秩父巡礼(2)と運命の神社

2023.03.26(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 37
休憩時間
46
距離
42.6 km
のぼり / くだり
301 / 476 m
6
34
13
47
11
4
6
30
28
12
15
10
58
4
51

活動詳細

すべて見る

今回は、予定を前倒して秩父巡礼に行きました。予定では、芝桜が咲き始める2週間後。 秩父の芝桜は、各地の芝桜の名所より 前からある 元祖芝桜の名所なんですね! そのためか、西武秩父駅近くにある秩父鉄道の駅名がお花畑駅。通称 芝桜駅とも言われています。 前回の続きのお寺からも近く、時期もちょうど良かったのですが?     やはり 早かったかな? 前回八番西善寺で終わり 次は九番明智寺。共に横瀬駅が最寄り駅です。 今回は、横瀬駅からスタートします。 九番 明星山 明智寺 [臨済宗南禅寺派] 桜の花とお地蔵様の出迎えを受けた明智寺。女性にやさしい歴史のあるお寺です。猫ちゃんもいる 楽しいスタートでした。 今日は、秩父駅に近い巡礼道。馴染みの場所もあり 道標も少なめです。当てずっぽうで歩いていたら 先に11番を見つけてしまいました。 あわてて戻り10番に向かいます。 十番 萬松山(ばんしょうざん) 大慈寺 [曹洞宗] この地域は、アニメ「心が叫びたがってるんだ。」(心さけ)の舞台になったところです。心さけグッズもおかれているお寺。春のお花の彩りとお地蔵様。 やさしさを感じる一日でした。 十一番 南石山 常楽寺[曹洞宗] 車が頻繁に通る車道に近い常楽寺。悪魔の姿で有名な元三大師のグッズを見ますが、元は天台宗のお寺のためでした。 ここで、すぐ近くの羊山公園へ。 あいにくの雨です。桜並木の出迎えはありますが、飼っている羊もお休みでしょうか? 芝桜も早かったようです。 こちらは、短いですが、羊山丘陵と呼ばれる地。山道を降りて、お寺へ向かいました。 十二番 佛道山 野坂寺[臨済宗南禅寺派] 木像と石像の仏様。六地蔵の一体が、そっぽを向いているのが かわいいですね! 素敵なお寺です。   ここで、西武秩父駅へと向かうのですが、途中に豚みそ丼の名店 野さか があります。 日曜日お休みなので、閉まっていますが、行列のできる秩父名物。豚みそ丼が一番美味しいと感じる ぜひ食べてほしい名店です。 わらじカツ丼の安田屋。豚みそ丼の野さか。 秩父名物は、まずこちらですね! 十三番 旗下山(きかざん) 慈眼寺 [曹洞宗] お花畑駅のすぐ目の前にあります慈眼寺。もっとも行きやすいお寺で、私もぶらっと立ち寄ることのある巡礼のお寺です。 ご本尊は、眼(め)の薬師。メグリスリの木もありますね。 眼のお茶、眼の飴もあります。 ここで、お昼が近くなります。 十四番 長岳山 今宮坊 [臨済宗南禅寺派] 唯一○○坊の名前の今宮坊。すぐ近くにあります今宮神社とは、江戸時代まで一緒に修験道(八大龍王)の地でした。神仏分離で分かれてしまったお寺と神社になります。 そして、パワースポットとして有名な今宮神社。役行者をお祀りし、大きな欅(けやき)は、樹齢1000年を超えます。 秩父神社からも近く、神社好きなら絶対行くべき聖地ですね!  私が一宮めぐりや各地寺社を訪れていた当時、この神社の方から云われたことがありました。 「右肩に行者さんがいるので、登山をするとよろしいですよ!」 行者さんは、もちろん役行者でしょう。  高尾山には、毎月お参りしていました。 一宮の奥宮のある富士山や立山にも登っています。だけども私は、神社やお寺に向かっているだけでした。だから山頂写真をとっていません。登山バッジもありません。登山を始めるのは、この日からだったのです。 この日から霊峰と言われる山を勉強し、役行者さんを連れ歩く登山をはじめたのですが、苦難続きでした。 最初の目標は、武甲山と両神山。あくせく苦労し、下山して数日筋肉痛に苦しんだりもしました。 今では、懐かしい思い出です。  この神社に行ってなければ登山を始めていませんし、こうして日記を書くこともありません。 私にとって、今宮神社は運命の神社なのですね! ありがたいことです。 お昼を過ぎました。 巡礼でのお昼の一時間は、できるだけ避けるマナーがあります。御朱印をお休みしているところもありますね? 私も軽く食事をして、のんびり次のお寺を目指しました。 十六番 無量山 西光寺 [真言宗豊山派] ここで、ミスをしています。15番を飛ばしています。せっかくの順打ちも失敗してしまいました。普通に通りすぎています。 街中の札所は、道標も少なめですね! 私は、まったく地図を見ていませんでした。 雨も強めになっています。 こちらでは、酒樽大黒天や色つきの観音様が特徴的でしたね。 秩父駅へ戻り 少林寺へ行きます。 駅近くで色つきのマンホールがありました。アニメ「あの日みた花の名前を僕達はまだ知らない。」(あの花)のマンホールです。  秩父を語るのに「あの花」は、かかせません。 たんたんとした日常のアニメだと思っていたら しっかり泣かされる。秩父の町並みがよく出てくる名作です。 あなるとつるこを見つけて喜ぶ自分に 今度ちゃんとみつけてあげないと。かくれんぼ ですね!   十五番 母巣山 少林寺 [臨済宗建長寺派] 禅宗のお寺らしく、ダルマさんがお出迎え。鎌倉の建長寺にある天狗 半僧坊がお祀りされています。 鰐口の音が、シンバル? ドラ?のような音が 特徴的ですね! 今回の巡礼は、こちらで終わりにします。今日急きょ巡礼したのは、夕方高麗神社で桜花祭りがあるからです。 この日限定の御守りや御朱印の配布。夜は夜桜祭りが行われます。 こちらも巨大な桜にきれいな衣装。美味しい和菓子と狭山茶をいただきました。 次の巡礼からは、長い道のりのお寺めぐり。しっかり、一日必要ですね! 今回は、「秩父巡礼(2)と運命の神社」でした。        おつかれさまでした。

武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 横瀬駅 到着
横瀬駅 到着
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 明智寺
明智寺
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 明智寺 案内板
明智寺 案内板
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 猫がいました。
猫がいました。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 二匹です。
二匹です。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 安産、子育ての御利益のある観音様のある明智寺は、女性にやさしいお寺です。
安産、子育ての御利益のある観音様のある明智寺は、女性にやさしいお寺です。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 カワセミのマンホール
カワセミのマンホール
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 11番を先に見つけてしまいました。
11番を先に見つけてしまいました。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 アブラナが咲いています。
アブラナが咲いています。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 10番 大慈寺
10番 大慈寺
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 入り口のお地蔵様が目印です。
入り口のお地蔵様が目印です。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 庚申供養塔
庚申供養塔
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 大慈寺 案内板
大慈寺 案内板
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 紅白混ざっています。
紅白混ざっています。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 心さけグッズは、中で売られています。
心さけグッズは、中で売られています。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 摩尼車
摩尼車
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 摩尼車 説明文
摩尼車 説明文
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 手水舎にお花
手水舎にお花
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 どちらのお寺もきれいですね!
どちらのお寺もきれいですね!
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 戻ってきました。
戻ってきました。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 10番 常楽寺
10番 常楽寺
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 常楽寺 案内板
常楽寺 案内板
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 六地蔵 持ち物がそれぞれ違います。
六地蔵 持ち物がそれぞれ違います。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 持ち物が違うと
持ち物が違うと
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 お役目が違うのでしょうか?
お役目が違うのでしょうか?
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 本堂
本堂
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 羊山公園へ。
羊山公園へ。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 雨の日ですが、桜が咲いて鮮やかでした。
雨の日ですが、桜が咲いて鮮やかでした。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 羊山丘陵。芝桜が咲くとたくさんの人で賑わいます。
羊山丘陵。芝桜が咲くとたくさんの人で賑わいます。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 サトザクラが満開です。
サトザクラが満開です。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 途中にあるのは、お稲荷さん。
途中にあるのは、お稲荷さん。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 長い階段です。
長い階段です。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 羊の牧場を過ぎて、山を下ります。
羊の牧場を過ぎて、山を下ります。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 山道です。
山道です。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 街中のお寺めぐりで、なぜか山に入っています。
街中のお寺めぐりで、なぜか山に入っています。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 12番 野坂寺
12番 野坂寺
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 入り口にお地蔵様
入り口にお地蔵様
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 平和ですね!
平和ですね!
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 雨の日は、貸し切りみたいな感じです。
雨の日は、貸し切りみたいな感じです。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 あずかり観音
あずかり観音
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 たくさんの木像
たくさんの木像
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 真ん中に 山の神
真ん中に 山の神
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 野坂寺 説明板
野坂寺 説明板
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 観音様からのお水。 ありがたい。
観音様からのお水。 ありがたい。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 だるま?
だるま?
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 本堂の前の六地蔵
本堂の前の六地蔵
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 微妙に違っています。
微妙に違っています。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 そっぽを向いているのは、なぜ?
そっぽを向いているのは、なぜ?
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 立派な龍の彫刻です。
立派な龍の彫刻です。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 豚みそ丼の名店 野さか
豚みそ丼の名店 野さか
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 補陀所。札所ですね!
補陀所。札所ですね!
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 13番 慈眼寺
13番 慈眼寺
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 手水舎
手水舎
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 本堂
本堂
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 慈眼寺 説明板
慈眼寺 説明板
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 眼茶
眼茶
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 14番 今宮坊
14番 今宮坊
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 聖徳太子像
聖徳太子像
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 観音堂
観音堂
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 狛犬
狛犬
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 狛犬
狛犬
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 お地蔵様
お地蔵様
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 手水舎
手水舎
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 今宮神社 入り口 鳥居がないのは、修験道の名残り?
今宮神社 入り口 鳥居がないのは、修験道の名残り?
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 龍神観音と池
龍神観音と池
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 龍神観音 説明板
龍神観音 説明板
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 池の鯉たち
池の鯉たち
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 お稲荷さん。
お稲荷さん。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 金龍弁財天
金龍弁財天
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 神変大菩薩(役行者)の幟
神変大菩薩(役行者)の幟
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 さざれ石 説明板
さざれ石 説明板
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 さざれ石
さざれ石
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 じんべんさんを登ってみると。
じんべんさんを登ってみると。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 手水舎
手水舎
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 大欅と八大龍王
大欅と八大龍王
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 小さな緑色は、龍おみくじの龍。
小さな緑色は、龍おみくじの龍。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 茅の輪くぐりがあります。
茅の輪くぐりがあります。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 ペット用茅の輪くぐり
ペット用茅の輪くぐり
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 今宮神社 鳥居
今宮神社 鳥居
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 役行者堂
役行者堂
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 行者堂 説明板
行者堂 説明板
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 茅の輪の説明
茅の輪の説明
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 秩父七福神 惣圓寺 手水舎?
秩父七福神 惣圓寺 手水舎?
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 時の鐘
時の鐘
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 梵鐘 説明板
梵鐘 説明板
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 象の像
象の像
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 連なる鈴
連なる鈴
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 惣圓寺 説明板
惣圓寺 説明板
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 カエル?
カエル?
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 合掌するカエル
合掌するカエル
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 おもちゃやさん。あの花グッズがたくさんあります。
おもちゃやさん。あの花グッズがたくさんあります。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 マンホール
マンホール
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 あなる のマンホール
あなる のマンホール
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 間違って、15番を飛ばしました。
間違って、15番を飛ばしました。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 16番 西光寺
16番 西光寺
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 日曜日だけど、雨の日。貸し切りみたいでした。
日曜日だけど、雨の日。貸し切りみたいでした。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 八十八大師めぐり
八十八大師めぐり
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 弘法大師像
弘法大師像
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 手水舎
手水舎
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 酒樽大黒天 説明板
酒樽大黒天 説明板
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 酒樽大黒天
酒樽大黒天
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 色つきの観音様
色つきの観音様
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 ポテくまくん マンホール
ポテくまくん マンホール
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 ポテくまくん マンホール
ポテくまくん マンホール
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 ポテくまくん マンホール
ポテくまくん マンホール
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 ポテくまくん マンホール
ポテくまくん マンホール
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 秩父駅
秩父駅
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 つるこ のマンホール
つるこ のマンホール
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 踏み切りの先が 15番 少林寺
踏み切りの先が 15番 少林寺
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 だるまさん
だるまさん
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 半僧坊大権現は、鎌倉アルプスの入り口。建長寺の先にいる天狗様です。
半僧坊大権現は、鎌倉アルプスの入り口。建長寺の先にいる天狗様です。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 秩父事件は、教科書にも載っていた明治の百姓一揆みたいなもの。
秩父事件は、教科書にも載っていた明治の百姓一揆みたいなもの。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 本堂
本堂
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 鰐口の音が特徴的です。
鰐口の音が特徴的です。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 ポテくまくん マンホール
ポテくまくん マンホール
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 最後に主役 めんま マンホール 発見! 西武秩父駅の目の前でした。(なぜ? 気づかない?) あとは、じんたんとポッポだけ。
最後に主役 めんま マンホール 発見! 西武秩父駅の目の前でした。(なぜ? 気づかない?) あとは、じんたんとポッポだけ。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 高麗駅 到着
高麗駅 到着
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 春のお彼岸が終わりました。彼岸花は咲いていませんが?
春のお彼岸が終わりました。彼岸花は咲いていませんが?
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 巾着田
巾着田
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 高麗神社 到着
高麗神社 到着
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 桜の参道は、貸し切り?
桜の参道は、貸し切り?
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 高麗神社 鳥居
高麗神社 鳥居
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 手水舎
手水舎
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 桜花祭
桜花祭
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 国の重要文化財 高麗家住宅
国の重要文化財 高麗家住宅
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 和菓子と狭山茶 ¥350
和菓子と狭山茶 ¥350
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 夜桜祭の大桜
夜桜祭の大桜
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 帰りが遅くなるので、帰ります。
帰りが遅くなるので、帰ります。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 渡来の皇子は、この地域に様々な文化をもたらしました。 歴代の総理大臣や社長が訪れる元祖出世の神社です。
渡来の皇子は、この地域に様々な文化をもたらしました。 歴代の総理大臣や社長が訪れる元祖出世の神社です。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 桜は、満開でした。
桜は、満開でした。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 当日限定の御朱印です。
当日限定の御朱印です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。