呉市広、仁方の戦争遺構の山々を歩く。

2023.03.04(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 50
休憩時間
1 時間 26
距離
17.4 km
のぼり / くだり
1321 / 1321 m
11
30
1 34
4
13
20
34
5
10
9
22
21

活動詳細

すべて見る

呉市の吉松山・物見山・大懸山・白岳山・螺山(つぼやま)を縦走しました。 syupyさんの活動日記でこの五座が縦走できる事を知り、以前から行ってみたかった大懸山が含まれているのでチャレンジしてみました。 syupyさん、ありがとうございました。 全5座とも全て、一端登った標高をほぼ下りきってからまた登り直さないといけないので、数字以上のしんどさがありました。 syupyさんはこの行程を5時間切りで、サクっと楽々ピークハントですからね。 超人アスリートは本当に凄いなぁと思いながら歩きましたよ。 フォロワーさんの活動日記を読んだだけの知識で登ってしまいましたが、下山後調べると、各々の山に色んな謂われと歴史がある事がわかり大変興味深く感じました。 呉は軍都だった歴史もあり、戦争遺構の山が多いですね。 今度呉に来た時は、登る山や町の歴史も調べてから、いにしえの風景を想像しながら歩いてみたくなりました。 ※白岳山をググると、色んな読み方が出てきます。 地名の広白岳は「ひろしらたけ」なので、「しらたけさん」or「しらたけやま」と呼ぶのが正しいのでしょうか?  お詳しい方、教えて頂けると幸いでございます。

野呂山・膳棚山 広公園の駐車場に停めました。
邪魔にならないようにすみっコに💦
ちょっとスタートが遅くなりましたが、日暮れには間に合うでしょう。
広公園の駐車場に停めました。 邪魔にならないようにすみっコに💦 ちょっとスタートが遅くなりましたが、日暮れには間に合うでしょう。
野呂山・膳棚山 登り始めてすぐに、ご近所さんらしきザック無しの空身のシニア男性お一人にお会いしました。
山で拾った枝のストックを持つ方は割といらっしゃいますが、この男性の枝のストックは何とダブルストックでした! 
ダブル使いの方は初めて見ましたよ。

この日山でお会いした方は、この男性のみ。ちょっと寂しい。
登り始めてすぐに、ご近所さんらしきザック無しの空身のシニア男性お一人にお会いしました。 山で拾った枝のストックを持つ方は割といらっしゃいますが、この男性の枝のストックは何とダブルストックでした!  ダブル使いの方は初めて見ましたよ。 この日山でお会いした方は、この男性のみ。ちょっと寂しい。
野呂山・膳棚山 薄かったので、上書きしておきました。
薄かったので、上書きしておきました。
野呂山・膳棚山 山頂には砲台跡がありました。
ここも戦争遺構の山なんですね。
呉や安芸区の山は、戦争遺構が多いですよね。
吉松山の戦争遺構にご興味のある方は、このサイトをご参照くださいませ。

https://wiki3.jp/kureiko/page/174
山頂には砲台跡がありました。 ここも戦争遺構の山なんですね。 呉や安芸区の山は、戦争遺構が多いですよね。 吉松山の戦争遺構にご興味のある方は、このサイトをご参照くださいませ。 https://wiki3.jp/kureiko/page/174
野呂山・膳棚山 吉松山ビュー✨
吉松山ビュー✨
野呂山・膳棚山 竹林の倒木がかなり厄介でした。
竹林の倒木がかなり厄介でした。
野呂山・膳棚山 途中ビュー✨
来る時に見かけたカッコいい海自の船は見当たらないなぁ。
途中ビュー✨ 来る時に見かけたカッコいい海自の船は見当たらないなぁ。
野呂山・膳棚山 こことても素敵な眺望なんですが、私の写真技術では再現できず諦めました。
こことても素敵な眺望なんですが、私の写真技術では再現できず諦めました。
野呂山・膳棚山 山頂には眺望はありませんが、下山ルートに2つある展望所の眺望がとても素晴らしかったです。
山頂には眺望はありませんが、下山ルートに2つある展望所の眺望がとても素晴らしかったです。
野呂山・膳棚山 金ちゃんさんの活動日記で知った、まんが日本昔ばなしの「大懸山のうわばみ」。
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=499

県外出身者の私は、金ちゃんさんの活動日記で呉の新旧を学びます。
金ちゃんさん、いつもありがとうございます✨

今度来る時は、開拓の歴史に思いを馳せながら「どんどんコース」で登ろうと思います。
金ちゃんさんの活動日記で知った、まんが日本昔ばなしの「大懸山のうわばみ」。 http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=499 県外出身者の私は、金ちゃんさんの活動日記で呉の新旧を学びます。 金ちゃんさん、いつもありがとうございます✨ 今度来る時は、開拓の歴史に思いを馳せながら「どんどんコース」で登ろうと思います。
野呂山・膳棚山 ここは山頂に近い方の展望所です。
ここは山頂に近い方の展望所です。
野呂山・膳棚山 ここは見晴らしは良いのですが、岩が傾斜しており座れないので、お昼は下の方の展望所でとろうかな。
ここは見晴らしは良いのですが、岩が傾斜しており座れないので、お昼は下の方の展望所でとろうかな。
野呂山・膳棚山 どなたかがシダを刈ってくださっています。
金ちゃんさんでしょうか?
ありがとうございます!!
どなたかがシダを刈ってくださっています。 金ちゃんさんでしょうか? ありがとうございます!!
野呂山・膳棚山 ここの分岐を間違えました💦
間違えた先はかなりの眺望絶佳なので、わざわざ行く価値ありですよ✨
ここの分岐を間違えました💦 間違えた先はかなりの眺望絶佳なので、わざわざ行く価値ありですよ✨
野呂山・膳棚山 下の方の展望所に着きました。
見応えがある眺望です。
下の方の展望所に着きました。 見応えがある眺望です。
野呂山・膳棚山 霞から漏れる太陽も素敵です。
霞から漏れる太陽も素敵です。
野呂山・膳棚山 素晴らしい眺め✨
ここでランチにしましょう。
素晴らしい眺め✨ ここでランチにしましょう。
野呂山・膳棚山 ネギが好きなので、試しに買ってみました。
ネギよりキャベツの方が多いくらいでネギはあまり入っていませんでした。
う〜ん、リピは無しだな。

カップヌードルを食べるなら、しょうゆ、シーフード、カレーの定番の味の方がいいです。
ネギが好きなので、試しに買ってみました。 ネギよりキャベツの方が多いくらいでネギはあまり入っていませんでした。 う〜ん、リピは無しだな。 カップヌードルを食べるなら、しょうゆ、シーフード、カレーの定番の味の方がいいです。
野呂山・膳棚山 少し空が明るくなってきて嬉しいです🌤
さぁ下山しましょう。
少し空が明るくなってきて嬉しいです🌤 さぁ下山しましょう。
野呂山・膳棚山 しばらく街中を移動します。
ここは呉市立仁方小学校。

お〜、ひろしま国体(1996年)のキャラクター、咲ちゃんではないですか!
看板が沢山あって正面のお顔が見えないのが残念ですが、咲ちゃんはいつ見ても可愛らしいですね。

にしき堂の「やき餅咲ちゃん」(生もみじ)のパッケージでご記憶にある方もいらっしゃるかもしれません。
https://www.nisikido.co.jp/kasi/meika/sakichan.html

咲ちゃんが何故仁方小学校にいるのか調べてみました。
ひろしま国体の呉市の複数の会場で掲げられていた咲ちゃん。国体終了後、色んな小学校に運ばれて来たみたいですね。
子ども達が沢山いる場所に、咲ちゃんがいるのはピッタリですね。
しばらく街中を移動します。 ここは呉市立仁方小学校。 お〜、ひろしま国体(1996年)のキャラクター、咲ちゃんではないですか! 看板が沢山あって正面のお顔が見えないのが残念ですが、咲ちゃんはいつ見ても可愛らしいですね。 にしき堂の「やき餅咲ちゃん」(生もみじ)のパッケージでご記憶にある方もいらっしゃるかもしれません。 https://www.nisikido.co.jp/kasi/meika/sakichan.html 咲ちゃんが何故仁方小学校にいるのか調べてみました。 ひろしま国体の呉市の複数の会場で掲げられていた咲ちゃん。国体終了後、色んな小学校に運ばれて来たみたいですね。 子ども達が沢山いる場所に、咲ちゃんがいるのはピッタリですね。
野呂山・膳棚山 ここでトイレをお借りして、買い物(飲み物を補充)をしました。
ここでトイレをお借りして、買い物(飲み物を補充)をしました。
野呂山・膳棚山 あれがこれから登る白岳山だな〜。
急登の匂いがぷんぷんするぞ。
あれがこれから登る白岳山だな〜。 急登の匂いがぷんぷんするぞ。
野呂山・膳棚山 分岐がよく分からず、行き止まりまで進んでしまいました。

えっ? ここに入るの? とビックリするような道でしたよ。
分岐がよく分からず、行き止まりまで進んでしまいました。 えっ? ここに入るの? とビックリするような道でしたよ。
野呂山・膳棚山 ヤマレコを見ると、ここから山の中に入って行くルートがあります。
折角なので、舗装路を進んでsyupyさんの方の軌跡通りに行ってみます。
ヤマレコを見ると、ここから山の中に入って行くルートがあります。 折角なので、舗装路を進んでsyupyさんの方の軌跡通りに行ってみます。
野呂山・膳棚山 急登の始まり、始まり〜😂

下山後で調べてみたら、白岳山は昭和の始め頃まで石灰石が採掘されていて、ここは石灰石の砕石作業場へ向かう石段だったそうです。
急登の始まり、始まり〜😂 下山後で調べてみたら、白岳山は昭和の始め頃まで石灰石が採掘されていて、ここは石灰石の砕石作業場へ向かう石段だったそうです。
野呂山・膳棚山 いかにもな里山の道を歩いていたのに、いきなりこれが現れて超ビックリ。

このコンクリート道は、石灰石を運ぶルートだったようです。
いかにもな里山の道を歩いていたのに、いきなりこれが現れて超ビックリ。 このコンクリート道は、石灰石を運ぶルートだったようです。
野呂山・膳棚山 右側が街並み、左がこの岩肌で二度ビックリ。

この岩肌は砕石作業場の名残りなんでしょうね。
右側が街並み、左がこの岩肌で二度ビックリ。 この岩肌は砕石作業場の名残りなんでしょうね。
野呂山・膳棚山 先程の登山口からの別のルートは、ここで合流するようですね。
先程の登山口からの別のルートは、ここで合流するようですね。
野呂山・膳棚山 ここからのエグいばかりの急登が、疲れもピークで、この日一番シンドい所でした。
ひ〜、つ、疲れた💦
ここからのエグいばかりの急登が、疲れもピークで、この日一番シンドい所でした。 ひ〜、つ、疲れた💦
野呂山・膳棚山 白岳山とうちゃこ。
眺望はありません。

白岳山の歴史やルートはこのサイトが詳しいです。
http://tonari.gozaru.jp/yama/shiratakeyama.html
白岳山とうちゃこ。 眺望はありません。 白岳山の歴史やルートはこのサイトが詳しいです。 http://tonari.gozaru.jp/yama/shiratakeyama.html
野呂山・膳棚山 赤テープがあるので道迷いは大丈夫だと思いますが、倒木にお気を付けくださいませ。
赤テープがあるので道迷いは大丈夫だと思いますが、倒木にお気を付けくださいませ。
野呂山・膳棚山 薬師堂の左側にも道があり、ピークに行けるような気もしますが、折角だからsyupyさんの軌跡通りに進みます。

舗装路の方がお好きな方は、そのまま舗装路に進んでも白岳山の山頂へのルートに繋がりますよ。
薬師堂の左側にも道があり、ピークに行けるような気もしますが、折角だからsyupyさんの軌跡通りに進みます。 舗装路の方がお好きな方は、そのまま舗装路に進んでも白岳山の山頂へのルートに繋がりますよ。
野呂山・膳棚山 午前中見た吉松山の砲台跡と似ているなぁと思って調べてみたら、同じ構造で同時期に作られた事が分かりました。

https://wiki3.jp/kureiko/page/71
午前中見た吉松山の砲台跡と似ているなぁと思って調べてみたら、同じ構造で同時期に作られた事が分かりました。 https://wiki3.jp/kureiko/page/71
野呂山・膳棚山 螺山(つぼやま)とうちゃこ。眺望はありません。

安佐北区にある螺山は「にしやま」ですが、ここは「つぼやま」です。

さぁ下山しましょうかね。
螺山(つぼやま)とうちゃこ。眺望はありません。 安佐北区にある螺山は「にしやま」ですが、ここは「つぼやま」です。 さぁ下山しましょうかね。
野呂山・膳棚山 竹林の倒木が目立ちます。
ですが、こんなのはまだ序の口でした。
竹林の倒木が目立ちます。 ですが、こんなのはまだ序の口でした。
野呂山・膳棚山 薄い青はsyupyさんの軌跡です。
いかに私が迷走しているか分かると思います。
何度も行ったり来たりして悩みながら歩きました。

赤テープ通りに下りたかったのですが、竹林の倒木だらけの所になり、その中を通り抜けられず断念したのです。

行けそうな所から無理矢理迂回して下って行ったのですが、等高線をご覧頂ければおわかりになるように、この激下りです。
かなり難儀して正規ルートに辿り着きました。

この部分はsyupyさんは登りで行かれています。
登りなら道迷いなく登れると思います。

螺山から下山するならこの広白岳方面に着く急勾配のルートではなく、等高線の間隔が広めの広名田方面に下って行かれる方が良いと思います。
実際そうされているヤマッパーの方が数人いらっしゃいました。

周回ルートや一筆書きにこだわらない方でしたら…。
白岳山自体が山頂近くまで車で行けるのですから、白岳山からそのまま進んで螺山のピークだけ取られて、ピストンで戻られても良いかもしれません。
薄い青はsyupyさんの軌跡です。 いかに私が迷走しているか分かると思います。 何度も行ったり来たりして悩みながら歩きました。 赤テープ通りに下りたかったのですが、竹林の倒木だらけの所になり、その中を通り抜けられず断念したのです。 行けそうな所から無理矢理迂回して下って行ったのですが、等高線をご覧頂ければおわかりになるように、この激下りです。 かなり難儀して正規ルートに辿り着きました。 この部分はsyupyさんは登りで行かれています。 登りなら道迷いなく登れると思います。 螺山から下山するならこの広白岳方面に着く急勾配のルートではなく、等高線の間隔が広めの広名田方面に下って行かれる方が良いと思います。 実際そうされているヤマッパーの方が数人いらっしゃいました。 周回ルートや一筆書きにこだわらない方でしたら…。 白岳山自体が山頂近くまで車で行けるのですから、白岳山からそのまま進んで螺山のピークだけ取られて、ピストンで戻られても良いかもしれません。
野呂山・膳棚山 赤い部分は舗装路です。
余りにも長い舗装路歩きだったので、試しに走ってみたのです。
普段の生活で全く走らないので、休み休みの超ゆるゆるジョグしかできませんでしたけどね。
山行中走ってみたのは初めてだったので、とても新鮮でした。

二度目の赤い部分も舗装路ですが、街中で人の目があるので恥ずかしくて走れませんでした。
赤い部分は舗装路です。 余りにも長い舗装路歩きだったので、試しに走ってみたのです。 普段の生活で全く走らないので、休み休みの超ゆるゆるジョグしかできませんでしたけどね。 山行中走ってみたのは初めてだったので、とても新鮮でした。 二度目の赤い部分も舗装路ですが、街中で人の目があるので恥ずかしくて走れませんでした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。