日本二百名山 武甲山

2023.03.19(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 6
休憩時間
57
距離
9.9 km
のぼり / くだり
1151 / 1152 m
1 39
1 13
1 12
50
39

活動詳細

すべて見る

今年は赤岳に初挑戦する!😤という事で、ダウンの上下、更に足カバー(mont-bell)、新製品のザック🎒(Gregory)を早々とご用意された😂奥様のトレーニングの為、秩父の名峰で信仰の山である武甲山に行ってきました🚙 一の鳥居🅿️から武甲山、小持山、大持山を周回するルートで、北面を石灰岩の採掘で無惨に削られた姿とは違う、本来の武甲山が見られて、以前の名前である「武光山」を偲ばせる絶景ルートでした😃

武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 奥武蔵の山らしく、先日登った丸山と同じくカワセミが道案内をしてくれます。
奥武蔵の山らしく、先日登った丸山と同じくカワセミが道案内をしてくれます。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 信仰の山らしく、登山道には幾つもの祠が有り、それぞれに仏像が祀られています。
信仰の山らしく、登山道には幾つもの祠が有り、それぞれに仏像が祀られています。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 不動滝の水場に備え付けの大きなペットボトルに水を汲んで、山頂🚻で利用する水を持ち上げました💪
不動滝の水場に備え付けの大きなペットボトルに水を汲んで、山頂🚻で利用する水を持ち上げました💪
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 なるべくお一人で。
なるべくお一人で。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 登山道は山頂にある御嶽神社⛩の参道なんです。
登山道は山頂にある御嶽神社⛩の参道なんです。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 杉の樹林帯を緩やかに登ります。
杉の樹林帯を緩やかに登ります。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 朽ちた御神木の祠にも可愛らしいお地蔵様。
朽ちた御神木の祠にも可愛らしいお地蔵様。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 山頂への中間地点「大杉の広場」
大人が4,5人でも囲めないくらいの大杉が広場の真ん中に立ってます。
山頂への中間地点「大杉の広場」 大人が4,5人でも囲めないくらいの大杉が広場の真ん中に立ってます。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 山頂手前の御嶽神社⛩
山頂手前の御嶽神社⛩
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 晴天の武甲山頂1,304m。
昨日の雨のお陰で空気が澄んでいるのか、浅間山から谷川連峰、更に榛名山、赤城山まで見渡せました😃
晴天の武甲山頂1,304m。 昨日の雨のお陰で空気が澄んでいるのか、浅間山から谷川連峰、更に榛名山、赤城山まで見渡せました😃
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 山頂広場で少し休憩☕️して奥武蔵の最深部であるシラジクボ、小持山、大持山方面に進みます。
山頂広場で少し休憩☕️して奥武蔵の最深部であるシラジクボ、小持山、大持山方面に進みます。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 武甲山頂から小持山へと続く山陵の先に大持山が見えてきます。
武甲山頂から小持山へと続く山陵の先に大持山が見えてきます。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 武甲山の肩から登り返して小持山の手前の小ピーク、シラジクボ1,088m。
武甲山の肩から登り返して小持山の手前の小ピーク、シラジクボ1,088m。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 気持ち良い稜線で小持山に向かいます。
気持ち良い稜線で小持山に向かいます。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 小持山に取り付いて振り返ると、武甲山の本来の姿(裏武甲山)が一望😃
小持山に取り付いて振り返ると、武甲山の本来の姿(裏武甲山)が一望😃
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 登り返して小持山1,273m。
狭い山頂でしたが、武甲山はじめ、秩父、奥武蔵の山々が見渡せました😃
登り返して小持山1,273m。 狭い山頂でしたが、武甲山はじめ、秩父、奥武蔵の山々が見渡せました😃
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 小持山と大持山の間の名もなき小ピークに登ると、このルートで1番の眺望✨
百名山の両神山、浅間山、更にはまだ真っ白な八ヶ岳が丸見えです😃
ココでいつものチキンラーメン🐤
小持山と大持山の間の名もなき小ピークに登ると、このルートで1番の眺望✨ 百名山の両神山、浅間山、更にはまだ真っ白な八ヶ岳が丸見えです😃 ココでいつものチキンラーメン🐤
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 軽く登り返して本日最後のピーク、大持山1,294m。
三等三角点が置かれています。
軽く登り返して本日最後のピーク、大持山1,294m。 三等三角点が置かれています。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 関東平野の眺望が見事な大持山の肩からは妻坂峠に向けた稜線を下ります。
関東平野の眺望が見事な大持山の肩からは妻坂峠に向けた稜線を下ります。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 ミズナラやブナの立ち並ぶ稜線。
ミズナラやブナの立ち並ぶ稜線。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 振り返ると、樹々の向こうに武甲山から小持山、大持山と越えてきた稜線が一望
振り返ると、樹々の向こうに武甲山から小持山、大持山と越えてきた稜線が一望
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 落ち葉で滑りやすい急坂を下り切って妻坂峠。
かつての名栗と秩父を結んだ往還路を偲ばせる石仏が置かれています。
落ち葉で滑りやすい急坂を下り切って妻坂峠。 かつての名栗と秩父を結んだ往還路を偲ばせる石仏が置かれています。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 スタート地点の一の鳥居まであと少し。
妻坂の湧水なる水場が有ります。
スタート地点の一の鳥居まであと少し。 妻坂の湧水なる水場が有ります。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 登山口🅿️には前回工事中だった🚻が出来上がってました。
本日も奥さん以外は尻もちをつくことなく、無事に下山いたしました🙏
登山口🅿️には前回工事中だった🚻が出来上がってました。 本日も奥さん以外は尻もちをつくことなく、無事に下山いたしました🙏
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 帰りの車窓からの武甲山。
帰りの車窓からの武甲山。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。