粟ヶ岳

2023.02.21(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 19
休憩時間
1 時間 27
距離
8.1 km
のぼり / くだり
665 / 665 m
1 35
1 19
30
1 10

活動詳細

すべて見る

毎年、新しい年の干支のジャンボオブジェが展示される粟ヶ岳。 昨年も見に行きましたが、山友さんのレポで島田市にも展示されているのがある💡と知り、粟ヶ岳山頂テラスと、こんにゃく亭のと合わせて見に行きたい!と思って、今年も行ってきました。 13日に予定し、同行者も募ったのですが、天気が悪くて中止にしたので、今回改めて… 昨年と同じコースですが、今回は、昨年寄らなかった不動滝と松葉城跡も見て来ました。 自撮りでオブジェと写真を撮るも、やっぱダメね😔 こういうのは、山友さん達とわいわいしながら撮るのがいいね😆 とりあえず、干支が一周するまで毎年見に行こうかなぁ…😁 下山後には、今年も焼津さかなセンターでお買い物😊 ジャンボオブジェも目的だけど、実際のところ、さかなセンターに行く口実だったりもして…😜 ⭐トイレ🚻 こんにゃく亭、粟ヶ岳山頂テラス ⭐駐車場 こんにゃく亭の前に🈶 ¥200 ⭐島田市ジャンボ干支 静岡県島田市大代1891-3 駐車場無料

粟ヶ岳 こんにゃく亭のジャンボ干支
躍動感があります🐰
こんにゃく亭のジャンボ干支 躍動感があります🐰
粟ヶ岳 大きなワラジも展示されていました。
山に登る身として、足腰が丈夫でいられるよう、願いをかけたよ。
大きなワラジも展示されていました。 山に登る身として、足腰が丈夫でいられるよう、願いをかけたよ。
粟ヶ岳 駐車場は、こんにゃく亭のすぐ前。
¥200
駐車場は、こんにゃく亭のすぐ前。 ¥200
粟ヶ岳 昨年と同じコースで歩きます。
昨年と同じコースで歩きます。
粟ヶ岳 宝殿神社
宝殿神社
粟ヶ岳 二種の木が寄り添ってる💗
二種の木が寄り添ってる💗
粟ヶ岳 鉄塔の横を通って行く。
鉄塔の横を通って行く。
粟ヶ岳 少し細く砂の道で滑りやすい⚠️
(振り返って撮影)
少し細く砂の道で滑りやすい⚠️ (振り返って撮影)
粟ヶ岳 展望箇所
展望箇所
粟ヶ岳 榎辻に到着
木の下のベンチで、ちょっと日向ぼっこ☀️
榎辻に到着 木の下のベンチで、ちょっと日向ぼっこ☀️
粟ヶ岳 榎辻からは、しばらく車道歩き🚶
榎辻からは、しばらく車道歩き🚶
粟ヶ岳 途中で二股に分かれてる!
もしゃもしゃと小枝が生えてる木がいっぱい。枝打ちしたくなる…😓
途中で二股に分かれてる! もしゃもしゃと小枝が生えてる木がいっぱい。枝打ちしたくなる…😓
粟ヶ岳 ここは本当に通行止めです。
掛川市の消防署の方達が、登山道の調査に来ていました。
ここは本当に通行止めです。 掛川市の消防署の方達が、登山道の調査に来ていました。
粟ヶ岳 昨年はもう少し先まで車道を歩いて、草刈り場コースを行きましたが、車道歩きも、ちょっと飽きてきた頃…
ここから上がれそうなので、行ってみます。
昨年はもう少し先まで車道を歩いて、草刈り場コースを行きましたが、車道歩きも、ちょっと飽きてきた頃… ここから上がれそうなので、行ってみます。
粟ヶ岳 途中、狭くて注意が必要な箇所🈶
途中、狭くて注意が必要な箇所🈶
粟ヶ岳 この辺は、上からの砂が落ちて来て、道が埋まりそうな感じだった。
この辺は、上からの砂が落ちて来て、道が埋まりそうな感じだった。
粟ヶ岳 登り切ったら、草刈り場コースを上がって来た所の広場に出たよ。
展望は無かったけど、車道歩きをカット出来て良かった😃
登り切ったら、草刈り場コースを上がって来た所の広場に出たよ。 展望は無かったけど、車道歩きをカット出来て良かった😃
粟ヶ岳 草刈り場コースと合流
草刈り場コースと合流
粟ヶ岳 車道を歩いても、粟ヶ岳に行けますが、こちら側から🚶
昔むかし、何かの建物があった模様。
車道を歩いても、粟ヶ岳に行けますが、こちら側から🚶 昔むかし、何かの建物があった模様。
粟ヶ岳 優しいお顔をしています😊
優しいお顔をしています😊
粟ヶ岳 何かの記念で建立されたようですね。
何かの記念で建立されたようですね。
粟ヶ岳 「天明」と彫られている。
1781年~1789年の期間で、江戸時代だそう。
「天明」と彫られている。 1781年~1789年の期間で、江戸時代だそう。
粟ヶ岳 少し高くなっている。ここに何か建てられていたんですね。
少し高くなっている。ここに何か建てられていたんですね。
粟ヶ岳 手前右側は特に大樹でした。
名前も明記されていたけど、忘れてしまった😵💧
手前右側は特に大樹でした。 名前も明記されていたけど、忘れてしまった😵💧
粟ヶ岳 阿波々神社のすぐ下
阿波々神社のすぐ下
粟ヶ岳 阿波々神社
阿波々神社
粟ヶ岳 鳥居をくぐって、テラスへ向かいます。
鳥居をくぐって、テラスへ向かいます。
粟ヶ岳 こちらでトイレをお借りしました。
去年来た時より、広くて新しくなっている気がした。
こちらでトイレをお借りしました。 去年来た時より、広くて新しくなっている気がした。
粟ヶ岳 テラス前のジャンボ干支
テラス前のジャンボ干支
粟ヶ岳 富士山も見えたよ🗻
富士山も見えたよ🗻
粟ヶ岳 展望良好
展望良好
粟ヶ岳 ジャンボ干支を見たり、お昼にしたり、ゆっくり一時間くらい過ごしました。
ジャンボ干支を見たり、お昼にしたり、ゆっくり一時間くらい過ごしました。
粟ヶ岳 粟ヶ岳山頂。
標柱も新しくなっていました。
粟ヶ岳山頂。 標柱も新しくなっていました。
粟ヶ岳 なかなかカッコいい👍️
ヤマップのプレートも、こっちに移動してた。
なかなかカッコいい👍️ ヤマップのプレートも、こっちに移動してた。
粟ヶ岳 こちらにも標柱
こちらにも標柱
粟ヶ岳 下りは不動滝の方へ🚶
下りは不動滝の方へ🚶
粟ヶ岳 傾斜が急で、結構怖い😵
登って来る人たちも、大変そうだった💦
傾斜が急で、結構怖い😵 登って来る人たちも、大変そうだった💦
粟ヶ岳 滝の上部が見られるけど、今年は行かない。
滝の上部が見られるけど、今年は行かない。
粟ヶ岳 不動滝へ寄り道
不動滝へ寄り道
粟ヶ岳 渡ります
渡ります
粟ヶ岳 渡ったら、案内板があった。
渡ったら、案内板があった。
粟ヶ岳 水量は少ないけど、なかなかいい感じでした。
水量は少ないけど、なかなかいい感じでした。
粟ヶ岳 祠もありました。
祠もありました。
粟ヶ岳 滝を過ぎると、あとはこんにゃく亭まで車道歩きです。
ここも気になっていたので、行ってみました。
滝を過ぎると、あとはこんにゃく亭まで車道歩きです。 ここも気になっていたので、行ってみました。
粟ヶ岳 こんな感じ。
こんな感じ。
粟ヶ岳 石碑がありました。
石碑がありました。
粟ヶ岳 裏側
裏側
粟ヶ岳 こんな感じでした😃
こんな感じでした😃
粟ヶ岳 トンネルを通って、
トンネルを通って、
粟ヶ岳 こんにゃく亭に戻って来ました。
こんにゃく亭に戻って来ました。
粟ヶ岳 こんにゃく亭のご主人が撮影してくれました。
とても感じの良い方でした😃
こんにゃく亭のご主人が撮影してくれました。 とても感じの良い方でした😃
粟ヶ岳 でも、やっぱり山友さんと写りたいね😆
でも、やっぱり山友さんと写りたいね😆
粟ヶ岳 島田市のジャンボ干支会場に🚗移動➰
島田市のジャンボ干支会場に🚗移動➰
粟ヶ岳 こんなのも展示してあったよ。
こんなのも展示してあったよ。
粟ヶ岳 その内の2ページ。
その内の2ページ。
粟ヶ岳 ワタシも言ってる!っていう言葉があったよ😁
この後、焼津さかなセンターで、お買い物をして帰りました🎵
ワタシも言ってる!っていう言葉があったよ😁 この後、焼津さかなセンターで、お買い物をして帰りました🎵

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。