御岳山・上高岩山・高岩山・大塚山

2023.03.05(日) 日帰り

 朝少し寝坊して最初計画していた臼杵山と市道山ピストンを変更、最近千葉や埼玉の低山ばかり登っていた為、体力測定も兼ねて久しぶりに御岳山と大塚山を登ることにする。  ケーブルカー駅に朝7時15分頃到着したが駐車場ゲートは閉まっていて先についた車もゲート待ちをしていた。しかも駐車料金は1日1500円、高い! 最初は列に並んでいましたが少し降りたコインパーキングに1台空きがあったのでそちらに回る。料金は土日は1430円と少し安い。早速駐車して準備をしてスタートする。ケーブルカー駐車場もゲートが開いて営業してました。  舗装道路を山頂に向け歩き途中の説明付きの標識などを読みながら登って行く、1時間ほどで上の町に到着、まずは御岳神社で参拝をして奥に行こうとしましたが奥の神社はゲームが閉まっており9時開門との事、まだ30分近くあった為待つか迷っていると神社の社務所から巫女さんが現れゲートを開けてくれました、感謝です。  この先大塚山に向かい下山するのは勿体無いので急遽更に予定を変更して大岳山方面の上高岩山に向かう事にする。御岳神社から大岳山へ向かう道はなだらかで散歩には気持ちが良いですがまだ寒く手袋を外すと手が冷たくなります。  途中大岳山との分岐で上高岩へと向かいます。ここも良く整備されており歩きやすかったです。  上高岩山に到着して展望が木々が邪魔であまり見れませんでしたがこの先に展望台の案内があり行ってみると立派な展望台が設置されてました。  展望台からの景色は埼玉の町等が見れましたが今日はかなり霞んでました。花粉かな?  これからどうするかGPSを見て検討し、この先にも高岩山なるものがありましたのでそこに向かう事にする。曇りだった天気も晴れて日光が出てきました。  高岩山へと向かう山道は急な下りでざれていたため慎重に降りて行き時間が相当かかってしまった。       下り切ると登り返して高岩山に到着、山頂は木々に囲まれ展望はあまり良くなく標識も看板にマジックで山名が書いてあるだけでした。  大岳山分岐まで戻りましたが大岳山へは時間と体力が危なさそうだった為諦め、きた道を引き返し御岳山に向かい次の山の大塚山へ向かいます。  この頃にはすっかり晴れて気温も上がり手袋も外せる程になっていました。  なだらかな道を歩き大塚山へ山道は良く整備されてます。20分程で山頂へ山頂にはベンチが沢山ありました。  今日はここまでで駐車場へと下山開始、駐車場で近くの食事出来るところを検索して昼食は沢井マウンテンカフェをチョイス。メニューから焼き野菜カレーとコーヒーを注文しました。  食堂を食べ終わりコーヒーを飲んでいる時に店の御主人と会話をすると山登りをされる方らしく色々な話を聞かせていただきました。とても雰囲気が良い店でした、ご馳走様です。

土日は1430円です。高い⁉️

土日は1430円です。高い⁉️

土日は1430円です。高い⁉️

根本が露出している杉の木が多数ありました。

根本が露出している杉の木が多数ありました。

根本が露出している杉の木が多数ありました。

ケーブルカー線路脇、ベンチもあります。

ケーブルカー線路脇、ベンチもあります。

ケーブルカー線路脇、ベンチもあります。

少し上に歩いたケーブルカー線路下の潜って少し歩いているとケーブルカーが通過しました。

少し上に歩いたケーブルカー線路下の潜って少し歩いているとケーブルカーが通過しました。

少し上に歩いたケーブルカー線路下の潜って少し歩いているとケーブルカーが通過しました。

御岳山の町の路地を歩いていく

御岳山の町の路地を歩いていく

御岳山の町の路地を歩いていく

欅

御岳山の門を下から撮る

御岳山の門を下から撮る

御岳山の門を下から撮る

更に階段を上がって

更に階段を上がって

更に階段を上がって

御岳山

御岳山

御岳山

参拝をする。

参拝をする。

参拝をする。

巫女さんが早めにゲートを開けてくれました。

巫女さんが早めにゲートを開けてくれました。

巫女さんが早めにゲートを開けてくれました。

奥宮を拝む。

奥宮を拝む。

奥宮を拝む。

あれが奥宮がある場所かな?

あれが奥宮がある場所かな?

あれが奥宮がある場所かな?

まだ行った事の無い山へ登る。

まだ行った事の無い山へ登る。

まだ行った事の無い山へ登る。

先に展望台がありました。

先に展望台がありました。

先に展望台がありました。

展望台からの景色。今日は霞んでました。

展望台からの景色。今日は霞んでました。

展望台からの景色。今日は霞んでました。

大岳山かな?

大岳山かな?

大岳山かな?

きつい登り返しを先に進み高岩山到着

きつい登り返しを先に進み高岩山到着

きつい登り返しを先に進み高岩山到着

山頂から御岳神社

山頂から御岳神社

山頂から御岳神社

帰りの開けた尾根道にて御岳神社を撮影

帰りの開けた尾根道にて御岳神社を撮影

帰りの開けた尾根道にて御岳神社を撮影

もう一枚

もう一枚

もう一枚

展望台まで戻り西武ドーム

展望台まで戻り西武ドーム

展望台まで戻り西武ドーム

御岳山の町で藁葺き屋根を撮影

御岳山の町で藁葺き屋根を撮影

御岳山の町で藁葺き屋根を撮影

大塚山へ向かいます。なだらかな道が続いている

大塚山へ向かいます。なだらかな道が続いている

大塚山へ向かいます。なだらかな道が続いている

大塚山到着

大塚山到着

大塚山到着

古里と大塚山分岐まで戻って来ました。

古里と大塚山分岐まで戻って来ました。

古里と大塚山分岐まで戻って来ました。

下山後、沢井のマウンテンカフェにて焼き野菜カレーとコーヒーを頼む。遅めの昼食です。

下山後、沢井のマウンテンカフェにて焼き野菜カレーとコーヒーを頼む。遅めの昼食です。

下山後、沢井のマウンテンカフェにて焼き野菜カレーとコーヒーを頼む。遅めの昼食です。

土日は1430円です。高い⁉️

根本が露出している杉の木が多数ありました。

ケーブルカー線路脇、ベンチもあります。

少し上に歩いたケーブルカー線路下の潜って少し歩いているとケーブルカーが通過しました。

御岳山の町の路地を歩いていく

御岳山の門を下から撮る

更に階段を上がって

御岳山

参拝をする。

巫女さんが早めにゲートを開けてくれました。

奥宮を拝む。

あれが奥宮がある場所かな?

まだ行った事の無い山へ登る。

先に展望台がありました。

展望台からの景色。今日は霞んでました。

大岳山かな?

きつい登り返しを先に進み高岩山到着

山頂から御岳神社

帰りの開けた尾根道にて御岳神社を撮影

もう一枚

展望台まで戻り西武ドーム

御岳山の町で藁葺き屋根を撮影

大塚山へ向かいます。なだらかな道が続いている

大塚山到着

古里と大塚山分岐まで戻って来ました。

下山後、沢井のマウンテンカフェにて焼き野菜カレーとコーヒーを頼む。遅めの昼食です。