来週から3月に入る。今年の雪山もソロソロ・・ 先日の武奈ヶ岳がガスガスだったので、もう少し行っとくかと。土曜日、武奈ヶ岳の麓の駐車場まで行くも。スゴイ吹雪いていたので、これは厳しすぎるという事で出直ししようと今日も検討するもどう見ても天気悪そう・・あんまり頑張りたくないけど、どこか行きたい・・お手軽に。 という事で三峰。土曜のレポ確認するもナカナカいけそう。 前々からソロソロカメラもバージョンアップしたいなと思ってたところで。ルミックスの新しいのが出るというので、予約するも、入手未定。普通の量販店で売ってるのに、予約が遅れるとは。。いつ頃になるのか問い合わせると、未定と書いとると言われた。ちゃんと読めという事らしい。そして、気に入らんかったら、キャンセルしたら。だそうで。ムカついて、速攻キャンセル。 パナソニックがいいもん作っても売れない原因が分かった気がした。 そして、ちょうど、カメラ見に行ったその日からキャッシュバックが始まったソニーのαにした。 やっぱり、スゴイ重い。。ちょっと軽いコースで試しておきたかった。 まず、カメラを入れるバッグが前まで使ってたのは、入らなかった。。カメラクリップでリュックの肩紐に止めるのは、とてもいいんやけど。いつも雪が降っても雨が降ってもほったらかしやから。壊れそうで怖い。。やっぱりカバンに入れたい。。モンベルで売ってたカメラケースで試すも、やっぱり邪魔で困った。やっぱり試しといて良かった。これで8時間とか無理やし。 いつも以上に早く目が覚めたというか、日が変わる前だった・・。ゆっくり行ったつもりだったけど、4時についてしまった。モタモタ用意して登り始める。若干風がある。テンクラCだったしな。大荒れかも。。 雪はほとんどない。だけど、土の道に代わると、ビビるほどガチガチ。しばらく上るとなぜか登山道にだけ雪が積もってる。それもそのはず。氷ってるかららしい。幸い勾配が緩いから助かるけど。なかなか滑る。慎重に登る。だんだん雪が増えてくると。雪がサラサラすぎて、砂浜歩いてるみたいに滑る。幸い、思ったよりは風は無い。 6時前に小屋に到着。薄暗い中にも見るからに曇ってそう。日の出は見れ無さそう。小屋で少し汗をが引くのを待って、超厚着して、一気に登りにかかる。 小屋の周辺から霧氷が出だしてる。雪の量はかなり少なめだけど。霧氷はナカナカ良さそう。気温が低いからか。-6℃くらい。分岐で八丁平を目指すと、案の定、風がスゴイ。まあ、行けないほどではなく。青空では無いけど。期待した光景が見れて良かった。 早々に撤収して帰った。
カメラ
カメラ
朝一。全く車無し。
朝一。全く車無し。
ほとんど雪は無い
ほとんど雪は無い
道だけ雪がある。
道だけ雪がある。
だんだん増えてきた
だんだん増えてきた
久しぶりに見たお地蔵さん。
久しぶりに見たお地蔵さん。
-4℃
-4℃
山小屋の近く
山小屋の近く
なかなか立派になってる。
なかなか立派になってる。
フワフワの粉雪
フワフワの粉雪
山の向こうはガスってるかも
山の向こうはガスってるかも
八丁平
八丁平
こんな看板あったっけ?
こんな看板あったっけ?
スゴイガチガチ。
スゴイガチガチ。
山頂。
山頂。
眺望はなし。
眺望はなし。
そこそこ深い。
そこそこ深い。
-6℃
-6℃
眺望は無し。。
眺望は無し。。
一気に雪が無くなる
一気に雪が無くなる
こんな豪華やったっけ?
こんな豪華やったっけ?
川向こうにもなんかある。
川向こうにもなんかある。
三峰は荒れてるかも。
三峰は荒れてるかも。
かなり来てる。
かなり来てる。
カメラ
朝一。全く車無し。
ほとんど雪は無い
道だけ雪がある。
だんだん増えてきた
久しぶりに見たお地蔵さん。
-4℃
山小屋の近く
なかなか立派になってる。
フワフワの粉雪
山の向こうはガスってるかも
八丁平
こんな看板あったっけ?
スゴイガチガチ。
山頂。
眺望はなし。
そこそこ深い。
-6℃
眺望は無し。。
一気に雪が無くなる
こんな豪華やったっけ?
川向こうにもなんかある。
三峰は荒れてるかも。
かなり来てる。