チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 37
休憩時間
1 時間 29
距離
9.5 km
上り / 下り
1659 / 179 m
37
DAY 2
合計時間
5 時間 31
休憩時間
1 時間 46
距離
6.1 km
上り / 下り
746 / 747 m
28
21
1 18
47
DAY 3
合計時間
4 時間 55
休憩時間
1 時間 10
距離
7.0 km
上り / 下り
621 / 776 m
DAY 4
合計時間
6 時間 55
休憩時間
1 時間 3
距離
8.3 km
上り / 下り
1126 / 1321 m
40
33
1 41
57
DAY 5
合計時間
4 時間 49
休憩時間
24
距離
9.3 km
上り / 下り
361 / 1451 m
3 4
46

活動詳細

すべて見る

概要 春から計画していた南アルプスを椹島から千枚岳〜荒川岳〜赤石岳〜聖岳〜光岳〜畑薙を5泊6日で8月12日から17日の予定でいってきました。各日の予定は、1日目島〜千枚小屋(宿泊)、2日目千枚小屋〜百間洞小屋、3日目百間洞小屋〜聖平小屋、4日目聖平小屋〜光小屋、5日目光小屋〜横窪沢小屋、最終日横窪沢小屋〜畑薙までの予定でしたが、2日目荒川小屋に到着すると雨が降りだし、雷の音も聞こえたので、赤石岳を登るのを諦め、滞在を決心しました。また、百閒洞から聖平小屋まで行く間に雨がふり、次の日も雨の予報だったため、5日目で下山を決心し、椹島で風呂に入り、生ビールをいただきました。 各日の行動 1日目 椹島までいろいろなバスを乗り継ぎ、10時30分頃登山を開始します。登山開始後すぐに雷雨に出くわしました。その後晴れましたが、展望がないのでひたすら千枚小屋を目指します。千枚小屋ではテント泊をし、夕食のみ小屋にていただきました。 2日目 午前中は天気が良かったのですが、荒川小屋に到着するとすぐに雨と雷が鳴りだし、このまま登山を続けても危険と判断し、荒川小屋にて泊まることを決意しました。また、荒川小屋までは予定していた時間よりかなりかかり、地図などに示されている標準タイムは行くことは無理だと思います。 3日目 この日は、百閒洞のとんかつが食べたく、ゆっくりと出発でした。百閒洞までは天気も良く、快適な登山でしたが、赤石岳避難小屋には寄らなかったので、後から来た人が着ていたTシャツをみて、寄っておくべきだと思いましたが後の祭りです。百閒洞のとんかつはおいしかったですが、お盆時期は混雑していたため、テント泊の人には提供することができないとのことでした。 4日目 この日は8時ぐらいから雨が降り出し、夜まで雨でした。おかげでほとんど写真撮影をすることはなかったし、奥聖岳とかにもよることはしませんでした。また次の日も雨の予報だったため、下山することを決意しました。 5日目 椹島まで下山しました。本当は茶臼岳を目指す予定でしたが、雨で登山を楽しめないだろうと思い、中止をしました。椹島到着後は風呂に入り、生ビールをいただき、快適な睡眠をすることができました。 6日目 この日は快晴で、登山日和ですが、家に帰らなければならないです。しかたなく、白樺荘にて温泉に入りバスを乗り継いで家に帰ってきました。 総括 今回の山行は、台風の影響もあり、雨に降られてばかりで、あまり楽しめませんでした。でも、久しぶりの縦走と色々な人に出会えたことに感謝です。次回の縦走は塩見岳~仙丈ヶ岳を縦走してみたいです。

荒川岳・東岳(悪沢岳)・前岳・中岳・赤石岳 臨時駐車場が満杯で、駐車場までの路側にまで長い車の列で埋め尽くされており、後から聞いたのですが、しずてつバスが通ることができなく、白樺荘からマイクロバスに分車したとのことです。また、こんなこと初めてだとか、北アルプスがいっぱいでこっちに来たからとか言われていまし。
臨時駐車場が満杯で、駐車場までの路側にまで長い車の列で埋め尽くされており、後から聞いたのですが、しずてつバスが通ることができなく、白樺荘からマイクロバスに分車したとのことです。また、こんなこと初めてだとか、北アルプスがいっぱいでこっちに来たからとか言われていまし。
荒川岳・東岳(悪沢岳)・前岳・中岳・赤石岳 清水平の湧き水です。みんなもコメントしてますが、冷たくておいしいです。全体的にみて、南アルプスは水は豊富ですね。当然ですが一般販売しているくらいですからね。
清水平の湧き水です。みんなもコメントしてますが、冷たくておいしいです。全体的にみて、南アルプスは水は豊富ですね。当然ですが一般販売しているくらいですからね。
荒川岳・東岳(悪沢岳)・前岳・中岳・赤石岳 荒川小屋の夕食は、ハンバーグでした。疲れた体に肉はいいですね。
荒川小屋の夕食は、ハンバーグでした。疲れた体に肉はいいですね。
荒川岳・東岳(悪沢岳)・前岳・中岳・赤石岳 朝の富士山です。雲が広がっております。
朝の富士山です。雲が広がっております。
荒川岳・東岳(悪沢岳)・前岳・中岳・赤石岳 荒川小屋から赤石岳に行く途中の、赤石岳直下でライチョウのひな6匹を見つけました。見つけることができるかな?また、保護活動のおかげか、個体数も増えているというような話も聞こえてきます。
荒川小屋から赤石岳に行く途中の、赤石岳直下でライチョウのひな6匹を見つけました。見つけることができるかな?また、保護活動のおかげか、個体数も増えているというような話も聞こえてきます。
荒川岳・東岳(悪沢岳)・前岳・中岳・赤石岳 午後4時までに到着しないととんかつにはありつけません。また、お盆時期は、テント泊の人に提供されないとのことです。奥に見えるのが赤石岳避難小屋です。前日は雷雨を避けるために沢山の人で埋め尽くされたそうです。
午後4時までに到着しないととんかつにはありつけません。また、お盆時期は、テント泊の人に提供されないとのことです。奥に見えるのが赤石岳避難小屋です。前日は雷雨を避けるために沢山の人で埋め尽くされたそうです。
荒川岳・東岳(悪沢岳)・前岳・中岳・赤石岳 百間洞小屋のとんかつです。
百間洞小屋のとんかつです。
荒川岳・東岳(悪沢岳)・前岳・中岳・赤石岳 星空も見えていたので、午前中の天気は持つと予想していたが・・・
星空も見えていたので、午前中の天気は持つと予想していたが・・・
荒川岳・東岳(悪沢岳)・前岳・中岳・赤石岳 暴風で全く展望がありません。
暴風で全く展望がありません。
荒川岳・東岳(悪沢岳)・前岳・中岳・赤石岳 トイレもないような本当の兎岳直下の避難小屋です。5名くらい寝る場所があるくらい狭しです。
トイレもないような本当の兎岳直下の避難小屋です。5名くらい寝る場所があるくらい狭しです。
荒川岳・東岳(悪沢岳)・前岳・中岳・赤石岳 この先に奥聖岳があり、晴れていれば展望がよいとのことなのですが、この日は全く展望がありません。
この先に奥聖岳があり、晴れていれば展望がよいとのことなのですが、この日は全く展望がありません。
荒川岳・東岳(悪沢岳)・前岳・中岳・赤石岳 ウエルカムフルーツポンチです。有名ですよね。
ウエルカムフルーツポンチです。有名ですよね。
荒川岳・東岳(悪沢岳)・前岳・中岳・赤石岳 早々に下山し、生ビールをいただきます。
早々に下山し、生ビールをいただきます。
荒川岳・東岳(悪沢岳)・前岳・中岳・赤石岳 駐車場がガラガラです。来た時の状況が嘘のようです。
駐車場がガラガラです。来た時の状況が嘘のようです。
荒川岳・東岳(悪沢岳)・前岳・中岳・赤石岳 この地区のバスの路線図です。
この地区のバスの路線図です。
荒川岳・東岳(悪沢岳)・前岳・中岳・赤石岳 最後に新幹線にて現地限定の柿の種とビールをいただきます。
最後に新幹線にて現地限定の柿の種とビールをいただきます。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。