活動データ
タイム
06:14
距離
15.7km
のぼり
1513m
くだり
1513m
活動詳細
すべて見る昔、水💧不足に苦しんだ人々が登頂して雨乞い🙏をしたことが名前の由来と言われる雨乞岳 晴れの日☀️に行ってきた この山のレポを見ると 「眺めがイマイチ」 「最後の200mの登り上げがキツイ」 「アプローチが長すぎる」 といった主旨の ネガティブ情報が満載 個人的には、山頂から甲斐駒⛰️と鳳凰山⛰️、水晶ナギから鋸岳⛰️、アプローチの間は木々の間から八ヶ岳⛰️や富士山🗻が見えて、大満足だった😁 標高1500m付近から道が凍結していたので チェンスパ装着、下山時も同じところで外した 暫くの間はチェンスパ or 軽アイゼンはあった方が良いと思う 最後の標高差200mの特に急なところにはロープがあった・・・頼りすぎには注意⚠️ この日すれ違ったのは全員ソロで4名のみ 駐車場🅿️ 石尊神社駐車場を利用、無料0️⃣YEN 最大10台程度、6時半の時点で5台、13時の時点で2台 アクセス🚙 積雪&凍結箇所なし、ノーマルタイヤ可 天気 晴れ☀️
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。