歴史の会

2023.03.20(月) 日帰り

地元のシニアサークルの歴史の会に 参加させて頂きました。 (シニア世代ではないですが、特別に入れていただきました😅) 場所は常山と両児山 戦国時代の八浜合戦を舞台とする山城、 および史跡を訪ねて西から東 先生の解説や、会員の方の解説をなるほどと 聞き入りました🤓 ついでに山頂もゲッツ♪

旧電波塔跡
栂尾丸です

旧電波塔跡 栂尾丸です

旧電波塔跡 栂尾丸です

栂尾丸下の算木積みの石垣
ここは知らなかった☺️

栂尾丸下の算木積みの石垣 ここは知らなかった☺️

栂尾丸下の算木積みの石垣 ここは知らなかった☺️

常山展望台から
先生は下から解説

常山展望台から 先生は下から解説

常山展望台から 先生は下から解説

古戦場跡に残る供養塔

古戦場跡に残る供養塔

古戦場跡に残る供養塔

次に与太郎神社へ
宇喜多基家の墓塔があります。
足の神さまなので、お年寄りに人気です。
訪れる人が絶えないのでしょう、
千羽鶴は色鮮やか

次に与太郎神社へ 宇喜多基家の墓塔があります。 足の神さまなので、お年寄りに人気です。 訪れる人が絶えないのでしょう、 千羽鶴は色鮮やか

次に与太郎神社へ 宇喜多基家の墓塔があります。 足の神さまなので、お年寄りに人気です。 訪れる人が絶えないのでしょう、 千羽鶴は色鮮やか

与太郎せんべい
昼からはお休み
午前のみの営業です

与太郎せんべい 昼からはお休み 午前のみの営業です

与太郎せんべい 昼からはお休み 午前のみの営業です

与太郎神社の近くにたくさんの椿が咲く

与太郎神社の近くにたくさんの椿が咲く

与太郎神社の近くにたくさんの椿が咲く

お次は両児山へ
鞍部まで車で。。。

お次は両児山へ 鞍部まで車で。。。

お次は両児山へ 鞍部まで車で。。。

春うらら

春うらら

春うらら

塹壕が大きく残ってます
以前来た時にはこちらまで来なかったので
気づきませんでした

塹壕が大きく残ってます 以前来た時にはこちらまで来なかったので 気づきませんでした

塹壕が大きく残ってます 以前来た時にはこちらまで来なかったので 気づきませんでした

南からの敵に備えた防備施設です
この裏側には竪堀もたくさんありました

南からの敵に備えた防備施設です この裏側には竪堀もたくさんありました

南からの敵に備えた防備施設です この裏側には竪堀もたくさんありました

みなさん帰られましたが、
物足りないメンバーで八幡宮へ

みなさん帰られましたが、 物足りないメンバーで八幡宮へ

みなさん帰られましたが、 物足りないメンバーで八幡宮へ

八幡宮社殿と快(こころよし)神社に
珍しいものがあるとのことで見に行きました

八幡宮社殿と快(こころよし)神社に 珍しいものがあるとのことで見に行きました

八幡宮社殿と快(こころよし)神社に 珍しいものがあるとのことで見に行きました

社殿屋根の下におふくさん
ちょっと怖いかも。。😅

社殿屋根の下におふくさん ちょっと怖いかも。。😅

社殿屋根の下におふくさん ちょっと怖いかも。。😅

こちらは快神社の屋根に天狗
確かにどちらも初めて見ます

こちらは快神社の屋根に天狗 確かにどちらも初めて見ます

こちらは快神社の屋根に天狗 確かにどちらも初めて見ます

児島湾を社殿の裏に見ます

児島湾を社殿の裏に見ます

児島湾を社殿の裏に見ます

最後に三角点

最後に三角点

最後に三角点

旧電波塔跡 栂尾丸です

栂尾丸下の算木積みの石垣 ここは知らなかった☺️

常山展望台から 先生は下から解説

古戦場跡に残る供養塔

次に与太郎神社へ 宇喜多基家の墓塔があります。 足の神さまなので、お年寄りに人気です。 訪れる人が絶えないのでしょう、 千羽鶴は色鮮やか

与太郎せんべい 昼からはお休み 午前のみの営業です

与太郎神社の近くにたくさんの椿が咲く

お次は両児山へ 鞍部まで車で。。。

春うらら

塹壕が大きく残ってます 以前来た時にはこちらまで来なかったので 気づきませんでした

南からの敵に備えた防備施設です この裏側には竪堀もたくさんありました

みなさん帰られましたが、 物足りないメンバーで八幡宮へ

八幡宮社殿と快(こころよし)神社に 珍しいものがあるとのことで見に行きました

社殿屋根の下におふくさん ちょっと怖いかも。。😅

こちらは快神社の屋根に天狗 確かにどちらも初めて見ます

児島湾を社殿の裏に見ます

最後に三角点