層雲峡~スノーシューで氷瀑巡り

2023.02.28(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 39
休憩時間
1 時間 21
距離
8.3 km
上り / 下り
265 / 222 m
17

活動詳細

すべて見る

本日の予定:銀河の滝へ渡渉!長靴とロープを用意 Animal crossing:シカ、川に尾の長い小鳥 山頂グルメ:餅入りおしるこ、カップラーメン 本日のダメージ:転倒数回。転倒率17/30

ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 行きにタウシュベツに寄りふくろう見学
行きにタウシュベツに寄りふくろう見学
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 渡れそうなところが全然無い。渡渉断念。長靴の出番はなかった
渡れそうなところが全然無い。渡渉断念。長靴の出番はなかった
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 銀河の滝。ここで雪崩の音が聞こえた
銀河の滝。ここで雪崩の音が聞こえた
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 流星の滝
流星の滝
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 大函の駐車場に移動。トンネルの上に登るトレースと、トンネルの横を進むトレースがあり、上に登るとNAKA滝
大函の駐車場に移動。トンネルの上に登るトレースと、トンネルの横を進むトレースがあり、上に登るとNAKA滝
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 尾滝
尾滝
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 下までこれた。こんな迫力の氷瀑でも夏場の水量はちょろちょろだそう
下までこれた。こんな迫力の氷瀑でも夏場の水量はちょろちょろだそう
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 パラグーフォーーーーール
パラグーフォーーーーール
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 氷だけじゃなく岩も木も落ちてきそうな
氷だけじゃなく岩も木も落ちてきそうな
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 滝の真下まで急登だがトレースあり
滝の真下まで急登だがトレースあり
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 ここの段差120cm位あるが、飛び降りると神削壁に向かう遊歩道へ下りることができた
ここの段差120cm位あるが、飛び降りると神削壁に向かう遊歩道へ下りることができた
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 雪見だいふく©
雪見だいふく©
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 えっこれは。雪崩の跡に見えるが
えっこれは。雪崩の跡に見えるが
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 神削壁
神削壁
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 川辺に降りることができそうなスロープを発見
川辺に降りることができそうなスロープを発見
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 川の上に雪が積もっていて、向こう岸に渡れた
川の上に雪が積もっていて、向こう岸に渡れた
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 雪崩の跡を平気で進む人
雪崩の跡を平気で進む人
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 ここは難所。傾斜が急、滑って落ちたら川にザブン。スノーシューを外して歩く
ここは難所。傾斜が急、滑って落ちたら川にザブン。スノーシューを外して歩く
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 すごいところに到着
すごいところに到着
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 ギリギリ登れるところまで行ってみる。これ以上は急な傾斜で登れない
ギリギリ登れるところまで行ってみる。これ以上は急な傾斜で登れない
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 氷の下を流れる水が透けて見える
氷の下を流れる水が透けて見える
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 この先が羽衣岩。ここからはトレースは無かった
この先が羽衣岩。ここからはトレースは無かった
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 岩の下で休憩。落石や雪崩が怖くてお腹は空いてないのに、ラーメンとおしるこをなぜかペロリ
岩の下で休憩。落石や雪崩が怖くてお腹は空いてないのに、ラーメンとおしるこをなぜかペロリ
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 本日の最大の難所。先ほど下りたときは雪がそれなりに固くスロープになっていたのに、登ろうとしたらスロープがザラザラと崩れて登れない。スノーシューを外してソロリソロリと登ることができた。どうやらここはただの吹きだまりで、階段や岩が雪の下にあったわけではなかった
本日の最大の難所。先ほど下りたときは雪がそれなりに固くスロープになっていたのに、登ろうとしたらスロープがザラザラと崩れて登れない。スノーシューを外してソロリソロリと登ることができた。どうやらここはただの吹きだまりで、階段や岩が雪の下にあったわけではなかった
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 帰りはトンネルの横を通って
帰りはトンネルの横を通って
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 トンネル横の氷柱
トンネル横の氷柱

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。