時代です。 太田道灌も成り上がりの戦国武将でした。最後は、裏切りに会い。この地に追い詰められて殺されました。
道灌の名前がついた地名が、都内にいくつかあります。
私の中では、ドラマ化して欲しい歴史上の人物の一番手ですね!
戦国時代の北条氏(後北条)が、生まれる前の時代です。 太田道灌も成り上がりの戦国武将でした。最後は、裏切りに会い。この地に追い詰められて殺されました。 道灌の名前がついた地名が、都内にいくつかあります。 私の中では、ドラマ化して欲しい歴史上の人物の一番手ですね!
大山 お寺に逃げ込むも入れずに 殺されました。
お寺に逃げ込むも入れずに 殺されました。
大山 写真では、お堂の中にお墓がありますね!
写真では、お堂の中にお墓がありますね!
大山 少し歩いたところにある七人塚。道灌の家臣が、先に亡くなります。
少し歩いたところにある七人塚。道灌の家臣が、先に亡くなります。
大山 七人塚 説明文
七人塚 説明文
大山 本当に質素なお墓です。
本当に質素なお墓です。
大山 すぐ近くにある上粕谷神社。
すぐ近くにある上粕谷神社。
大山 樹齢800年のケヤキ。この木は、現場を見ているのですね!
樹齢800年のケヤキ。この木は、現場を見ているのですね!
大山 今も生き生きしている立派なケヤキです。
今も生き生きしている立派なケヤキです。
大山 鳥居
鳥居
大山 良弁も日吉大社の神様とご縁がありました。日吉大社の神使は、猿です。何かつながりがありそうですね?
良弁も日吉大社の神様とご縁がありました。日吉大社の神使は、猿です。何かつながりがありそうですね?
大山 子どもが遊びそう老木ですが。間違いなく、御神木クラスでしょう。 立入禁止でしょう!
子どもが遊びそう老木ですが。間違いなく、御神木クラスでしょう。 立入禁止でしょう!
大山 こちらのクズの木も
こちらのクズの木も
大山 このケヤキも
このケヤキも
大山 このケヤキもみんな樹齢800年。保護しないといけないでしょう!
このケヤキもみんな樹齢800年。保護しないといけないでしょう!
大山 ここで発見。二の鳥居です。
ここで発見。二の鳥居です。
大山 道路をまたいでいませんが、間違いないですね! 二の鳥居です。
道路をまたいでいませんが、間違いないですね! 二の鳥居です。
大山 駅近くの 伊勢原大神宮です。
駅近くの 伊勢原大神宮です。
大山 右側が吽形?
右側が吽形?
大山 左側が、阿形ですね?
左側が、阿形ですね?
大山 手水舎 伊勢神宮にならい。外宮、内宮の順に参拝ですね!
手水舎 伊勢神宮にならい。外宮、内宮の順に参拝ですね!
大山 外宮の神様は、男神です。
外宮の神様は、男神です。
大山 内宮の神様は、女神(天照大神)です。
内宮の神様は、女神(天照大神)です。
大山 外宮
外宮
大山 内宮
内宮
大山 このイチョウの御神木も凄いです。
このイチョウの御神木も凄いです。
大山 駅前、一の鳥居に到着しました。 おつかれ山でした。
駅前、一の鳥居に到着しました。 おつかれ山でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。