紀泉アルプス(初)

2023.03.06(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 24
休憩時間
29
距離
12.2 km
のぼり / くだり
677 / 740 m
48
59
2 3

活動詳細

すべて見る

 3月1日から青春18きっぷの運用が始まった。コロナ感染拡大でしばらく自粛していたが、最近感染者数が減少してきたので久しぶりに18きっぷを購入した。さてどこへ行こうか?交野山はあまりにも近すぎる。讃岐富士はJRの駅から不便である。東海方面も調べたがなかなか手ごろな山が見つからない。その中でふと目に止まったのが紀泉アルプスであった。JRの駅から近かったのと標高差、歩行時間が日帰りにぴったりだった。さっそく目覚ましタイマーを5時に合わせ早めに寝た。  彦根駅発6時31分の新快速に乗った。大阪で紀州路快速に乗り換えた。最寄り駅の山中渓駅まで直通だったが、昼食を買うのに中山渓駅をGoogle Mapで調べたら駅周辺にコンビニがない。駅に着いてから探し歩くのもたいへんと思い、日根野駅で途中下車して駅前のセブンイレブンでおにぎりを買った。結果的に正解だった。山中渓駅前には店らしい店が一軒もなかった。  いよいよ登山開始である。全体を通しての感想は、登山道がしっかり整備されていて分岐には標識があり、安心して歩けた。展望はずーっとあるわけではないが、行程の前半では第一パノラマから大阪方面の景色が見えた。あべのハルカスや関西空港、淡路島が見えた。行程の後半は、和歌山方面の景色が見えた。とりわけ展望広場は広々した所にベンチが設置されていて、和歌山市街とその向こうに太平洋が見渡せた。今年初めてウグイスの鳴き声を聞いた。とてもよいお天気で、登山者もちらほらいた。下山道の六十谷駅までの道のりは長かった。  帰りに日本橋と芦屋に寄って帰った。  それにしても彦根駅前で一日300円で駐車できるのは、ありがたい。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。