もうそろそろ、スノーシュー遊びもお終いかと思い、今年三回目の蘇武岳。過去、山頂までたどり着けてない。最近、暖かいので、大分溶けてきたのではと思いチャレンジ。 5合目あたりまで、チェーンスパイクで問題なく、山頂手前でスノーシューに変えました。まあまあ、サラサラで良かったです。 山頂は景色はあまり見えませんが、リベンジ達成で満足かな。 直ぐ下の展望台で昼ご飯食べ、スノーシュー遊びを満喫。登山道に並行してある車道の雪がふかふかで、3合目まで楽しめました。 来週は氷ノ山の計画。晴れるていいな。
やはり、雪はなし。 リベンジできそうな予感。
やはり、雪はなし。 リベンジできそうな予感。
前回は登山口から雪があったのに、溶けてます。
前回は登山口から雪があったのに、溶けてます。
1合目、薄っすら、登山靴のままで行けるとこまで。
1合目、薄っすら、登山靴のままで行けるとこまで。
3合目から少し。まだ、はきません。
3合目から少し。まだ、はきません。
少し沈みますが、大丈夫。
少し沈みますが、大丈夫。
少し細いので、注意します。
少し細いので、注意します。
落ちますね。
落ちますね。
馬の背。
馬の背。
一番細い場所。慎重に。
一番細い場所。慎重に。
標高残り100m位でアイゼンで先行されてる足跡の沈みが多いので、スノーシューに変えました。
標高残り100m位でアイゼンで先行されてる足跡の沈みが多いので、スノーシューに変えました。
この辺から、ご褒美エリアですね。 晴れてたら、綺麗なんだろうね。
この辺から、ご褒美エリアですね。 晴れてたら、綺麗なんだろうね。
山頂付近は雪はサラサラ。
山頂付近は雪はサラサラ。
人と違うルートで雪遊び。気持ちいい!
人と違うルートで雪遊び。気持ちいい!
山頂。誰もいません。 途中でソロの方とすれ違いましたので、今日は二人め?足跡も一人分しかない感じ
山頂。誰もいません。 途中でソロの方とすれ違いましたので、今日は二人め?足跡も一人分しかない感じ
樹氷?ギリ?ピントが合いません。 この木だけ。
樹氷?ギリ?ピントが合いません。 この木だけ。
展望台。 外は雪。一休み。
展望台。 外は雪。一休み。
車道です。スノーシュー遊びには丁度良いふわふわ感。登山道は固いので。
車道です。スノーシュー遊びには丁度良いふわふわ感。登山道は固いので。
無事下山。 前回はスノーシューでも、膝まで沈むので5合目でリタイア。今日は山頂行け満足。 山頂はアイゼンで問題ないが、スノーシューあると、楽しいですよ。
無事下山。 前回はスノーシューでも、膝まで沈むので5合目でリタイア。今日は山頂行け満足。 山頂はアイゼンで問題ないが、スノーシューあると、楽しいですよ。
やはり、雪はなし。 リベンジできそうな予感。
前回は登山口から雪があったのに、溶けてます。
1合目、薄っすら、登山靴のままで行けるとこまで。
3合目から少し。まだ、はきません。
少し沈みますが、大丈夫。
少し細いので、注意します。
落ちますね。
馬の背。
一番細い場所。慎重に。
標高残り100m位でアイゼンで先行されてる足跡の沈みが多いので、スノーシューに変えました。
この辺から、ご褒美エリアですね。 晴れてたら、綺麗なんだろうね。
山頂付近は雪はサラサラ。
人と違うルートで雪遊び。気持ちいい!
山頂。誰もいません。 途中でソロの方とすれ違いましたので、今日は二人め?足跡も一人分しかない感じ
樹氷?ギリ?ピントが合いません。 この木だけ。
展望台。 外は雪。一休み。
車道です。スノーシュー遊びには丁度良いふわふわ感。登山道は固いので。
無事下山。 前回はスノーシューでも、膝まで沈むので5合目でリタイア。今日は山頂行け満足。 山頂はアイゼンで問題ないが、スノーシューあると、楽しいですよ。
この活動日記で通ったコース
蘇武岳 登山ルート
- 5時間05分
- 8.7 km
- 870 m