児島八十八ヶ所霊場巡り 第二回

2023.03.10(金) 日帰り

活動データ

タイム

05:52

距離

12.9km

のぼり

305m

くだり

309m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 52
休憩時間
55
距離
12.9 km
のぼり / くだり
305 / 309 m
5 53

活動詳細

すべて見る

2月末に引き続き砂川氏の先達にて50番から53番札所を回りました。 JR瀬戸大橋線木見駅から木見駅周回しました。

常山 木見駅に到着
木見駅に到着
常山 あった!
あった!
常山 竹藪の中が多い。ここは割合整備されて歩きやすい
竹藪の中が多い。ここは割合整備されて歩きやすい
常山 観音堂
観音堂
常山 こっち
こっち
常山 熊野神社腰掛岩そばの熊野権現上陸経路図
熊野神社腰掛岩そばの熊野権現上陸経路図
常山 木見駅近くの遍路石発見
木見駅近くの遍路石発見
常山 森池 立派な石組み
森池 立派な石組み
常山 森池からの瀬戸大橋線木見駅付近
森池からの瀬戸大橋線木見駅付近
常山 森池
森池
常山 水鳥が編隊を組んでいます
水鳥が編隊を組んでいます
常山 由加権現北参道鳥居⛩
由加権現北参道鳥居⛩
常山 本名は小原惣右衛門という江戸末期の地方出身力士とか
本名は小原惣右衛門という江戸末期の地方出身力士とか
常山 見ての通り猫です
見ての通り猫です
常山 慈眼院参道口の小売店 尾原共同店
慈眼院参道口の小売店 尾原共同店
常山 五十番霊場 慈眼院と石段
五十番霊場 慈眼院と石段
常山 慈眼院からの風景 山沿いの道が由加山への道
慈眼院からの風景 山沿いの道が由加山への道
常山 梅にサンシュユ
梅にサンシュユ
常山 文殊庵 空飛び観音の言われ
諸興寺に祀っていたが、諸興寺が応仁の乱で焼失し信者が焼け跡から観音様を見つけて空を飛んできたことにして祀った。お堂は遍路がお参りし易いように慈眼院と住心院の遍路道上の現地に明治時代に引越ししたようです。
文殊庵 空飛び観音の言われ 諸興寺に祀っていたが、諸興寺が応仁の乱で焼失し信者が焼け跡から観音様を見つけて空を飛んできたことにして祀った。お堂は遍路がお参りし易いように慈眼院と住心院の遍路道上の現地に明治時代に引越ししたようです。
常山 児島百番霊場文殊庵
児島百番霊場文殊庵
常山 住心院
住心院
常山 6月の花菖蒲と紫陽花が綺麗みたいです
6月の花菖蒲と紫陽花が綺麗みたいです
常山 巖谷毘沙門天登り口、いつか行ってみたい
巖谷毘沙門天登り口、いつか行ってみたい
常山 新熊野三山は熊野権現、由加権現と諸興寺権現だそうです。
新熊野三山は熊野権現、由加権現と諸興寺権現だそうです。
常山 頼仁親王墓所 後鳥羽院の皇子で承久の乱に連座して児島に流された親王の墓。宮内庁管理
頼仁親王墓所 後鳥羽院の皇子で承久の乱に連座して児島に流された親王の墓。宮内庁管理
常山 アップ
アップ
常山 旧由加往来道にある真浄院地蔵尊と常夜燈
旧由加往来道にある真浄院地蔵尊と常夜燈
常山 五流尊瀧院

今から約1300年あまり前、修験道の祖・役行者が霊夢の導きにより児島に上陸し、ご神体を安置して新熊野三山を開き(開山701年)、その高弟5人が尊瀧院、太法院など5つの寺院を設けたのが五流の始まり。今なお正統修験の総本山だ。1221(承久3)年の承久の乱で配流された後鳥羽上皇の皇子、桜井宮覚仁法親王が新熊野検校を兼ね下向され、続いて冷泉宮頼仁親王がこの地に庵を設け、五流尊瀧院の住職になられたという。後鳥羽上皇の遺骨を納めた石造宝塔は国指定重要文化財だ。
五流尊瀧院 今から約1300年あまり前、修験道の祖・役行者が霊夢の導きにより児島に上陸し、ご神体を安置して新熊野三山を開き(開山701年)、その高弟5人が尊瀧院、太法院など5つの寺院を設けたのが五流の始まり。今なお正統修験の総本山だ。1221(承久3)年の承久の乱で配流された後鳥羽上皇の皇子、桜井宮覚仁法親王が新熊野検校を兼ね下向され、続いて冷泉宮頼仁親王がこの地に庵を設け、五流尊瀧院の住職になられたという。後鳥羽上皇の遺骨を納めた石造宝塔は国指定重要文化財だ。
常山 桜が咲いていました🌸
桜が咲いていました🌸
常山 五流尊瀧院は巨木が多い😃その一つ見上げてみた
五流尊瀧院は巨木が多い😃その一つ見上げてみた
常山 2月には新酒祭りがあったようです。
茶屋町から無料シャトルバスが出ていて結構人気みたいです。
2月には新酒祭りがあったようです。 茶屋町から無料シャトルバスが出ていて結構人気みたいです。
常山 この付近はかなり良いつくりの旧家があります。
由加往来の関係かこの家も宿屋か料亭だったのかな?
この付近はかなり良いつくりの旧家があります。 由加往来の関係かこの家も宿屋か料亭だったのかな?
常山 真浄院
真浄院
常山 山門が立派
山門が立派
常山 五十三番札所 覚城院跡
五十三番札所 覚城院跡
常山 そば道場
そば道場
常山 立派な作り!銀行か郵便局だったのかな
立派な作り!銀行か郵便局だったのかな

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。