御殿山・武奈ヶ岳

2023.02.25(土) 日帰り

今シーズン ワカンを使ってなかったので、本日 使いました。雪❄️は、ふかふかではなくジヤリジ ヤリ雪☃️だったので、ワカンの力を十分発揮とは 行きません。(スノーシュー欲しい) お天気は、曇空🌥で、時折陽はさしますが、直ぐ にグレーになり、武奈ブルー🟦には程遠い天候で 御殿山付近からは、🌪🌪強風🌪🌪に加え、寒さ も増し、ペットボトルのお茶は凍ってました。 帰路、久しぶりに、ピエリ(守山湯本水春)♨️で 温まりました。 昨年より1時間近く遅く、大変、疲れました。 登山力⛰、ダウン⤵️したのかな?

この活動日記で通ったコース

体力度
2

武奈ヶ岳の登山道は多いが、コースによっては行程が長く日帰りが難しいものもある。ここでは比較的無難で登山者も多い西南稜コースを紹介する。坊村バス停に降り立ってほど近くに登山口はある。マイカー利用時は、付近の駐車場を利用できる。独標846まではいきなり急登なので、ペースを上げすぎないようにしよう。その先しばらくは尾根の巻道となり、再び急登となって登り切ると御殿山に着く。御殿山の山頂は小さな広場となっていて、豪快な西南稜から武奈ヶ岳が目に飛び込んでくるだろう。一見すると遠いようだが、この先ワサビ峠からは比較的ゆるやかな起伏の道を快適に進むことができる。武奈ヶ岳山頂からは遮るものがない大パノラマが広がり、東側の比良山地の稜線越しの琵琶湖と、西側の高さが揃った京都北山から高島トレイルの山並みが対照的でおもしろい。下山時は、基本的に登りと同じ道を辿るだけだ。