奥武蔵第7弾❗️初✨丸山へ👉正丸→芦ケ久保-5座縦走(横見山・二子山・カバ岳・丸山・日向山)

2023.03.04(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 11
休憩時間
32
距離
15.8 km
上り / 下り
1143 / 1135 m
5
52
46
22
2
9
9
22
1 29
10
38

活動詳細

すべて見る

3/4(土)晴れ☀️東京16℃、秩父も暖かい✨ ◉奥武蔵 ①棒ノ折山 ②武甲山-子持山-大持山 ③伊豆ヶ岳-子ノ権現 ④日和田山(高麗駅→武蔵横手駅-9座) ⑤天覧山(飯能駅→武蔵横手駅-8座) ⑥関八州見晴台(正丸駅→西吾野駅-8座) ⑦今回🌟 ◉ルート 正丸駅から国道沿いに登山口へ✨マイナーな旧正丸峠経由で丸山を目指す🥾土曜なのに誰とも会わず峠へ✨いくつかの峠を越えて無事に丸山へ🏔 そこから日向山に立ち寄って芦ケ久保駅へ下山し、道の駅でご飯👍16kmとなかなかの長さになりました😄 ◉ルートの細かいシェア 7:52に正丸駅に到着🌟驚くほど人が降りた💦30-40人はいました💧女性トイレは行列ができるほど🚺暖かくなってきたからか?団体か?時間がやや遅いからか?ともかく驚きましたw ただ、恐らく殆どの方が伊豆ヶ岳に向かったかと思われます✨僕らは割とマイナーなルートで丸山ですから、誰も向かわない方向へ😅 国道から旧正丸峠へ民家付近を登っていく🥾誰もいないが山道はしっかり踏み固められていて分かりにくい箇所はなかった✨旧正丸峠から林道と重なって、正丸トンネルを跨ぐように縦走し、いくつかの峠を山道と交互に登っていきました🥾途中、眺望が開けて秩父の街並みを一望しつつ、気付けばカバ丘を通過しておりました🦛↗️ 丸山付近になると一気に人が増え、頂上は数組の客が休憩していた✨近くの駐車場に車で来る人も多そうです💨4月半ばまでは冬季期間のため、使えるトイレが限られていた点に注意💦 丸山を後にすると「県民の森」の事務所へ向かいました👣そちらの仮設トイレを使用させて頂きました🚽あり難いです☺️そのまま中央広場で昼休憩を取って下山開始⤵️ちなみにこちらの広場でも複数のテーブルがあり、数組が休憩してました✨ その後、日向山に登頂🏔駐車場に水洗トイレがあり使用🚻駐車場付近から武甲山を目の前に望みながらのルートで気持ち良かったです😄 そこから「あしがくぼ果樹公園村」の車道をくねくねと降り、芦ケ久保駅に到着🌟途中、いちご狩りで賑わう農家も見受けられました👀 駅には「道の駅」が併設されていて、観光客やツーリング客で大いに賑わってました✨せっかくなので「わらじカツ丼」を食べて帰路につきました😊 (わらじカツ丼はかなりボリュームがあり、少食の自分では食べきれないほどですw) ◉感想 旧正丸峠からほとんど「関東ふれあいの道」だったため、危険箇所や道迷いするような分岐も少なく、安全な登山となりました✨ (雪や凍結箇所もほぼなかったです👍) 「横瀬町農村公園」にある「ローラーコースター」が想像の10倍スピード出ましたwww お立ち寄りの際は是非www ◉おまけ 本日もビニール袋1杯分のゴミを拾わせて頂きました(最後の写真参照)✨毎度、マスクや手袋の落とし物が非常に多いので、皆様も落とし物に十分気をつけてください😊 又、本日も40件以上のフィールドメモを分岐毎に残させていただきました🌟少しでも誰かのサポートになればと思います🙇‍♂️

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。