ミツマタの森と万年山登山🐶

2023.03.19(日) 日帰り

ぽかぽか陽気につつまれて  愛犬ちろる🐶と一緒に 九重野倉のミツマタ🏵️の森観賞と、玖珠の万年山⛰にお散歩気分で登って来ました😊  春の花々がと〜っても綺麗でした🌸🌺

九重野倉地区の道端に咲く ムスカリ☺️

九重野倉地区の道端に咲く ムスカリ☺️

九重野倉地区の道端に咲く ムスカリ☺️

庭先の椿🌺が満開でした✨

庭先の椿🌺が満開でした✨

庭先の椿🌺が満開でした✨

綺麗〜✨な真っ赤な椿🌺 
花好きの私にはたまりません🤩

綺麗〜✨な真っ赤な椿🌺  花好きの私にはたまりません🤩

綺麗〜✨な真っ赤な椿🌺  花好きの私にはたまりません🤩

ミツマタ🏵️ どアップで😆

ミツマタ🏵️ どアップで😆

ミツマタ🏵️ どアップで😆

まん丸キレイに咲いてます☺️

まん丸キレイに咲いてます☺️

まん丸キレイに咲いてます☺️

白梅も満開でした✨

白梅も満開でした✨

白梅も満開でした✨

ミツマタの撮影📸は 
怪しいくらいにかがんで撮りました😅 

ミツマタの撮影📸は  怪しいくらいにかがんで撮りました😅

ミツマタの撮影📸は  怪しいくらいにかがんで撮りました😅 

今年の群生はこんな感じでした😊

今年の群生はこんな感じでした😊

今年の群生はこんな感じでした😊

大祖山麓の🏵️群生地で 当初は大祖山に登ろうかと計画してましたが ちろる🐶には厳しそうなので また次回登りに来たいと思います🙋🏻

大祖山麓の🏵️群生地で 当初は大祖山に登ろうかと計画してましたが ちろる🐶には厳しそうなので また次回登りに来たいと思います🙋🏻

大祖山麓の🏵️群生地で 当初は大祖山に登ろうかと計画してましたが ちろる🐶には厳しそうなので また次回登りに来たいと思います🙋🏻

まん丸黄色でとってもかわいいです🥰
見頃に来れて良かった☺️

まん丸黄色でとってもかわいいです🥰 見頃に来れて良かった☺️

まん丸黄色でとってもかわいいです🥰 見頃に来れて良かった☺️

キレイな三角の山を見ると登りたくなります😆 
平家山でしょうか?🤔

キレイな三角の山を見ると登りたくなります😆  平家山でしょうか?🤔

キレイな三角の山を見ると登りたくなります😆  平家山でしょうか?🤔

マンサクがありました🤩

マンサクがありました🤩

マンサクがありました🤩

寒桜🌸でしょうか🧐

寒桜🌸でしょうか🧐

寒桜🌸でしょうか🧐

🌸満開でした✨

🌸満開でした✨

🌸満開でした✨

玖珠に移動して 万年山登山します🐕🚶‍♀️💦

玖珠に移動して 万年山登山します🐕🚶‍♀️💦

玖珠に移動して 万年山登山します🐕🚶‍♀️💦

南アルクス 
アルプスと玖珠と歩くをかけてるのかな?👏

南アルクス  アルプスと玖珠と歩くをかけてるのかな?👏

南アルクス  アルプスと玖珠と歩くをかけてるのかな?👏

あちこちに馬酔木が咲き誇ってました✨

あちこちに馬酔木が咲き誇ってました✨

あちこちに馬酔木が咲き誇ってました✨

こりゃぁなんだ?🧐

こりゃぁなんだ?🧐

こりゃぁなんだ?🧐

登山道は緩やかな舗装路で
お散歩コースです🐕

登山道は緩やかな舗装路で お散歩コースです🐕

登山道は緩やかな舗装路で お散歩コースです🐕

霞んでますが由布岳😼が見えます✨

霞んでますが由布岳😼が見えます✨

霞んでますが由布岳😼が見えます✨

振り返って 涌蓋山⛰とくじゅう連山⛰

振り返って 涌蓋山⛰とくじゅう連山⛰

振り返って 涌蓋山⛰とくじゅう連山⛰

活動日記に出てくる道だぁ🙌ヤッター  
歩いてみたかったんです😆 

活動日記に出てくる道だぁ🙌ヤッター   歩いてみたかったんです😆

活動日記に出てくる道だぁ🙌ヤッター   歩いてみたかったんです😆 

ホ〜ホケキョウ🎶うぐいす🐦が鳴く牧草地の間
を気持ち良く歩きました☺️

ホ〜ホケキョウ🎶うぐいす🐦が鳴く牧草地の間 を気持ち良く歩きました☺️

ホ〜ホケキョウ🎶うぐいす🐦が鳴く牧草地の間 を気持ち良く歩きました☺️

写真📸ばかり撮る私に 遅いよ…と思ってる犬🐶

写真📸ばかり撮る私に 遅いよ…と思ってる犬🐶

写真📸ばかり撮る私に 遅いよ…と思ってる犬🐶

振り返って薄っすら由布岳😼

振り返って薄っすら由布岳😼

振り返って薄っすら由布岳😼

万年山山頂付近が見えてきました。

万年山山頂付近が見えてきました。

万年山山頂付近が見えてきました。

後300m 👌

後300m 👌

後300m 👌

ここから階段にかわりました💦

ここから階段にかわりました💦

ここから階段にかわりました💦

先を確認してくれる🐶

先を確認してくれる🐶

先を確認してくれる🐶

開けてきたので山頂は残りわずか😆

開けてきたので山頂は残りわずか😆

開けてきたので山頂は残りわずか😆

ラストの階段を頑張って登る🐶

ラストの階段を頑張って登る🐶

ラストの階段を頑張って登る🐶

私が遅いから 上で見守ってくれる🐶

私が遅いから 上で見守ってくれる🐶

私が遅いから 上で見守ってくれる🐶

あと少し💦 

あと少し💦

あと少し💦 

万年山登頂🐶✌️  
🐶ぼくも頑張りました✨

万年山登頂🐶✌️ 🐶ぼくも頑張りました✨

万年山登頂🐶✌️ 🐶ぼくも頑張りました✨

くじゅう連山⛰をバックに✨

くじゅう連山⛰をバックに✨

くじゅう連山⛰をバックに✨

今日は阿蘇山🌋は薄〜っすらシルエットのみ

今日は阿蘇山🌋は薄〜っすらシルエットのみ

今日は阿蘇山🌋は薄〜っすらシルエットのみ

気持ちいい万年山ブルーです☀️

気持ちいい万年山ブルーです☀️

気持ちいい万年山ブルーです☀️

なるほど🤔

なるほど🤔

なるほど🤔

中央に切株山🪂と玖珠の街並み 
奥の三角は宇佐の山でしょうか?

中央に切株山🪂と玖珠の街並み  奥の三角は宇佐の山でしょうか?

中央に切株山🪂と玖珠の街並み  奥の三角は宇佐の山でしょうか?

今日はA→B→Eの最短コースでしたが 
次はC→Dコース 西万年にもチャレンジしてみたいです💪

今日はA→B→Eの最短コースでしたが  次はC→Dコース 西万年にもチャレンジしてみたいです💪

今日はA→B→Eの最短コースでしたが  次はC→Dコース 西万年にもチャレンジしてみたいです💪

万年山ブルーの本当に気持ちいい道です✨

万年山ブルーの本当に気持ちいい道です✨

万年山ブルーの本当に気持ちいい道です✨

右奥はミヤマキリシマ群生地だそうです。 
見頃の季節にまた来ます🙋🏻

右奥はミヤマキリシマ群生地だそうです。  見頃の季節にまた来ます🙋🏻

右奥はミヤマキリシマ群生地だそうです。  見頃の季節にまた来ます🙋🏻

由布岳😼をバックについつい📸

由布岳😼をバックについつい📸

由布岳😼をバックについつい📸

くじゅう連山⛰をバックについつい📸

くじゅう連山⛰をバックについつい📸

くじゅう連山⛰をバックについつい📸

ん⁉︎ 何やらうごめくモノが… 🧐

ん⁉︎ 何やらうごめくモノが… 🧐

ん⁉︎ 何やらうごめくモノが… 🧐

あなぐまさん🦡 こんにちは🐶💁🏻
こんな出会いもあり☺️
花🌸と動物大好きな私にとっては
なんとも心地よいミツマタと万年山旅でした✨ 
ちろる🐶は帰ってからは爆睡してます💤 
今日も楽しく おつかれ山でした✨

あなぐまさん🦡 こんにちは🐶💁🏻 こんな出会いもあり☺️ 花🌸と動物大好きな私にとっては なんとも心地よいミツマタと万年山旅でした✨  ちろる🐶は帰ってからは爆睡してます💤  今日も楽しく おつかれ山でした✨

あなぐまさん🦡 こんにちは🐶💁🏻 こんな出会いもあり☺️ 花🌸と動物大好きな私にとっては なんとも心地よいミツマタと万年山旅でした✨  ちろる🐶は帰ってからは爆睡してます💤  今日も楽しく おつかれ山でした✨

九重野倉地区の道端に咲く ムスカリ☺️

庭先の椿🌺が満開でした✨

綺麗〜✨な真っ赤な椿🌺  花好きの私にはたまりません🤩

ミツマタ🏵️ どアップで😆

まん丸キレイに咲いてます☺️

白梅も満開でした✨

ミツマタの撮影📸は  怪しいくらいにかがんで撮りました😅 

今年の群生はこんな感じでした😊

大祖山麓の🏵️群生地で 当初は大祖山に登ろうかと計画してましたが ちろる🐶には厳しそうなので また次回登りに来たいと思います🙋🏻

まん丸黄色でとってもかわいいです🥰 見頃に来れて良かった☺️

キレイな三角の山を見ると登りたくなります😆  平家山でしょうか?🤔

マンサクがありました🤩

寒桜🌸でしょうか🧐

🌸満開でした✨

玖珠に移動して 万年山登山します🐕🚶‍♀️💦

南アルクス  アルプスと玖珠と歩くをかけてるのかな?👏

あちこちに馬酔木が咲き誇ってました✨

こりゃぁなんだ?🧐

登山道は緩やかな舗装路で お散歩コースです🐕

霞んでますが由布岳😼が見えます✨

振り返って 涌蓋山⛰とくじゅう連山⛰

活動日記に出てくる道だぁ🙌ヤッター   歩いてみたかったんです😆 

ホ〜ホケキョウ🎶うぐいす🐦が鳴く牧草地の間 を気持ち良く歩きました☺️

写真📸ばかり撮る私に 遅いよ…と思ってる犬🐶

振り返って薄っすら由布岳😼

万年山山頂付近が見えてきました。

後300m 👌

ここから階段にかわりました💦

先を確認してくれる🐶

開けてきたので山頂は残りわずか😆

ラストの階段を頑張って登る🐶

私が遅いから 上で見守ってくれる🐶

あと少し💦 

万年山登頂🐶✌️ 🐶ぼくも頑張りました✨

くじゅう連山⛰をバックに✨

今日は阿蘇山🌋は薄〜っすらシルエットのみ

気持ちいい万年山ブルーです☀️

なるほど🤔

中央に切株山🪂と玖珠の街並み  奥の三角は宇佐の山でしょうか?

今日はA→B→Eの最短コースでしたが  次はC→Dコース 西万年にもチャレンジしてみたいです💪

万年山ブルーの本当に気持ちいい道です✨

右奥はミヤマキリシマ群生地だそうです。  見頃の季節にまた来ます🙋🏻

由布岳😼をバックについつい📸

くじゅう連山⛰をバックについつい📸

ん⁉︎ 何やらうごめくモノが… 🧐

あなぐまさん🦡 こんにちは🐶💁🏻 こんな出会いもあり☺️ 花🌸と動物大好きな私にとっては なんとも心地よいミツマタと万年山旅でした✨  ちろる🐶は帰ってからは爆睡してます💤  今日も楽しく おつかれ山でした✨

この活動日記で通ったコース

万年山 往復コース

  • 1時間44分
  • 4.0 km
  • 260 m
体力度
1