丹沢山

2023.03.20(月) 日帰り

活動データ

タイム

08:02

距離

22.2km

上り

2028m

下り

2068m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 2
休憩時間
59
距離
22.2 km
上り / 下り
2028 / 2068 m
55
5
5
28
20
16
11
12
17
16
11
13
24
15
7
1 18

活動詳細

すべて見る

丹沢山のぷち情報 大倉登山口の24hコインパーキング 6時には満車になっていました。 注!秦野戸川公園駐車場は8時〜なので早朝スタートには🆖 登山道の各所にある小屋に🚻有り 100円なり 登山道のほとんどが木道か階段等で整備されていました。 塔ノ岳から丹沢までぬかるみ多し ちなみに丹沢から蛭ヶ岳もだそうです ヤマビルは4月ぐらいから活動開始となるそうですが、大倉尾根の登山道上は比較的少ないそうです。 鍋割山荘の鍋焼きうどん 平日の月と金曜日は定休日

丹沢山 駐車場から道路を10分弱歩いて
ここからスタート

よろしくお願いします
駐車場から道路を10分弱歩いて ここからスタート よろしくお願いします
丹沢山 ミツマタとおひさま
同じ色😀
ミツマタとおひさま 同じ色😀
丹沢山 もう‼️桜😊
もう‼️桜😊
丹沢山 見晴茶屋
その名の通りの展望でした😃👍
見晴茶屋 その名の通りの展望でした😃👍
丹沢山 出ました💦
日記でよく拝見した階段😀
こんな感じがずっと続きます💦
出ました💦 日記でよく拝見した階段😀 こんな感じがずっと続きます💦
丹沢山 駒止茶屋
大倉尾根コースは通称バカ尾根
駒止茶屋 大倉尾根コースは通称バカ尾根
丹沢山 登山道というより
遊歩道並みの整備度
登山道というより 遊歩道並みの整備度
丹沢山 標高1200mを登るコースですが
登山道の歩きやすさと
標高1200mを登るコースですが 登山道の歩きやすさと
丹沢山 休憩ポイントが各所にあるので
人気なんですね
花立山荘
休憩ポイントが各所にあるので 人気なんですね 花立山荘
丹沢山 あともう少しで塔の岳
あともう少しで塔の岳
丹沢山 やったぁ〜‼️
到着〜😆
やったぁ〜‼️ 到着〜😆
丹沢山 って💧
楽しみにしていた🗻は??
雲の中😭
って💧 楽しみにしていた🗻は?? 雲の中😭
丹沢山 富士山隠れてるし🥺
丹沢へ向かうことに
富士山隠れてるし🥺 丹沢へ向かうことに
丹沢山 右側が丹沢1567m
左側が蛭ヶ岳(ひるがだけ)丹沢山地の最高峰1673 m
右側が丹沢1567m 左側が蛭ヶ岳(ひるがだけ)丹沢山地の最高峰1673 m
丹沢山 あ‼️
あ‼️
丹沢山 あぁ〜‼️😳
やった〜‼️
顔を出してくれました😆
あぁ〜‼️😳 やった〜‼️ 顔を出してくれました😆
丹沢山 丹沢山頂手前の樹々に
丹沢山頂手前の樹々に
丹沢山 霧氷🧊
霧氷🧊
丹沢山 きれい😊
きれい😊
丹沢山 下では桜でピンク色
上では霧氷の白い色
両方楽しめるなんてラッキー😆
下では桜でピンク色 上では霧氷の白い色 両方楽しめるなんてラッキー😆
丹沢山 やったね‼️
丹沢山登頂😆
やったね‼️ 丹沢山登頂😆
丹沢山 富士山の雲も抜けた😊
富士山の雲も抜けた😊
丹沢山 八ヶ岳まで見えました
高い所が赤岳で右側が横岳
年末年始を思い出してニヤニヤ😁
八ヶ岳まで見えました 高い所が赤岳で右側が横岳 年末年始を思い出してニヤニヤ😁
丹沢山 😺ももこと🗻
😺ももこと🗻
丹沢山 💧ポツポツと溶けてきたし
ぼちぼち降りますか
💧ポツポツと溶けてきたし ぼちぼち降りますか
丹沢山 塔の岳から丹沢山までの稜線は
塔の岳から丹沢山までの稜線は
丹沢山 風が冷たいですが展望抜群で
風が冷たいですが展望抜群で
丹沢山 気持ちいい😊
気持ちいい😊
丹沢山 富士山の右側の白い山並みは
南アルプス😍
富士山の右側の白い山並みは 南アルプス😍
丹沢山 聖、赤石、悪沢、塩見、間ノ、北岳、仙丈、鳳凰、甲斐駒まで見えました😍
聖、赤石、悪沢、塩見、間ノ、北岳、仙丈、鳳凰、甲斐駒まで見えました😍
丹沢山 それにしても
富士山って
二番目の北岳とこんなにも違うの??😳
それにしても 富士山って 二番目の北岳とこんなにも違うの??😳
丹沢山 行きでは見られなかった
塔の岳の山頂碑と🗻
行きでは見られなかった 塔の岳の山頂碑と🗻
丹沢山 横浜方面の海岸線もきれいでした
横浜方面の海岸線もきれいでした
丹沢山 金冷しという分岐から
右側の鍋割山へ向かいます
金冷しという分岐から 右側の鍋割山へ向かいます
丹沢山 鍋割山までの登山道もきれいで歩きやすいし
鍋割山までの登山道もきれいで歩きやすいし
丹沢山 正面に富士山が見えるので楽しい😊
正面に富士山が見えるので楽しい😊
丹沢山 鍋割山荘に到着
平日の月曜日なのに鍋焼きうどんの札が‼️😳
お天気がいいので営業されたそうです😆
入り口で注文したら外のベンチに座って待ちます
鍋割山荘に到着 平日の月曜日なのに鍋焼きうどんの札が‼️😳 お天気がいいので営業されたそうです😆 入り口で注文したら外のベンチに座って待ちます
丹沢山 食べられないと思っていたので
めちゃくちゃラッキー😆

お揚げ、カボチャの天ぷら、しめじ、えのき、ネギ、椎茸、なると、卵が2つも入った具沢山😋
ご馳走様でした😋
食べられないと思っていたので めちゃくちゃラッキー😆 お揚げ、カボチャの天ぷら、しめじ、えのき、ネギ、椎茸、なると、卵が2つも入った具沢山😋 ご馳走様でした😋
丹沢山 鍋焼きうどんに夢中で山頂碑の撮影が後回しに🤣
鍋焼きうどんに夢中で山頂碑の撮影が後回しに🤣
丹沢山 富士山から北岳まで
富士山から北岳まで
丹沢山 富士山3776m
富士山3776m
丹沢山 聖、赤石、荒川
聖、赤石、荒川
丹沢山 いくら富士山が手前にあると言っても
北岳3193m
583mの差とは思えないでかさ🤣
いくら富士山が手前にあると言っても 北岳3193m 583mの差とは思えないでかさ🤣
丹沢山 鍋割山から下山途中
馬酔木がたくさん咲いていました
鍋割山から下山途中 馬酔木がたくさん咲いていました
丹沢山 左側へ降りる方が多いみたいですが
直進して
栗ノ木洞へ向かいます
左側へ降りる方が多いみたいですが 直進して 栗ノ木洞へ向かいます
丹沢山 ここから急に
遊歩道感から
登山道へ変わりましたが
ここから急に 遊歩道感から 登山道へ変わりましたが
丹沢山 踏み跡があるので
迷ったりはしにくいと思います
踏み跡があるので 迷ったりはしにくいと思います
丹沢山 ここは
右にピンクテープがあったけど
左が正解
ここは 右にピンクテープがあったけど 左が正解
丹沢山 栗ノ木洞からさらに櫟山へ
栗ノ木洞からさらに櫟山へ
丹沢山 あれほど登山者と出会ったのに
先ほどの分岐からは全くすれ違いません。
あれほど登山者と出会ったのに 先ほどの分岐からは全くすれ違いません。
丹沢山 YAMAPにはない分岐
左側に道があるのかも…
私はまっすぐくぬぎへ
YAMAPにはない分岐 左側に道があるのかも… 私はまっすぐくぬぎへ
丹沢山 最後のピーク
櫟山到着
最後のピーク 櫟山到着
丹沢山 芝生の広場へ降ります
芝生の広場へ降ります
丹沢山 途中で林道へ一度出ますが
カーブミラーの所から
途中で林道へ一度出ますが カーブミラーの所から
丹沢山 すぐにまた登山道
登山者は全くお会いしませんでしたが
すぐにまた登山道 登山者は全くお会いしませんでしたが
丹沢山 ずっとこんな感じで階段が整備されていて
ずっとこんな感じで階段が整備されていて
丹沢山 芝生の広場の駐車場は10台ぐらい駐車可能
芝生の広場の駐車場は10台ぐらい駐車可能
丹沢山 また登山道へ
また登山道へ
丹沢山 川を渡って
川を渡って
丹沢山 黒竜の滝
黒竜の滝
丹沢山 ここから少し登り返し
ここから少し登り返し
丹沢山 登りは終わったと思っていたので
お花を撮る名目で休憩🤣
登りは終わったと思っていたので お花を撮る名目で休憩🤣
丹沢山 椿発見‼️
ふぅ〜💦
お花、お花
🤣🤣
椿発見‼️ ふぅ〜💦 お花、お花 🤣🤣
丹沢山 林道に出ました
林道に出ました
丹沢山 桜
休憩名目ではないです
林道は下りです🤣
桜 休憩名目ではないです 林道は下りです🤣
丹沢山 しばらく林道歩き
しばらく林道歩き
丹沢山 真ん中が塔の岳

ありがとうございました😊
お世話になりました。
真ん中が塔の岳 ありがとうございました😊 お世話になりました。
丹沢山 駐車場に到着
駐車場に到着
丹沢山 お疲れ山😊
お疲れ山😊

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。