日帰り唐松岳

2023.03.08(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 16
休憩時間
33
距離
9.2 km
上り / 下り
966 / 965 m
19
59
42
12
26
17
24
7
10

活動詳細

すべて見る

前回の山行から早2週間…そろそろ山に登りたくなってきた。そう、山が呼んでいるとはこの事 コースタイムが短くて絶景が望めそうな唐松岳をチョイス 東京発片道4時間の長旅 深夜1時に出発し途中SAで1時間ほど仮眠、予定通り7時に駐車場着 リフト券売場から、かなり並ぶとの情報でしたがさすが平日❗️7時半頃に並んでチケット購入からゴンドラ乗車まで実にスムーズ 8時に全リフトが動くと思いきや、順番に稼働していくようで... これはスタート9時過ぎるなと思ったら...登山客は営業時間前に乗車可能! 8:45には登山道入口へ着(最短でこの時間がスタートライン) 程よい登りと北アルプスの雄大な景色を楽しみ、締まった歩きやすい雪道を進む アルプスはスケールが違います どこ見ても美しい‼️ 常に風に晒される道ではなく、いきなり来る強風 それが進むにつれてどんどん強くなり、舞った硬い雪が顔を襲います😫 そして唐松岳の取り付きは 山荘付近の2倍ほど強い風が吹いていて進むのが大変 この日の予報は最大風速20m、冬山特有の身体が持っていかれる突風 唐松岳山頂は休憩したくなる超絶景ですが、常に嵐の様な場所でとても停滞できず😂 山荘の影に隠れて昼食休憩🥪 下山はほぼ下りなのであっという間 このくらいの登山がお気軽で一番楽しいですね! ◆トイレ アダムの駅で済ませるが吉 山荘は朝営業しておらず日帰り客が使用できるか不明 ◆駐車場 第3駐車場が無料でトイレあり 乗り場まで思ったより距離無しでおすすめ ◆周辺状況 前日が雨雪じゃない限り、長野ICからノーマルタイアでも全く問題ない状態 道路脇に若干雪残っていましたが道路は完全に溶け切っています 朝は-2℃でしたが、帰りは山間でも20℃を超えて冷房着けました💦 ◆温泉 今回の帰り温は八方の湯♨️ 入浴料850円 あまり広くありませんが湯質は◎

活動の装備

  • スポルティバ(LA SPORTIVA)
    ネパールエボGTX
  • グリベル(GRIVEL)
    G12・オーマチックSP
  • アークテリクス(ARC'TERYX)
    セイバー アノラック
  • モンチュラ(MONTURA)
    SUPERVERTIGO EVO PANTS
  • その他(Other)
    Icebreaker 200 オアシス ロングスリーブ クルー
  • フィッツ(FITS)
    FITS(フィッツ) ヘビーエクスペディションブーツ F1008
  • ブラックダイヤモンド(Black Diamond)
    ブリッツ28

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。