白川郷BC・白谷(左)上部&東谷。※湿雪の表層雪崩あり注意下さい。

2023.03.19(日) 日帰り

活動データ

タイム

05:48

距離

8.3km

のぼり

1260m

くだり

1260m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 48
休憩時間
1 時間 5
距離
8.3 km
のぼり / くだり
1260 / 1260 m
2 2
3 36

活動詳細

すべて見る

今シーズン最後の白川郷、昨日の降雪が標高1300m以上あたりから顕著、湿雪で脛〜膝丈。 自然発生の湿雪雪崩も見えていたので、用心して様子見ながらジャンクションピーク少し下から白谷左股にエントリーしましたが、やはり甘くない。自分の滑走に際しても破断面15cm程度の湿雪・サイズ1.5程度の雪崩が出てしまいました。斜面には自分1人、幸い50mほど流されて停止したので、とりあえずアイゼン装着で白谷は歩いてデブリを下降。 標高1300m程度まで一旦下りてから、雪崩走路から離脱、鶴平の稜線にそのままアイゼンで登り返し。稜線を1350m付近まで下りてからスキーを再度履いて東谷へ。東谷はエントリー付近はやはり湿雪スラフ流れましたが、それ以外は平和。そのまま下山となりました。 白谷の状況評価、本日は気温も高く昨日の降雪もほどほどと思いましたが、やはり崩れ頃でした。しかし雪崩たら雪崩でかわす技術や集中力ももっと高めたいと痛切に思いました。幸いに湿雪でスピードが出ずに程なく止まったので、スキーがきちんと開放された事と併せて良かったと感謝。分析、反省、勉強、練習して、また頑張ります。 --------------------------------------------------- ※追記:今日は朝方こそ霧に覆われていた白川郷でしたが、次第に予想通りの快晴、春らしい日射も存分に味わう事が出来ました。今シーズン、4度目の白川郷(うち2回は三方崩山)になりますが、雪解けペースを考えても今日がラストになるだろうと思いつつ登らせて頂きました。 登るに従って馬狩の中央稜からの自然発生が目に入ってきたものの、登りルートである鶴平新道寄りの面は綺麗で中央寄りに行かねばなんとかなる・・と思いつつ、(普段は写真中央の鞍部付近よりエントリーする事が多いのですが)、今日はとりあえずは雪崩を避けて・・1段下の左側の「肩」から入りました。 数回ターンしてなんとか行けそうかと思った矢先、小規模ながら崩れてしまい、本日に関しては自分の目利きの悪さと滑走技術を残念に思った次第でした。やはり雪崩地形の白谷、スネ程度の湿雪といえども簡単にはシーズンを終えさせてくれませんでした。一旦は流れに乗ってしまいましたが、馬狩中央稜からの自然発生デブリに合流して止まってくれたので助かりました。 今後は標高上げてのBCのシーズンに入ってゆきますが今回の件はしっかり反省して取り組んでゆきたいと思います。また来年、改めて良い時の白川郷に胸を貸して頂ける様に精進したいと思います。

三方崩山 今年最後の白川郷BC
今年最後の白川郷BC
三方崩山 標高低い所は殆ど積雪無し。
標高低い所は殆ど積雪無し。
三方崩山 綺麗な稜線。
綺麗な稜線。
三方崩山 今日は数パーティ、まあまあ順調に。
今日は数パーティ、まあまあ順調に。
三方崩山 しばらくこの風景もお預けに。
しばらくこの風景もお預けに。
三方崩山 近づいてきました。中央の稜線からやや雪崩れているか。
近づいてきました。中央の稜線からやや雪崩れているか。
三方崩山 ジャンクションピーク越えて白山も。
ジャンクションピーク越えて白山も。
三方崩山 三方崩山、今年は2回、お世話になりました。
三方崩山、今年は2回、お世話になりました。
三方崩山 さて、用心してエントリーしたのですが、やっぱり崩れて。破断面10〜15cm、50m少し。湿雪の表層雪崩・サイズ1.5くらいか。久しぶりに流されましたが、やはり流されている間は何も出来ないものだと改めて思いました。
さて、用心してエントリーしたのですが、やっぱり崩れて。破断面10〜15cm、50m少し。湿雪の表層雪崩・サイズ1.5くらいか。久しぶりに流されましたが、やはり流されている間は何も出来ないものだと改めて思いました。
三方崩山 右手は馬狩の中央稜から自然発生の表層雪崩、合流して止まった感じです。
右手は馬狩の中央稜から自然発生の表層雪崩、合流して止まった感じです。
三方崩山 登るに従って馬狩の中央稜からの自然発生が目に入ってきたものの、登りルートである鶴平新道寄りの面は綺麗で中央寄りに行かねばなんとかなる・・と思いつつ、(普段は写真中央の鞍部付近よりエントリーする事が多いのですが)、今日はとりあえずは雪崩を避けて・・1段下の左側の「肩」から入りました。

数回ターンしてなんとか行けそうかと思った矢先、小規模ながら崩れてしまい、本日に関しては自分の目利きの悪さと滑走技術を残念に思った次第でした。やはり雪崩地形の白谷、スネ程度の湿雪といえども簡単にはシーズンを終えさせてくれませんでした。自然発生デブリに合流して停止、これは助けられたと思います。
登るに従って馬狩の中央稜からの自然発生が目に入ってきたものの、登りルートである鶴平新道寄りの面は綺麗で中央寄りに行かねばなんとかなる・・と思いつつ、(普段は写真中央の鞍部付近よりエントリーする事が多いのですが)、今日はとりあえずは雪崩を避けて・・1段下の左側の「肩」から入りました。 数回ターンしてなんとか行けそうかと思った矢先、小規模ながら崩れてしまい、本日に関しては自分の目利きの悪さと滑走技術を残念に思った次第でした。やはり雪崩地形の白谷、スネ程度の湿雪といえども簡単にはシーズンを終えさせてくれませんでした。自然発生デブリに合流して停止、これは助けられたと思います。
三方崩山 自分の停止位置より下側にも右手からの雪崩が続いています。斜面は自分1人だけ。
自分の停止位置より下側にも右手からの雪崩が続いています。斜面は自分1人だけ。
三方崩山 少し気持ちが落ち着くまではスキーは担いで、デブリの中をアイゼンで下りました。
少し気持ちが落ち着くまではスキーは担いで、デブリの中をアイゼンで下りました。
三方崩山 東谷にも行こうと思っていたので、予定調和ではありますが、とりあえず雪崩走路から離れて尾根に上がります。
東谷にも行こうと思っていたので、予定調和ではありますが、とりあえず雪崩走路から離れて尾根に上がります。
三方崩山 肉眼でも良く分かる白谷の湿雪雪崩。
肉眼でも良く分かる白谷の湿雪雪崩。
三方崩山 気持ち落ち着いたので東谷にエントリー、こちらは平和でした。
気持ち落ち着いたので東谷にエントリー、こちらは平和でした。
三方崩山 今日は東谷を2回転くらいが良かったかな~と反省しながら。
今日は東谷を2回転くらいが良かったかな~と反省しながら。
三方崩山 駐車場に戻って一息。この時期なので大丈夫だろうと思っていましたが、なかなか湿雪雪崩も難しいと思いました。
駐車場に戻って一息。この時期なので大丈夫だろうと思っていましたが、なかなか湿雪雪崩も難しいと思いました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。