二塚山・赤石山 午前の仕事が押しに押して、今日は山行やめとこかなと思いかけたところ、東区〜牛窓沿岸プランを後輩に話したら、けしかけられて決行❗️ 鉄道の無いエリアなので牛窓までバス(¥650)で行ってリターン・ウォーク🚶 ほぼロードで道中の4座目指しましたが久々井で日没💦2座はまた今度⛰🎶
牛窓。両備バス終点からの出発🚏
牛窓。両備バス終点からの出発🚏
遠くにヨット⛵️フォトジェニックな街ですが「エーゲ海」は言い過ぎかな😅
遠くにヨット⛵️フォトジェニックな街ですが「エーゲ海」は言い過ぎかな😅
ホテルリマーニ。宿泊したことありますがバルコニーからの夕陽は最高です
ホテルリマーニ。宿泊したことありますがバルコニーからの夕陽は最高です
波濤崎。歌碑
波濤崎。歌碑
瀬戸内市立美術館
瀬戸内市立美術館
等身大の石仏。大切に守られています
等身大の石仏。大切に守られています
江戸時代のもののようです
江戸時代のもののようです
梅?早咲きの桜でしょうか?春です♪
梅?早咲きの桜でしょうか?春です♪
鹿忍グリーンファームは水没したペンションの廃墟。
鹿忍グリーンファームは水没したペンションの廃墟。
結構衝撃的な風景です。野鳥が住人となっています
結構衝撃的な風景です。野鳥が住人となっています
ネットに経緯がありました。 https://www.okayamania.com/spot/keshiki/suibotsu.htm
ネットに経緯がありました。 https://www.okayamania.com/spot/keshiki/suibotsu.htm
海岸に広大なキャベツ畑。収穫の時期のようです
海岸に広大なキャベツ畑。収穫の時期のようです
こちらもペンション村。利用されて無さそう。バブルの勢いで作ったんでしょうね
こちらもペンション村。利用されて無さそう。バブルの勢いで作ったんでしょうね
分岐を左に👈
分岐を左に👈
二塚山⛰古墳は看板があっても分かりません😅
二塚山⛰古墳は看板があっても分かりません😅
リボンもあってピーク狙おうと思いましたが、藪と時間を考えて撤退💦
リボンもあってピーク狙おうと思いましたが、藪と時間を考えて撤退💦
ペンションの没落と取って変わっているのはソーラー。ソーラー。ソーラー
ペンションの没落と取って変わっているのはソーラー。ソーラー。ソーラー
こんな施設もあります
こんな施設もあります
西脇海水浴場
西脇海水浴場
450歳だそうです
450歳だそうです
新しいシーサイド・ヴィラ。オシャンティな施設が増えてます
新しいシーサイド・ヴィラ。オシャンティな施設が増えてます
分岐をひたすら西へ
分岐をひたすら西へ
市境
市境
赤石山に立ち寄ります。お墓からお邪魔しました
赤石山に立ち寄ります。お墓からお邪魔しました
眺望なし
眺望なし
日が暮れます
日が暮れます
宝伝の山。地図には山名なし
宝伝の山。地図には山名なし
久々井を目指して峠越え
久々井を目指して峠越え
山ノ神山を東から攻めましたがヘッドランプでの藪漕ぎはやめておきます。
山ノ神山を東から攻めましたがヘッドランプでの藪漕ぎはやめておきます。
南下してロードへ。街灯は全くありません
南下してロードへ。街灯は全くありません
山ノ神山の西に回り込みましたがスルー
山ノ神山の西に回り込みましたがスルー
亀岩到着
亀岩到着
頭がボンヤリと。昼間に出直します💦
頭がボンヤリと。昼間に出直します💦
ちょくちょく、かよった打ちっぱなし🏌️♂️
ちょくちょく、かよった打ちっぱなし🏌️♂️
永安橋東詰
永安橋東詰
観音院辺りの灯りが川面に映ります。 後半は暗夜行路となりました。
観音院辺りの灯りが川面に映ります。 後半は暗夜行路となりました。
牛窓。両備バス終点からの出発🚏
遠くにヨット⛵️フォトジェニックな街ですが「エーゲ海」は言い過ぎかな😅
ホテルリマーニ。宿泊したことありますがバルコニーからの夕陽は最高です
波濤崎。歌碑
瀬戸内市立美術館
等身大の石仏。大切に守られています
江戸時代のもののようです
梅?早咲きの桜でしょうか?春です♪
鹿忍グリーンファームは水没したペンションの廃墟。
結構衝撃的な風景です。野鳥が住人となっています
ネットに経緯がありました。 https://www.okayamania.com/spot/keshiki/suibotsu.htm
海岸に広大なキャベツ畑。収穫の時期のようです
こちらもペンション村。利用されて無さそう。バブルの勢いで作ったんでしょうね
分岐を左に👈
二塚山⛰古墳は看板があっても分かりません😅
リボンもあってピーク狙おうと思いましたが、藪と時間を考えて撤退💦
ペンションの没落と取って変わっているのはソーラー。ソーラー。ソーラー
こんな施設もあります
西脇海水浴場
450歳だそうです
新しいシーサイド・ヴィラ。オシャンティな施設が増えてます
分岐をひたすら西へ
市境
赤石山に立ち寄ります。お墓からお邪魔しました
眺望なし
日が暮れます
宝伝の山。地図には山名なし
久々井を目指して峠越え
山ノ神山を東から攻めましたがヘッドランプでの藪漕ぎはやめておきます。
南下してロードへ。街灯は全くありません
山ノ神山の西に回り込みましたがスルー
亀岩到着
頭がボンヤリと。昼間に出直します💦
ちょくちょく、かよった打ちっぱなし🏌️♂️
永安橋東詰
観音院辺りの灯りが川面に映ります。 後半は暗夜行路となりました。