活動データ
タイム
04:34
距離
11.9km
のぼり
496m
くだり
497m
活動詳細
すべて見る昨年4月19日に中山峠から喜茂別岳に行ったときに気になってた東中山と庚申草山を目当てにグルリんこ 去年はチェンスパで今年はスノーシューだけど今年の中山峠の4月は雪がどうなんだろう。あまりに早く雪無くなって、冬山の楽しみが、、、 体調はまだ少し右肩が万全ではないけど運は上向きのように思える 天気は晴れではなかったが急登も無くリハビリに丁度良い楽しい日を過ごすことができた 道の駅望洋中山の向かいの駐車場に止め、スノーシューで出発 昨日の雪で少し積りトレースは消えているけど雪の凹凸でスノーモービルの跡がうっすらと分かるので辿ったりしてみる どこを歩いてもスノーシューはそれほど沈まず歩きやすい 先行者はいないので私のトレースだけ後ろにできる 左手の木々の切れ間から喜茂別岳が美しく見えたが、後で写真をと思ったら段々と曇ってきて撮っとけばと思った 少し汗が出てきたので長袖を脱ぎジャンパーの中は半袖 風来山より右に折れ一旦下ってまっすぐ進む、ダウンロードした軌跡とにらめっこしながらも時々軌跡に従わず東中山をめざす 急登があるかと思ったが、そんなことはなく登りも緩やかで東中山に到着 東中山からは、またもや緩やかな斜面を下りながら庚申草山をめざす 時々誤った方角に進みながら調整 おかげで奇跡はグニャグニャ 途中、山頂が木々で覆われた思ったより険しそうな山頂が あれが庚申草山かと、そこをめざすが近づくと、とっても登りづらそうな感じ、斜面がガリガリで取っつきにくいのでmapと軌跡 を見ながら左へトラバースしてとっつき部分を探す 結局、登りにくい所は偽ピーク⁉️と判明 内心良かったーと思いながら風の強い山頂へ 山頂標識を無事ゲットできた 次はポン山 ここもなだらかだが、とちゅうでポン山方面からの真新しい二人分のスノーシューのトレースを見つけ、有り難くトレースを辿らせて頂きました 感謝です 結局、スライドはありませんでしたが、境岳から下るとき山へ向かう5人分のスノーシューの跡が、1個は私のだから4人が山に向かった模様 帰りは豊平峡温泉♨️で1000円払ってください湯にだけ浸かる
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。