冬のバリルート霞沢岳西尾根。 トレースハッキリしてます。 ポールと12本アイゼンのみ。 取り付きから標高差1100m、 稜線までずっと20~°30の厳しい急登でした。 核心の岩場は木や岩、残置の フィックスロープを掴めるのでさほど怖く無い。 春の晴天☀️無風、 遠くの景色が霞んでたのが残念。 天気がいいので夏ルートで明神池まで行ってみたかったが、次回の課題ですね。 天気がいいので、河童橋まで 上高地を散策してきました。
1/42
2023.03.05(日) 07:20
釜トンネル前の道路で ー4℃
釜トンネル前の道路で ー4℃
2/42
2023.03.05(日) 07:21
3/42
2023.03.05(日) 07:22
4/42
2023.03.05(日) 07:50
5/42
2023.03.05(日) 09:32
乗鞍岳
乗鞍岳
6/42
2023.03.05(日) 09:51
7/42
2023.03.05(日) 09:51
8/42
2023.03.05(日) 09:56
9/42
2023.03.05(日) 09:56
10/42
2023.03.05(日) 09:57
11/42
2023.03.05(日) 09:57
12/42
2023.03.05(日) 10:01
13/42
2023.03.05(日) 10:01
14/42
2023.03.05(日) 10:01
15/42
2023.03.05(日) 10:01
16/42
2023.03.05(日) 10:09
17/42
2023.03.05(日) 10:12
18/42
2023.03.05(日) 10:12
19/42
2023.03.05(日) 10:12
撮っていただきました
撮っていただきました
20/42
2023.03.05(日) 10:23
焼岳
焼岳
21/42
2023.03.05(日) 10:24
奥穂高岳
奥穂高岳
22/42
2023.03.05(日) 10:24
23/42
2023.03.05(日) 10:24
24/42
2023.03.05(日) 10:31
西穂高
西穂高
25/42
2023.03.05(日) 10:37
26/42
2023.03.05(日) 10:53
27/42
2023.03.05(日) 11:52
28/42
2023.03.05(日) 12:39
29/42
2023.03.05(日) 12:44
30/42
2023.03.05(日) 12:45
31/42
2023.03.05(日) 13:02
河童橋
河童橋
32/42
2023.03.05(日) 13:02
33/42
2023.03.05(日) 13:42
34/42
2023.03.05(日) 13:42
35/42
2023.03.05(日) 13:42
36/42
2023.03.05(日) 13:43
37/42
2023.03.05(日) 13:44
38/42
2023.03.05(日) 13:51
39/42
2023.03.05(日) 13:52
40/42
2023.03.05(日) 14:12
釜トンネル
釜トンネル
41/42
2023.03.05(日) 14:43
42/42
2023.03.05(日) 15:16
平湯温泉 公衆浴場 あとで栃尾温泉にも行きました
平湯温泉 公衆浴場 あとで栃尾温泉にも行きました
釜トンネル前の道路で ー4℃
乗鞍岳
撮っていただきました
焼岳
奥穂高岳
西穂高
河童橋
釜トンネル
平湯温泉 公衆浴場 あとで栃尾温泉にも行きました