小倉山⛰️ザゼンソウ

2023.03.02(木) 日帰り

2月でも結構咲いていました… というレポを見たので、ザゼンソウを見に行き、周回して来ました。 2/28に守屋山、3/5、8と⛰️が続くので、今日は休みにしようと思っていたけど、小倉山なら大丈夫だろうと思って行っちゃいました😜 4年ぶり3度目の小倉山です。 最初にザゼンソウ鑑賞をしたので、なかなか先に進めません😅 だけど、気が済むまで眺めて満足しました☺️ 小倉山山頂まで行って戻ろうかとも思いましたが、この時季にしか来ないだろうから、ぐるっと周回🚶 周回しても3時間程。内45分はザゼンソウ鑑賞でした😁 帰宅も早かったので、ゆっくり休めました👍️

玉宮ザゼンソウ公園駐車場
トイレは冬季閉鎖中でした。

玉宮ザゼンソウ公園駐車場 トイレは冬季閉鎖中でした。

玉宮ザゼンソウ公園駐車場 トイレは冬季閉鎖中でした。

小倉山ハイキングコース図
前回は時計周りでしたが、今回は半時計周りで行きます。

小倉山ハイキングコース図 前回は時計周りでしたが、今回は半時計周りで行きます。

小倉山ハイキングコース図 前回は時計周りでしたが、今回は半時計周りで行きます。

小倉山の方へ🚶

小倉山の方へ🚶

小倉山の方へ🚶

電気柵を開けて、入って、戻します。

電気柵を開けて、入って、戻します。

電気柵を開けて、入って、戻します。

木道の滑り止めの、タイヤの模様もいろいろ😄

木道の滑り止めの、タイヤの模様もいろいろ😄

木道の滑り止めの、タイヤの模様もいろいろ😄

まだ緑の葉っぱが残ってるのがあったよ。

まだ緑の葉っぱが残ってるのがあったよ。

まだ緑の葉っぱが残ってるのがあったよ。

こっち向いてるの、見つけた!

こっち向いてるの、見つけた!

こっち向いてるの、見つけた!

ポツ~ンと佇む。
スポットライトに照らされているよう。

ポツ~ンと佇む。 スポットライトに照らされているよう。

ポツ~ンと佇む。 スポットライトに照らされているよう。

これは木道のそばで咲いていて、撮りやすかったです。

これは木道のそばで咲いていて、撮りやすかったです。

これは木道のそばで咲いていて、撮りやすかったです。

結構咲いているんだけど、撮影するには遠い💦

結構咲いているんだけど、撮影するには遠い💦

結構咲いているんだけど、撮影するには遠い💦

色もツヤもキレイ

色もツヤもキレイ

色もツヤもキレイ

まだ開く前のだ。

まだ開く前のだ。

まだ開く前のだ。

かっちょえぇ~

かっちょえぇ~

かっちょえぇ~

電気柵の中は、木道になっていて、木道の外には入っていけないです。

電気柵の中は、木道になっていて、木道の外には入っていけないです。

電気柵の中は、木道になっていて、木道の外には入っていけないです。

左側に水が流れていました。

左側に水が流れていました。

左側に水が流れていました。

色づく前かな?緑色だ。

色づく前かな?緑色だ。

色づく前かな?緑色だ。

中を拝見

中を拝見

中を拝見

ズーム🔍️

ズーム🔍️

ズーム🔍️

ようやく鑑賞が終わり、小倉山へ🚶

ようやく鑑賞が終わり、小倉山へ🚶

ようやく鑑賞が終わり、小倉山へ🚶

この登りが、地味にキツイんだよね〰️

この登りが、地味にキツイんだよね〰️

この登りが、地味にキツイんだよね〰️

稜線に出た。

稜線に出た。

稜線に出た。

暖かくなって来たけど、まだまだ冬枯れの景色

暖かくなって来たけど、まだまだ冬枯れの景色

暖かくなって来たけど、まだまだ冬枯れの景色

小倉山山頂、展望台

小倉山山頂、展望台

小倉山山頂、展望台

4年ぶりです

4年ぶりです

4年ぶりです

展望台からの景色。
街中の黒い⛰️は、塩ノ山
ここでちょっと休憩して、ぐるっと周回します。

展望台からの景色。 街中の黒い⛰️は、塩ノ山 ここでちょっと休憩して、ぐるっと周回します。

展望台からの景色。 街中の黒い⛰️は、塩ノ山 ここでちょっと休憩して、ぐるっと周回します。

上条峠頂上
ってあるけど

上条峠頂上 ってあるけど

上条峠頂上 ってあるけど

上条山

上条山

上条山

ここにもプレート。
てるてる坊主が、ウィンクしてる😉

ここにもプレート。 てるてる坊主が、ウィンクしてる😉

ここにもプレート。 てるてる坊主が、ウィンクしてる😉

急な下り坂💦

急な下り坂💦

急な下り坂💦

平沢集落へ🚶

平沢集落へ🚶

平沢集落へ🚶

キノコ🍄密集😵
ここを左折

キノコ🍄密集😵 ここを左折

キノコ🍄密集😵 ここを左折

ピンテなどまーかは無いけど、踏み跡しっかり👍️

ピンテなどまーかは無いけど、踏み跡しっかり👍️

ピンテなどまーかは無いけど、踏み跡しっかり👍️

落ち葉のラッセルが楽しい🎵

落ち葉のラッセルが楽しい🎵

落ち葉のラッセルが楽しい🎵

ざぜん草⇒へ🚶

ざぜん草⇒へ🚶

ざぜん草⇒へ🚶

橋を渡ったら右ね~

橋を渡ったら右ね~

橋を渡ったら右ね~

階段下りたら、ざぜん草⇒へ🚶

階段下りたら、ざぜん草⇒へ🚶

階段下りたら、ざぜん草⇒へ🚶

戻りました~

戻りました~

戻りました~

玉宮ザゼンソウ公園駐車場 トイレは冬季閉鎖中でした。

小倉山ハイキングコース図 前回は時計周りでしたが、今回は半時計周りで行きます。

小倉山の方へ🚶

電気柵を開けて、入って、戻します。

木道の滑り止めの、タイヤの模様もいろいろ😄

まだ緑の葉っぱが残ってるのがあったよ。

こっち向いてるの、見つけた!

ポツ~ンと佇む。 スポットライトに照らされているよう。

これは木道のそばで咲いていて、撮りやすかったです。

結構咲いているんだけど、撮影するには遠い💦

色もツヤもキレイ

まだ開く前のだ。

かっちょえぇ~

電気柵の中は、木道になっていて、木道の外には入っていけないです。

左側に水が流れていました。

色づく前かな?緑色だ。

中を拝見

ズーム🔍️

ようやく鑑賞が終わり、小倉山へ🚶

この登りが、地味にキツイんだよね〰️

稜線に出た。

暖かくなって来たけど、まだまだ冬枯れの景色

小倉山山頂、展望台

4年ぶりです

展望台からの景色。 街中の黒い⛰️は、塩ノ山 ここでちょっと休憩して、ぐるっと周回します。

上条峠頂上 ってあるけど

上条山

ここにもプレート。 てるてる坊主が、ウィンクしてる😉

急な下り坂💦

平沢集落へ🚶

キノコ🍄密集😵 ここを左折

ピンテなどまーかは無いけど、踏み跡しっかり👍️

落ち葉のラッセルが楽しい🎵

ざぜん草⇒へ🚶

橋を渡ったら右ね~

階段下りたら、ざぜん草⇒へ🚶

戻りました~

この活動日記で通ったコース

体力度
1