スキーの予定がない週末で天気が良さそうだったので、近場の山へ探検しに行ってきました。 この時期じゃないと歩きたくない三浦ジャングルの中を探検。 途中、分岐があってピンクテープのある方へ行ったら、行こうとしていたところとぜんぜん違うところへ出てしまいました。 他にも獣道なのかよくわからないような分岐もいくつかあって、この辺は土地勘がないと迷いそうです。
YAMAPのスタートはこのトンネルから。
YAMAPのスタートはこのトンネルから。
トンネルの中で横須賀市から葉山町へ変わります。
トンネルの中で横須賀市から葉山町へ変わります。
横須賀IC入り口を左の方へ行きます。
横須賀IC入り口を左の方へ行きます。
舗装路終了。
舗装路終了。
横須賀ICの道路の下をくぐります。
横須賀ICの道路の下をくぐります。
最初はなだらか。
最初はなだらか。
すぐに急登。
すぐに急登。
山城っぽい雰囲気。
山城っぽい雰囲気。
畠山頂上
畠山頂上
昨年の大河でも出てきた、畠山重忠が衣笠攻めの際に陣を構えた山城だったみたいですね。
昨年の大河でも出てきた、畠山重忠が衣笠攻めの際に陣を構えた山城だったみたいですね。
頂上は広場になっていて、いかにも城址って感じです。
頂上は広場になっていて、いかにも城址って感じです。
顔が3面ありました。
顔が3面ありました。
不動橋の方へ行きます。
不動橋の方へ行きます。
道が狭い。
道が狭い。
大沢山へ寄ります。
大沢山へ寄ります。
大沢山。 何も無い。
大沢山。 何も無い。
戻ります。
戻ります。
間違えた分岐。 不動橋へ行くには右側が正解。 左側に新し目のピンクテープが続いていたので、右の道が荒れていて迂回路になっているのかと思って、左へ進みました。
間違えた分岐。 不動橋へ行くには右側が正解。 左側に新し目のピンクテープが続いていたので、右の道が荒れていて迂回路になっているのかと思って、左へ進みました。
踏み跡が殆どないけど、ピンクテープは続いている。
踏み跡が殆どないけど、ピンクテープは続いている。
道なき道をピンクテープを頼りに降りていく。 このあたりで迂回路ではなく別のところへ抜ける道だと気づきましたが、戻る気にもならず、そのまま降りれば知っている場所へ出そうだったので、そのまま突撃。
道なき道をピンクテープを頼りに降りていく。 このあたりで迂回路ではなく別のところへ抜ける道だと気づきましたが、戻る気にもならず、そのまま降りれば知っている場所へ出そうだったので、そのまま突撃。
踏み跡なく、足元は緩く滑りやすい。 木の枝や蔓が足に絡まって歩きにくい。
踏み跡なく、足元は緩く滑りやすい。 木の枝や蔓が足に絡まって歩きにくい。
急斜面を降りきりました。 ここからははっきりした道が続いていました。
急斜面を降りきりました。 ここからははっきりした道が続いていました。
横横の下をくぐります。
横横の下をくぐります。
知っている道路へ無事に出れました。
知っている道路へ無事に出れました。
トイレ
トイレ
すき家で昼食。
すき家で昼食。
目的はこれ。
目的はこれ。
このすき家の信号を右に入ると大楠山へ行けます。
このすき家の信号を右に入ると大楠山へ行けます。
本日最後は権現山へ。 ここの登山口がわかりにくい。
本日最後は権現山へ。 ここの登山口がわかりにくい。
これです。
これです。
天然のアスレチック。 大人は潜れないので、乗り越えます。
天然のアスレチック。 大人は潜れないので、乗り越えます。
あちこちに頭上注意
あちこちに頭上注意
権現山頂上。
権現山頂上。
四等三角点がありました。
四等三角点がありました。
アスレチックが続きます。
アスレチックが続きます。
岩場も。
岩場も。
最初のトンネルの上に出ました。
最初のトンネルの上に出ました。
三浦ジャングル探検終了。
三浦ジャングル探検終了。
帰りに寄った公園。
帰りに寄った公園。
急登登りトレーニング?
急登登りトレーニング?
長い滑り台。
長い滑り台。
YAMAPのスタートはこのトンネルから。
トンネルの中で横須賀市から葉山町へ変わります。
横須賀IC入り口を左の方へ行きます。
舗装路終了。
横須賀ICの道路の下をくぐります。
最初はなだらか。
すぐに急登。
山城っぽい雰囲気。
畠山頂上
昨年の大河でも出てきた、畠山重忠が衣笠攻めの際に陣を構えた山城だったみたいですね。
頂上は広場になっていて、いかにも城址って感じです。
顔が3面ありました。
不動橋の方へ行きます。
道が狭い。
大沢山へ寄ります。
大沢山。 何も無い。
戻ります。
間違えた分岐。 不動橋へ行くには右側が正解。 左側に新し目のピンクテープが続いていたので、右の道が荒れていて迂回路になっているのかと思って、左へ進みました。
踏み跡が殆どないけど、ピンクテープは続いている。
道なき道をピンクテープを頼りに降りていく。 このあたりで迂回路ではなく別のところへ抜ける道だと気づきましたが、戻る気にもならず、そのまま降りれば知っている場所へ出そうだったので、そのまま突撃。
踏み跡なく、足元は緩く滑りやすい。 木の枝や蔓が足に絡まって歩きにくい。
急斜面を降りきりました。 ここからははっきりした道が続いていました。
横横の下をくぐります。
知っている道路へ無事に出れました。
トイレ
すき家で昼食。
目的はこれ。
このすき家の信号を右に入ると大楠山へ行けます。
本日最後は権現山へ。 ここの登山口がわかりにくい。
これです。
天然のアスレチック。 大人は潜れないので、乗り越えます。
あちこちに頭上注意
権現山頂上。
四等三角点がありました。
アスレチックが続きます。
岩場も。
最初のトンネルの上に出ました。
三浦ジャングル探検終了。
帰りに寄った公園。
急登登りトレーニング?
長い滑り台。