高隈連山⛰垂桜登山口から大箆柄岳⛰・小箆柄岳⛰

2023.02.16(木) 日帰り

先月、大篦柄岳と御岳にに登ったのですが、残念ながらスマホフリーズの為 YAMAPの記録を残せないでいました。今日はその一つ大篦柄岳に垂桜登山口から登ってみようと、山友otamaさんを誘って 再度高隈山に挑戦🤗 快晴☀️の予報だったのでルンルン気分で💕 鹿屋市内で待ち合わせ、 7時におはよう😃でした。 前々から垂桜登山口までの道のりは 石がゴロゴロで運転しにくいと評判でした。 otamaさんの車はとても安全運転だったのに、タイヤが🛞パンクする大事件が起こりました。神様の試練を頂きましたが、結局登山できましたよ。🤗💕⛰ ⚠️ これから垂桜登山口から登山をされる方に お知らせです。曖昧な表現でごめんなさい。 登山口より2キロほど手前に側溝があります。(写真撮ってます)それには網目の蓋が被っていますが、側溝がない部分があります。側溝がない部分にタイヤが乗ると重みでパンクしちゃいます。JAFの方に聞いたら今年になって2件目だそうです。通過する時は最徐行で、山肌を通って下さい。楽しい山活をされて下さい🤗

山友さんの🚙で高隈山⛰へ
山頂は大篦柄岳
今日の目的地🙋🏻‍♀️💕

山友さんの🚙で高隈山⛰へ 山頂は大篦柄岳 今日の目的地🙋🏻‍♀️💕

山友さんの🚙で高隈山⛰へ 山頂は大篦柄岳 今日の目的地🙋🏻‍♀️💕

垂桜登山口までの林道で‥タイヤがパンク🛞😂
側溝の蓋が切れているところに
車の🛞が乗り、パンクしてしまいました😰
皆様ここ⤵️はくれぐれも
ご注意⚠️してくださいね。

垂桜登山口までの林道で‥タイヤがパンク🛞😂 側溝の蓋が切れているところに 車の🛞が乗り、パンクしてしまいました😰 皆様ここ⤵️はくれぐれも ご注意⚠️してくださいね。

垂桜登山口までの林道で‥タイヤがパンク🛞😂 側溝の蓋が切れているところに 車の🛞が乗り、パンクしてしまいました😰 皆様ここ⤵️はくれぐれも ご注意⚠️してくださいね。

JAFを呼ぶ為、電波が届くところまで戻り、連絡はついたけれども業者が到着したのはそれから2時間後でした。
スペアタイヤ🛞があったので良かったですが、なければレッカー移動になる事に😱

JAFを呼ぶ為、電波が届くところまで戻り、連絡はついたけれども業者が到着したのはそれから2時間後でした。 スペアタイヤ🛞があったので良かったですが、なければレッカー移動になる事に😱

JAFを呼ぶ為、電波が届くところまで戻り、連絡はついたけれども業者が到着したのはそれから2時間後でした。 スペアタイヤ🛞があったので良かったですが、なければレッカー移動になる事に😱

大篦柄岳の山頂は曇り☁️
私たちの気持ちを表現してくれているみたい🥺
大好きな⛰を目の前にして、
今日はいけないのか?⛰

大篦柄岳の山頂は曇り☁️ 私たちの気持ちを表現してくれているみたい🥺 大好きな⛰を目の前にして、 今日はいけないのか?⛰

大篦柄岳の山頂は曇り☁️ 私たちの気持ちを表現してくれているみたい🥺 大好きな⛰を目の前にして、 今日はいけないのか?⛰

眩しい☀️JAFさん早くきて下さい🙏

眩しい☀️JAFさん早くきて下さい🙏

眩しい☀️JAFさん早くきて下さい🙏

今日の日差しは暖かい😊どんどん太陽が昇っていく。今日の登山は断念する事になるのか?

今日の日差しは暖かい😊どんどん太陽が昇っていく。今日の登山は断念する事になるのか?

今日の日差しは暖かい😊どんどん太陽が昇っていく。今日の登山は断念する事になるのか?

JAFの方に連絡が取れて直ぐに直るものかなぁと思ったらなんと部品がない為工場に取りに帰られる😭

JAFの方に連絡が取れて直ぐに直るものかなぁと思ったらなんと部品がない為工場に取りに帰られる😭

JAFの方に連絡が取れて直ぐに直るものかなぁと思ったらなんと部品がない為工場に取りに帰られる😭

JAFの方👨から「登っておいで、ちゃんと直しておくから‥」その言葉に救われました💕🙋🏻‍♀️
遅くなりましたが、それでは行きましょう
登山口入り口まではまだ遥か先、でも頑張って歩きます。

JAFの方👨から「登っておいで、ちゃんと直しておくから‥」その言葉に救われました💕🙋🏻‍♀️ 遅くなりましたが、それでは行きましょう 登山口入り口まではまだ遥か先、でも頑張って歩きます。

JAFの方👨から「登っておいで、ちゃんと直しておくから‥」その言葉に救われました💕🙋🏻‍♀️ 遅くなりましたが、それでは行きましょう 登山口入り口まではまだ遥か先、でも頑張って歩きます。

車を置いて🚶‍♂️🚶‍♂️20分2.1km
登山口へ到着。
登れると言う喜びが先でここまで疲れませんでした。

車を置いて🚶‍♂️🚶‍♂️20分2.1km 登山口へ到着。 登れると言う喜びが先でここまで疲れませんでした。

車を置いて🚶‍♂️🚶‍♂️20分2.1km 登山口へ到着。 登れると言う喜びが先でここまで疲れませんでした。

150分🤔わかりやすく2時間半
13時半迄に登れるか?
さぁlet's go🚶‍♂️🚶‍♂️

150分🤔わかりやすく2時間半 13時半迄に登れるか? さぁlet's go🚶‍♂️🚶‍♂️

150分🤔わかりやすく2時間半 13時半迄に登れるか? さぁlet's go🚶‍♂️🚶‍♂️

登りやすい登山道
最初はらくチン

登りやすい登山道 最初はらくチン

登りやすい登山道 最初はらくチン

この辺りはロープや大きい🪨などあり、

この辺りはロープや大きい🪨などあり、

この辺りはロープや大きい🪨などあり、

高隈山⛰祠様にご挨拶🙏😊

高隈山⛰祠様にご挨拶🙏😊

高隈山⛰祠様にご挨拶🙏😊

杖捨祠

杖捨祠

杖捨祠

ゴンッ  木の枝に頭をぶつけました🤣
あっ痛くない

ゴンッ 木の枝に頭をぶつけました🤣 あっ痛くない

ゴンッ 木の枝に頭をぶつけました🤣 あっ痛くない

ふわふわ苔のついた枝だったので痛くなかったですよ🤗

ふわふわ苔のついた枝だったので痛くなかったですよ🤗

ふわふわ苔のついた枝だったので痛くなかったですよ🤗

あと少し頑張れば🤏🏻

あと少し頑張れば🤏🏻

あと少し頑張れば🤏🏻

あと15分
お腹すいたね😀

あと15分 お腹すいたね😀

あと15分 お腹すいたね😀

アーチになった木をくぐる

アーチになった木をくぐる

アーチになった木をくぐる

大篦柄岳山頂は360度パノラマ
絶景🤗💕桜島🌋絶賛噴火中

大篦柄岳山頂は360度パノラマ 絶景🤗💕桜島🌋絶賛噴火中

大篦柄岳山頂は360度パノラマ 絶景🤗💕桜島🌋絶賛噴火中

霧島連山⛰が綺麗に見えています😊💕⛰

霧島連山⛰が綺麗に見えています😊💕⛰

霧島連山⛰が綺麗に見えています😊💕⛰

高隈山オールスターズいつか縦走したいなぁ

高隈山オールスターズいつか縦走したいなぁ

高隈山オールスターズいつか縦走したいなぁ

大篦柄岳を見上げる

大篦柄岳を見上げる

大篦柄岳を見上げる

お腹すいたね🤔早く準備しよ😊

お腹すいたね🤔早く準備しよ😊

お腹すいたね🤔早く準備しよ😊

やっぱり山頂は温かいカップラーメン

やっぱり山頂は温かいカップラーメン

やっぱり山頂は温かいカップラーメン

今日はウインナー食べたくなってフライパン持参

今日はウインナー食べたくなってフライパン持参

今日はウインナー食べたくなってフライパン持参

いただきます🙏

いただきます🙏

いただきます🙏

あっこれも

あっこれも

あっこれも

御岳⛰をバックに

御岳⛰をバックに

御岳⛰をバックに

気持ちいいお天気です。😊💕

気持ちいいお天気です。😊💕

気持ちいいお天気です。😊💕

金峰山と野間岳が見えます。

金峰山と野間岳が見えます。

金峰山と野間岳が見えます。

薄ら開聞岳⛰見えています。

薄ら開聞岳⛰見えています。

薄ら開聞岳⛰見えています。

高隈山横岳と開聞岳

高隈山横岳と開聞岳

高隈山横岳と開聞岳

何度も見てしまう。霧島連山💕

何度も見てしまう。霧島連山💕

何度も見てしまう。霧島連山💕

山頂ですポーズ📸
登れて良かったね😭

山頂ですポーズ📸 登れて良かったね😭

山頂ですポーズ📸 登れて良かったね😭

記念に📸

記念に📸

記念に📸

あちらが霧島連山でございます。
こわいこわい

あちらが霧島連山でございます。 こわいこわい

あちらが霧島連山でございます。 こわいこわい

行ってみよう➡️

行ってみよう➡️

行ってみよう➡️

祠にご挨拶🙏

祠にご挨拶🙏

祠にご挨拶🙏

山頂は妻岳や御岳が綺麗に見えていました。

山頂は妻岳や御岳が綺麗に見えていました。

山頂は妻岳や御岳が綺麗に見えていました。

はいチーズ📸

はいチーズ📸

はいチーズ📸

妻岳稜線が綺麗

妻岳稜線が綺麗

妻岳稜線が綺麗

御岳

御岳

御岳

結構歩きにくい道でした。

結構歩きにくい道でした。

結構歩きにくい道でした。

大篦柄岳振り返る

大篦柄岳振り返る

大篦柄岳振り返る

同じ

同じ

同じ

スマン峠までおりてきました。

スマン峠までおりてきました。

スマン峠までおりてきました。

ここを降ります

ここを降ります

ここを降ります

滑らないように注意します。
結構激降りです。

滑らないように注意します。 結構激降りです。

滑らないように注意します。 結構激降りです。

時間が遅くなりそうです。またいつか水汲みに来ます。

時間が遅くなりそうです。またいつか水汲みに来ます。

時間が遅くなりそうです。またいつか水汲みに来ます。

日差しが気持ちいい

日差しが気持ちいい

日差しが気持ちいい

林道に降りてきました。これからは林道を歩いて登山口へ戻ります。1時間30分ほど

林道に降りてきました。これからは林道を歩いて登山口へ戻ります。1時間30分ほど

林道に降りてきました。これからは林道を歩いて登山口へ戻ります。1時間30分ほど

何箇所も川のせせらぎがきこえてきました

何箇所も川のせせらぎがきこえてきました

何箇所も川のせせらぎがきこえてきました

夕陽を浴びた高隈山

夕陽を浴びた高隈山

夕陽を浴びた高隈山

桜島一日中🌋

桜島一日中🌋

桜島一日中🌋

夕焼け

夕焼け

夕焼け

夕焼けを写している相方さん
このあとは日も落ちて真っ暗になり、
2人ひたすら車に向かって歩き続けました。

夕焼けを写している相方さん このあとは日も落ちて真っ暗になり、 2人ひたすら車に向かって歩き続けました。

夕焼けを写している相方さん このあとは日も落ちて真っ暗になり、 2人ひたすら車に向かって歩き続けました。

大篦柄岳を周回した事になりました。
万歳🙌
まだ車のところまで2キロ20分歩きます。
18時30分無事に車まで辿り着きました。
バンクの修理も済んでいました。良かった。安全運転で帰ります。

大篦柄岳を周回した事になりました。 万歳🙌 まだ車のところまで2キロ20分歩きます。 18時30分無事に車まで辿り着きました。 バンクの修理も済んでいました。良かった。安全運転で帰ります。

大篦柄岳を周回した事になりました。 万歳🙌 まだ車のところまで2キロ20分歩きます。 18時30分無事に車まで辿り着きました。 バンクの修理も済んでいました。良かった。安全運転で帰ります。

山友さんの🚙で高隈山⛰へ 山頂は大篦柄岳 今日の目的地🙋🏻‍♀️💕

垂桜登山口までの林道で‥タイヤがパンク🛞😂 側溝の蓋が切れているところに 車の🛞が乗り、パンクしてしまいました😰 皆様ここ⤵️はくれぐれも ご注意⚠️してくださいね。

JAFを呼ぶ為、電波が届くところまで戻り、連絡はついたけれども業者が到着したのはそれから2時間後でした。 スペアタイヤ🛞があったので良かったですが、なければレッカー移動になる事に😱

大篦柄岳の山頂は曇り☁️ 私たちの気持ちを表現してくれているみたい🥺 大好きな⛰を目の前にして、 今日はいけないのか?⛰

眩しい☀️JAFさん早くきて下さい🙏

今日の日差しは暖かい😊どんどん太陽が昇っていく。今日の登山は断念する事になるのか?

JAFの方に連絡が取れて直ぐに直るものかなぁと思ったらなんと部品がない為工場に取りに帰られる😭

JAFの方👨から「登っておいで、ちゃんと直しておくから‥」その言葉に救われました💕🙋🏻‍♀️ 遅くなりましたが、それでは行きましょう 登山口入り口まではまだ遥か先、でも頑張って歩きます。

車を置いて🚶‍♂️🚶‍♂️20分2.1km 登山口へ到着。 登れると言う喜びが先でここまで疲れませんでした。

150分🤔わかりやすく2時間半 13時半迄に登れるか? さぁlet's go🚶‍♂️🚶‍♂️

登りやすい登山道 最初はらくチン

この辺りはロープや大きい🪨などあり、

高隈山⛰祠様にご挨拶🙏😊

杖捨祠

ゴンッ 木の枝に頭をぶつけました🤣 あっ痛くない

ふわふわ苔のついた枝だったので痛くなかったですよ🤗

あと少し頑張れば🤏🏻

あと15分 お腹すいたね😀

アーチになった木をくぐる

大篦柄岳山頂は360度パノラマ 絶景🤗💕桜島🌋絶賛噴火中

霧島連山⛰が綺麗に見えています😊💕⛰

高隈山オールスターズいつか縦走したいなぁ

大篦柄岳を見上げる

お腹すいたね🤔早く準備しよ😊

やっぱり山頂は温かいカップラーメン

今日はウインナー食べたくなってフライパン持参

いただきます🙏

あっこれも

御岳⛰をバックに

気持ちいいお天気です。😊💕

金峰山と野間岳が見えます。

薄ら開聞岳⛰見えています。

高隈山横岳と開聞岳

何度も見てしまう。霧島連山💕

山頂ですポーズ📸 登れて良かったね😭

記念に📸

あちらが霧島連山でございます。 こわいこわい

行ってみよう➡️

祠にご挨拶🙏

山頂は妻岳や御岳が綺麗に見えていました。

はいチーズ📸

妻岳稜線が綺麗

御岳

結構歩きにくい道でした。

大篦柄岳振り返る

同じ

スマン峠までおりてきました。

ここを降ります

滑らないように注意します。 結構激降りです。

時間が遅くなりそうです。またいつか水汲みに来ます。

日差しが気持ちいい

林道に降りてきました。これからは林道を歩いて登山口へ戻ります。1時間30分ほど

何箇所も川のせせらぎがきこえてきました

夕陽を浴びた高隈山

桜島一日中🌋

夕焼け

夕焼けを写している相方さん このあとは日も落ちて真っ暗になり、 2人ひたすら車に向かって歩き続けました。

大篦柄岳を周回した事になりました。 万歳🙌 まだ車のところまで2キロ20分歩きます。 18時30分無事に車まで辿り着きました。 バンクの修理も済んでいました。良かった。安全運転で帰ります。