本日2回目の女川探索です。 石巻に食器を取りに行くミッションが発生! せっかくなんで、石巻に来たからには前回食べれなかった女川バーガーと、めっちゃ素敵な温泉があるという追分温泉♨️へ向かう。 朝からの快晴で比較的暑くなく寒くなく快適な1日でした。 しかしピーク3ゲットしたのに反映されず何故だろう? 登山は低山中心だったので距離は歩きましたが、終始難易度の低いルートで快適に歩きました。 どちらかと言えば下山後がメインに💦 しかし一人旅が、楽しすぎてもう都会には戻れなくなりそうです。 追分温泉はノスタルジー感満載で、施設と一緒にタイムスリップして私も若き日に戻った錯覚を覚えました。 今日も楽しい1日に感謝
女川道の駅に車を停めて、女川港へ
女川道の駅に車を停めて、女川港へ
波止を歩きます。 釣り人もチラホラ 狙いはカレイだそうな😊
波止を歩きます。 釣り人もチラホラ 狙いはカレイだそうな😊
道端のスイセンかな。 実は恐ろしやー
道端のスイセンかな。 実は恐ろしやー
桜が咲き始めてますね
桜が咲き始めてますね
あら! 思いもかけないところにミツマタさん😊
あら! 思いもかけないところにミツマタさん😊
かなりの圧巻なミツマタ
かなりの圧巻なミツマタ
初めて通るルートでしたが、良い意味で期待以上のミツマタロード
初めて通るルートでしたが、良い意味で期待以上のミツマタロード
おや! マムシグサかな これからですな
おや! マムシグサかな これからですな
まずは本日最初のピーク高崎山 眺望はあまり無し💦かな
まずは本日最初のピーク高崎山 眺望はあまり無し💦かな
少しだけ。。。 木々の間から海が見えます
少しだけ。。。 木々の間から海が見えます
この登山道はみちのく潮風トレイルなのです。 この辺りの海側の登山をするとみちのくトレイルが多いですね 確か凄い全長だったような💦
この登山道はみちのく潮風トレイルなのです。 この辺りの海側の登山をするとみちのくトレイルが多いですね 確か凄い全長だったような💦
途中海が見えてきます。
途中海が見えてきます。
一瞬車道に出ましたが、ここから再度登山道へ
一瞬車道に出ましたが、ここから再度登山道へ
稜線のようなルートを今日の目的のお山 大六天山へ向かいます
稜線のようなルートを今日の目的のお山 大六天山へ向かいます
石巻の東側に位置する女川港は美味しいお魚も有名ですね
石巻の東側に位置する女川港は美味しいお魚も有名ですね
山頂へ向かって進みます
山頂へ向かって進みます
おや! わらびちゃん 昨年は沢山採りましたね 今年も山菜摘み行きたいね
おや! わらびちゃん 昨年は沢山採りましたね 今年も山菜摘み行きたいね
一輪だけ。。。 下を向いてますがカタクリかなぁ
一輪だけ。。。 下を向いてますがカタクリかなぁ
山頂近くまで上がってきました
山頂近くまで上がってきました
本日の目指す山 大六天山とうちゃこ!
本日の目指す山 大六天山とうちゃこ!
大六天山から奥へ進むと袴岳ピークもゲット 山頂印が見当たらない💦
大六天山から奥へ進むと袴岳ピークもゲット 山頂印が見当たらない💦
写真には撮れなかったのですが貂が居てました! 金色に光って見えるのですね あ!写真はタチツボちゃんかな
写真には撮れなかったのですが貂が居てました! 金色に光って見えるのですね あ!写真はタチツボちゃんかな
広い開けた場所があったのでコンビニの桜餅を食べる。 今日はゆべしじゃないのです😅
広い開けた場所があったのでコンビニの桜餅を食べる。 今日はゆべしじゃないのです😅
終日のブルースカイ
終日のブルースカイ
女川港の反対側、針の浜方面の海が見えてきました。 半島を周回してます
女川港の反対側、針の浜方面の海が見えてきました。 半島を周回してます
こんなとこにも春の訪れが、、、 なんかお腹空いてきたな(違
こんなとこにも春の訪れが、、、 なんかお腹空いてきたな(違
めっちゃ小さいけど一応たらの木じゃん
めっちゃ小さいけど一応たらの木じゃん
そしてつくしさん
そしてつくしさん
ぐるっと周回して降りてきました。 実は今日の本番はこれから 道の駅で、前回食べれなかった女川バーガーを食べて、追分温泉へ向かうぞー
ぐるっと周回して降りてきました。 実は今日の本番はこれから 道の駅で、前回食べれなかった女川バーガーを食べて、追分温泉へ向かうぞー
やってきました。 女川道の駅!!😋
やってきました。 女川道の駅!!😋
女川バーガー サーモンフライに野菜が盛り沢山です うまーい 最近めっちゃハンバーガー好きになりました。 ご飯の後は いざ追分温泉へ♨️
女川バーガー サーモンフライに野菜が盛り沢山です うまーい 最近めっちゃハンバーガー好きになりました。 ご飯の後は いざ追分温泉へ♨️
やってきました! 地元では有名な温泉 ここから一緒にタイムスリップですぞ
やってきました! 地元では有名な温泉 ここから一緒にタイムスリップですぞ
ほら! こんな廊下を進んで浴場へ向かいます
ほら! こんな廊下を進んで浴場へ向かいます
男女はよしずで仕切られてます
男女はよしずで仕切られてます
ぬぁあんと! こんな電話が😵
ぬぁあんと! こんな電話が😵
薪ストーブでほっかほか
薪ストーブでほっかほか
はい。 お風呂上がりは牛乳で間違いありません 牛乳飲んだらおうちに帰りますよ 帰りに夜の職場に立ち寄ります。 ということで、おまけ映像2枚
はい。 お風呂上がりは牛乳で間違いありません 牛乳飲んだらおうちに帰りますよ 帰りに夜の職場に立ち寄ります。 ということで、おまけ映像2枚
私の職場 ハウスが昨日完成しました。 ここはこれから夏のグランピングゾーンに育てていきたいのです。
私の職場 ハウスが昨日完成しました。 ここはこれから夏のグランピングゾーンに育てていきたいのです。
こんな素敵なハウスはここだけです😊 という訳で、登山もほどほどで、美味しい食事と温泉満喫な1日でした。 お疲れ山⛰です
こんな素敵なハウスはここだけです😊 という訳で、登山もほどほどで、美味しい食事と温泉満喫な1日でした。 お疲れ山⛰です
女川道の駅に車を停めて、女川港へ
波止を歩きます。 釣り人もチラホラ 狙いはカレイだそうな😊
道端のスイセンかな。 実は恐ろしやー
桜が咲き始めてますね
あら! 思いもかけないところにミツマタさん😊
かなりの圧巻なミツマタ
初めて通るルートでしたが、良い意味で期待以上のミツマタロード
おや! マムシグサかな これからですな
まずは本日最初のピーク高崎山 眺望はあまり無し💦かな
少しだけ。。。 木々の間から海が見えます
この登山道はみちのく潮風トレイルなのです。 この辺りの海側の登山をするとみちのくトレイルが多いですね 確か凄い全長だったような💦
途中海が見えてきます。
一瞬車道に出ましたが、ここから再度登山道へ
稜線のようなルートを今日の目的のお山 大六天山へ向かいます
石巻の東側に位置する女川港は美味しいお魚も有名ですね
山頂へ向かって進みます
おや! わらびちゃん 昨年は沢山採りましたね 今年も山菜摘み行きたいね
一輪だけ。。。 下を向いてますがカタクリかなぁ
山頂近くまで上がってきました
本日の目指す山 大六天山とうちゃこ!
大六天山から奥へ進むと袴岳ピークもゲット 山頂印が見当たらない💦
写真には撮れなかったのですが貂が居てました! 金色に光って見えるのですね あ!写真はタチツボちゃんかな
広い開けた場所があったのでコンビニの桜餅を食べる。 今日はゆべしじゃないのです😅
終日のブルースカイ
女川港の反対側、針の浜方面の海が見えてきました。 半島を周回してます
こんなとこにも春の訪れが、、、 なんかお腹空いてきたな(違
めっちゃ小さいけど一応たらの木じゃん
そしてつくしさん
ぐるっと周回して降りてきました。 実は今日の本番はこれから 道の駅で、前回食べれなかった女川バーガーを食べて、追分温泉へ向かうぞー
やってきました。 女川道の駅!!😋
女川バーガー サーモンフライに野菜が盛り沢山です うまーい 最近めっちゃハンバーガー好きになりました。 ご飯の後は いざ追分温泉へ♨️
やってきました! 地元では有名な温泉 ここから一緒にタイムスリップですぞ
ほら! こんな廊下を進んで浴場へ向かいます
男女はよしずで仕切られてます
ぬぁあんと! こんな電話が😵
薪ストーブでほっかほか
はい。 お風呂上がりは牛乳で間違いありません 牛乳飲んだらおうちに帰りますよ 帰りに夜の職場に立ち寄ります。 ということで、おまけ映像2枚
私の職場 ハウスが昨日完成しました。 ここはこれから夏のグランピングゾーンに育てていきたいのです。
こんな素敵なハウスはここだけです😊 という訳で、登山もほどほどで、美味しい食事と温泉満喫な1日でした。 お疲れ山⛰です