猪臥山~「夢の通り道」とはいかず😓~

2023.02.18(土) 日帰り

昨年、ホームの新着活動日記で知った猪臥山(イブシヤマ) 樹氷が見られて、御嶽山や白山、北アルプスなどの山々が展望出来るステキな山✨ コースタイムもレベルも、ワタシでも大丈夫な感じで、これは是非行ってみたい❗と思っていたら、程なく静岡の山友さんが出掛けていて、益々行きたい気持ちがアップ⤴️ 今回同行の山友さんもチェック済みで、一緒に行けたら良いね➰🎵と話していた。 天気予報は良かったけれど、イマイチになったり回復したり… 代わりの山も挙がったけど、回復に期待してGO!!! 現地に着くと曇天☁️☁️ 途中お日さまも顔を出してたので、5日の霧訪山のように山頂に着く頃晴れるかな?と願っていたけど、雲の層は厚かった😖 霧氷も期待してたけど、それも見られず😰  予習で直近のレポを幾つか拝見しましたが、どなたかが「夢の通り道」とステキなタイトルを付けていました✨ 天気や霧氷も条件が良ければ、ワタシたちも夢の通り道を歩けたでしょうが、そうはいかなかった😞 でも、まぁ、登りたかった🏔️に登れて良かったよ😊 ⭐駐車場にトイレ🚻はありましたが、冬季閉鎖でか!?使用出来ませんでした。 ⭐下山後の温泉♨️ 道の駅荘川(ショウカワ)に併設されている桜香(オウカ)の湯。

駐車場。
左側にトイレ🚻、冬季閉鎖で使えませんでした。

駐車場。 左側にトイレ🚻、冬季閉鎖で使えませんでした。

駐車場。 左側にトイレ🚻、冬季閉鎖で使えませんでした。

コース案内

コース案内

コース案内

トイレの前から登山道
スタートから、12本アイゼン装着しました。

トイレの前から登山道 スタートから、12本アイゼン装着しました。

トイレの前から登山道 スタートから、12本アイゼン装着しました。

最初はなだらかな道

最初はなだらかな道

最初はなだらかな道

沢を渡ります。

沢を渡ります。

沢を渡ります。

この、少し先から傾斜がキツくなります

この、少し先から傾斜がキツくなります

この、少し先から傾斜がキツくなります

お!青空見えた🎵
山頂でも見られるといいなぁ😃

お!青空見えた🎵 山頂でも見られるといいなぁ😃

お!青空見えた🎵 山頂でも見られるといいなぁ😃

うっすらだけど、お日さま出てきた☀️ このまま期待してていいかな😆

うっすらだけど、お日さま出てきた☀️ このまま期待してていいかな😆

うっすらだけど、お日さま出てきた☀️ このまま期待してていいかな😆

トレースはしっかり。締まっていて歩きやすい👍️
期待の霧氷は見られず😰

トレースはしっかり。締まっていて歩きやすい👍️ 期待の霧氷は見られず😰

トレースはしっかり。締まっていて歩きやすい👍️ 期待の霧氷は見られず😰

左側に御嶽山が見えたけど、てっぺんは雲に覆われていた。

左側に御嶽山が見えたけど、てっぺんは雲に覆われていた。

左側に御嶽山が見えたけど、てっぺんは雲に覆われていた。

曇天☁️だけど、山の稜線は見えるので、これで良しとしよう。

曇天☁️だけど、山の稜線は見えるので、これで良しとしよう。

曇天☁️だけど、山の稜線は見えるので、これで良しとしよう。

ワタシは12本アイゼンのみだったけど、、山友さん3人は、スノーシューも背負って来て楽しんでたよ😃

ワタシは12本アイゼンのみだったけど、、山友さん3人は、スノーシューも背負って来て楽しんでたよ😃

ワタシは12本アイゼンのみだったけど、、山友さん3人は、スノーシューも背負って来て楽しんでたよ😃

北アルプスも雲隠れ☁️

北アルプスも雲隠れ☁️

北アルプスも雲隠れ☁️

山頂手前、雪庇がせり出してる。

山頂手前、雪庇がせり出してる。

山頂手前、雪庇がせり出してる。

山頂に到着🙌

山頂に到着🙌

山頂に到着🙌

白山方面

白山方面

白山方面

くまちゃん、えんちゃん
下からのアングルで脚長✨

くまちゃん、えんちゃん 下からのアングルで脚長✨

くまちゃん、えんちゃん 下からのアングルで脚長✨

ねじさんと📸

ねじさんと📸

ねじさんと📸

ソロで📸

ソロで📸

ソロで📸

集合写真📸

集合写真📸

集合写真📸

えんちゃんのV字開脚✌️

えんちゃんのV字開脚✌️

えんちゃんのV字開脚✌️

アヒル製造中

アヒル製造中

アヒル製造中

ねじさんの頭にも乗せてみたよ😁

ねじさんの頭にも乗せてみたよ😁

ねじさんの頭にも乗せてみたよ😁

アヒル会議中

アヒル会議中

アヒル会議中

標柱の足下にも。

標柱の足下にも。

標柱の足下にも。

晴れていたら景色をおかずに休憩したけど、風が吹いていて寒いので、先へ進みます。

晴れていたら景色をおかずに休憩したけど、風が吹いていて寒いので、先へ進みます。

晴れていたら景色をおかずに休憩したけど、風が吹いていて寒いので、先へ進みます。

ここは、スノーシューでは、ちょっと大変そうだった。

ここは、スノーシューでは、ちょっと大変そうだった。

ここは、スノーシューでは、ちょっと大変そうだった。

風が弱そうな場所で、お昼にしました。
ローソンの盛り過ぎチャレンジの商品。美味しかった。
スイーツは即売で手に入らないね。

風が弱そうな場所で、お昼にしました。 ローソンの盛り過ぎチャレンジの商品。美味しかった。 スイーツは即売で手に入らないね。

風が弱そうな場所で、お昼にしました。 ローソンの盛り過ぎチャレンジの商品。美味しかった。 スイーツは即売で手に入らないね。

お昼後、スノーシューを履いていた3人は、アイゼンにチェンジしてた。
ワタシは靴ひも締め直し。

お昼後、スノーシューを履いていた3人は、アイゼンにチェンジしてた。 ワタシは靴ひも締め直し。

お昼後、スノーシューを履いていた3人は、アイゼンにチェンジしてた。 ワタシは靴ひも締め直し。

木の根元の雪が窪んでいるのは、そこが温度が高いからだそうですよ。

木の根元の雪が窪んでいるのは、そこが温度が高いからだそうですよ。

木の根元の雪が窪んでいるのは、そこが温度が高いからだそうですよ。

車道まで下りて来ました。
ここでアイゼンを外して、あとは駐車場まで🚶

車道まで下りて来ました。 ここでアイゼンを外して、あとは駐車場まで🚶

車道まで下りて来ました。 ここでアイゼンを外して、あとは駐車場まで🚶

駐車場に到着~
お疲れさまでした😃

駐車場に到着~ お疲れさまでした😃

駐車場に到着~ お疲れさまでした😃

くまちゃんがケーキ🍰を買ってきてくれていました。
ごちそうさまでした😃

くまちゃんがケーキ🍰を買ってきてくれていました。 ごちそうさまでした😃

くまちゃんがケーキ🍰を買ってきてくれていました。 ごちそうさまでした😃

道の駅荘川(ショウカワ)併設の桜香(オウカ)の湯

道の駅荘川(ショウカワ)併設の桜香(オウカ)の湯

道の駅荘川(ショウカワ)併設の桜香(オウカ)の湯

道の駅荘川(ショウカワ)

道の駅荘川(ショウカワ)

道の駅荘川(ショウカワ)

これは前日に、ウエルシアで買ったんだけど、美味しかったよ。
他にも変わったフレーバーが多い。

これは前日に、ウエルシアで買ったんだけど、美味しかったよ。 他にも変わったフレーバーが多い。

これは前日に、ウエルシアで買ったんだけど、美味しかったよ。 他にも変わったフレーバーが多い。

駐車場。 左側にトイレ🚻、冬季閉鎖で使えませんでした。

コース案内

トイレの前から登山道 スタートから、12本アイゼン装着しました。

最初はなだらかな道

沢を渡ります。

この、少し先から傾斜がキツくなります

お!青空見えた🎵 山頂でも見られるといいなぁ😃

うっすらだけど、お日さま出てきた☀️ このまま期待してていいかな😆

トレースはしっかり。締まっていて歩きやすい👍️ 期待の霧氷は見られず😰

左側に御嶽山が見えたけど、てっぺんは雲に覆われていた。

曇天☁️だけど、山の稜線は見えるので、これで良しとしよう。

ワタシは12本アイゼンのみだったけど、、山友さん3人は、スノーシューも背負って来て楽しんでたよ😃

北アルプスも雲隠れ☁️

山頂手前、雪庇がせり出してる。

山頂に到着🙌

白山方面

くまちゃん、えんちゃん 下からのアングルで脚長✨

ねじさんと📸

ソロで📸

集合写真📸

えんちゃんのV字開脚✌️

アヒル製造中

ねじさんの頭にも乗せてみたよ😁

アヒル会議中

標柱の足下にも。

晴れていたら景色をおかずに休憩したけど、風が吹いていて寒いので、先へ進みます。

ここは、スノーシューでは、ちょっと大変そうだった。

風が弱そうな場所で、お昼にしました。 ローソンの盛り過ぎチャレンジの商品。美味しかった。 スイーツは即売で手に入らないね。

お昼後、スノーシューを履いていた3人は、アイゼンにチェンジしてた。 ワタシは靴ひも締め直し。

木の根元の雪が窪んでいるのは、そこが温度が高いからだそうですよ。

車道まで下りて来ました。 ここでアイゼンを外して、あとは駐車場まで🚶

駐車場に到着~ お疲れさまでした😃

くまちゃんがケーキ🍰を買ってきてくれていました。 ごちそうさまでした😃

道の駅荘川(ショウカワ)併設の桜香(オウカ)の湯

道の駅荘川(ショウカワ)

これは前日に、ウエルシアで買ったんだけど、美味しかったよ。 他にも変わったフレーバーが多い。