長石谷はツララ祭り!雪もたっぷりの回 鈴鹿山脈にもう雪は無いのか!?⛄ 鎌ヶ岳の谷筋ルートなら、豊富に雪があると予想して行ってきました🚶♀💨 長石谷から登って、長石尾根で下山します。 装備はチェンスパと12本を持って行きました。 登り始めて分かったのは、トレースがぜんせん無いこと。 動物の足跡しかありません、積雪で消えてしまったでしょうか👣👣 まぁ迷うようなルートではないですけど。 登りで困ったのは、切れ落ちた岩場を横に渡る所です。さすがに危険を感じて迂回しました。 山頂は貸し切り! ゆったりとヤマメシを楽しみました😆 本日はコロッケうどんと、たこ焼きです🐙 山頂でのんびりしていたら、女性のパーティーが登って来られました。 三ツ口尾根から下山されるそうです、お気をつけて〜👋 私は長石尾根から下山します。 山頂直下はかなり急で、雪も多く滑りやすいです。ここはピッケルあった方が良かったかも😳⛏ 長石谷ほどではないですが、このルートもしっかり雪があって、楽しく歩けました🚶♀ 今回のルートは登りも下りも雪はしっかりしており、踏み抜きはほとんどなし♪☺ 雪山を目一杯堪能するなら良きルートと思います✨ とっても充実した満足度の高い山行になりました😍 本日の山行を終了しま〜す♪ ありがとうございました。 💕 (*˘︶˘*).。.:*♡ Instagram⇩ https://www.instagram.com/yamap_yonechan/
本日は鎌ヶ岳に登ります♪ 遠目には雪がなくなりつつある様に見えますが、いかに🤨
本日は鎌ヶ岳に登ります♪ 遠目には雪がなくなりつつある様に見えますが、いかに🤨
中道の駐車場からスタート。 みなさん御在所岳方面に歩いて行きます。 この時期の鎌ヶ岳は人気ないの?
中道の駐車場からスタート。 みなさん御在所岳方面に歩いて行きます。 この時期の鎌ヶ岳は人気ないの?
さて登山開始。 登りは長石谷で、下りは長石尾根を歩きます🚶♀
さて登山開始。 登りは長石谷で、下りは長石尾根を歩きます🚶♀
よどんでいる所は凍ってました🧊 ゆっくり乗ってみたら割れました😱💦 そりゃそうだ。
よどんでいる所は凍ってました🧊 ゆっくり乗ってみたら割れました😱💦 そりゃそうだ。
誰の足跡もない広い空間〜⤴⤴✨ 真っ白でアガるぅ😍💕
誰の足跡もない広い空間〜⤴⤴✨ 真っ白でアガるぅ😍💕
足跡は私の分だけ👣👣👣
足跡は私の分だけ👣👣👣
長石谷ルートは渡渉だらけ。 絶対ドボンは避けたいので、慎重に行きましょう!🚶♀
長石谷ルートは渡渉だらけ。 絶対ドボンは避けたいので、慎重に行きましょう!🚶♀
ここが核心部。 切れ落ちた岩場を横に渡る必要があります。 さすがに危険を感じるので、山側にルートを取って迂回しました。 (。ŏ﹏ŏ)
ここが核心部。 切れ落ちた岩場を横に渡る必要があります。 さすがに危険を感じるので、山側にルートを取って迂回しました。 (。ŏ﹏ŏ)
まだ問題なく歩けますが、滑落してはいけないのでチェンスパ付けます。
まだ問題なく歩けますが、滑落してはいけないのでチェンスパ付けます。
この辺りからツララ祭りが始まりまーす!! ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
この辺りからツララ祭りが始まりまーす!! ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
太くて! 長〜い!
太くて! 長〜い!
つぶつぶの氷の塊が、キラッキラしてて、すんごい綺麗だお😍💕
つぶつぶの氷の塊が、キラッキラしてて、すんごい綺麗だお😍💕
のれんか、カーテンのよう。 ツララが列をなしてます⤴😆
のれんか、カーテンのよう。 ツララが列をなしてます⤴😆
ここはいつ来ても迫力の滑滝🌊 所々氷瀑になってて綺麗だなー😆
ここはいつ来ても迫力の滑滝🌊 所々氷瀑になってて綺麗だなー😆
めちゃデカイツララ発見!
めちゃデカイツララ発見!
持ってみた🗡 勇者の気分😚
持ってみた🗡 勇者の気分😚
鹿らしき死体が登山道に横たわってました。 内蔵を食べられてました。 ちょっとグロいので自主規制。
鹿らしき死体が登山道に横たわってました。 内蔵を食べられてました。 ちょっとグロいので自主規制。
透明なツララが地面まで伸びて刺さってました♪ も〜、写真撮りまくりで進めません📸
透明なツララが地面まで伸びて刺さってました♪ も〜、写真撮りまくりで進めません📸
このあと急登なので、行動食をぱくり🤤 このチョコ美味しいんだよ🍫
このあと急登なので、行動食をぱくり🤤 このチョコ美味しいんだよ🍫
見てこの雪景色〜♪♪ ぜんぜん腐ってなくて、チェンスパでもしっかり刺さって歩きやすいよ🚶♀
見てこの雪景色〜♪♪ ぜんぜん腐ってなくて、チェンスパでもしっかり刺さって歩きやすいよ🚶♀
鎌ヶ岳はまだ雪がいっぱいあるよーん❄
鎌ヶ岳はまだ雪がいっぱいあるよーん❄
長石谷を登りきりました⤴ 景色が広がって、爽快爽快✨
長石谷を登りきりました⤴ 景色が広がって、爽快爽快✨
鎌尾根の美しきことよ!! 💕(*˘︶˘*).。.:*♡ ギザギザ萌え〜♪
鎌尾根の美しきことよ!! 💕(*˘︶˘*).。.:*♡ ギザギザ萌え〜♪
鎌ヶ岳山頂に到着! だーれも居ません、足跡もありません☺
鎌ヶ岳山頂に到着! だーれも居ません、足跡もありません☺
御在所岳・雨乞岳をバックに記念撮影📸
御在所岳・雨乞岳をバックに記念撮影📸
四日市・伊勢湾を見下ろして、絶景かな絶景かな✨
四日市・伊勢湾を見下ろして、絶景かな絶景かな✨
冠雪した雨乞岳の美しきことよ✨
冠雪した雨乞岳の美しきことよ✨
僅かに霧氷もありました🧊☺
僅かに霧氷もありました🧊☺
乗鞍・御嶽まで見えたよ〜。 今日はいい日だ♪
乗鞍・御嶽まで見えたよ〜。 今日はいい日だ♪
本日のヤマメシは、コロッケうどんと、ホットサンドでたこ焼きを温めます🔥
本日のヤマメシは、コロッケうどんと、ホットサンドでたこ焼きを温めます🔥
ダシの素を入れて、冷凍うどんを温めます👩🍳
ダシの素を入れて、冷凍うどんを温めます👩🍳
グツグツしてきたら、コロッケ(2個も💕)と、刻みネギを入れて完成〜👩🍳✨
グツグツしてきたら、コロッケ(2個も💕)と、刻みネギを入れて完成〜👩🍳✨
ホッカホカ🤤 コロッケの少し甘い感じが、疲れた体に沁みます♪
ホッカホカ🤤 コロッケの少し甘い感じが、疲れた体に沁みます♪
たこ焼きもアツアツにしたいよね! ホットサンドで温めると、表面がカリッとして、美味しくなるよ👩🍳
たこ焼きもアツアツにしたいよね! ホットサンドで温めると、表面がカリッとして、美味しくなるよ👩🍳
いっただきま~す! ♪〜(๑´ڡ`๑)〜♪
いっただきま~す! ♪〜(๑´ڡ`๑)〜♪
下山は長石尾根に進みます。 山頂付近は急登かつ雪も深いので、慎重に。 緊張を強いられますが、景色は素敵⤴⤴
下山は長石尾根に進みます。 山頂付近は急登かつ雪も深いので、慎重に。 緊張を強いられますが、景色は素敵⤴⤴
御在所岳ロープウェイの赤いゴンドラが、すいーって動いてるのが楽しい🚡
御在所岳ロープウェイの赤いゴンドラが、すいーって動いてるのが楽しい🚡
ここは直進。 三ツ口谷ルートも行ってみたいな。
ここは直進。 三ツ口谷ルートも行ってみたいな。
一応ピークを通過〜🚶♀ ここは登り返しがあるから、トラバースしたいなぁ🥺
一応ピークを通過〜🚶♀ ここは登り返しがあるから、トラバースしたいなぁ🥺
12本アイゼンに雪と枯れ葉がミルフィーユの様に重なります⤵⤵ 重くなるし、歩きづらい😵
12本アイゼンに雪と枯れ葉がミルフィーユの様に重なります⤵⤵ 重くなるし、歩きづらい😵
最後の渡渉では必ずアイゼンを洗います。 雪山登山あるある。
最後の渡渉では必ずアイゼンを洗います。 雪山登山あるある。
ただいま~! 雪山をしっかり歩いた充実感に浸っております☺ やはり鈴鹿山脈のポテンシャルは高い! これにて本日の山行を終了しまーす、ありがとうございました♪ ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
ただいま~! 雪山をしっかり歩いた充実感に浸っております☺ やはり鈴鹿山脈のポテンシャルは高い! これにて本日の山行を終了しまーす、ありがとうございました♪ ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
本日は鎌ヶ岳に登ります♪ 遠目には雪がなくなりつつある様に見えますが、いかに🤨
中道の駐車場からスタート。 みなさん御在所岳方面に歩いて行きます。 この時期の鎌ヶ岳は人気ないの?
さて登山開始。 登りは長石谷で、下りは長石尾根を歩きます🚶♀
よどんでいる所は凍ってました🧊 ゆっくり乗ってみたら割れました😱💦 そりゃそうだ。
誰の足跡もない広い空間〜⤴⤴✨ 真っ白でアガるぅ😍💕
足跡は私の分だけ👣👣👣
長石谷ルートは渡渉だらけ。 絶対ドボンは避けたいので、慎重に行きましょう!🚶♀
ここが核心部。 切れ落ちた岩場を横に渡る必要があります。 さすがに危険を感じるので、山側にルートを取って迂回しました。 (。ŏ﹏ŏ)
まだ問題なく歩けますが、滑落してはいけないのでチェンスパ付けます。
この辺りからツララ祭りが始まりまーす!! ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
太くて! 長〜い!
つぶつぶの氷の塊が、キラッキラしてて、すんごい綺麗だお😍💕
のれんか、カーテンのよう。 ツララが列をなしてます⤴😆
ここはいつ来ても迫力の滑滝🌊 所々氷瀑になってて綺麗だなー😆
めちゃデカイツララ発見!
持ってみた🗡 勇者の気分😚
鹿らしき死体が登山道に横たわってました。 内蔵を食べられてました。 ちょっとグロいので自主規制。
透明なツララが地面まで伸びて刺さってました♪ も〜、写真撮りまくりで進めません📸
このあと急登なので、行動食をぱくり🤤 このチョコ美味しいんだよ🍫
見てこの雪景色〜♪♪ ぜんぜん腐ってなくて、チェンスパでもしっかり刺さって歩きやすいよ🚶♀
鎌ヶ岳はまだ雪がいっぱいあるよーん❄
長石谷を登りきりました⤴ 景色が広がって、爽快爽快✨
鎌尾根の美しきことよ!! 💕(*˘︶˘*).。.:*♡ ギザギザ萌え〜♪
鎌ヶ岳山頂に到着! だーれも居ません、足跡もありません☺
御在所岳・雨乞岳をバックに記念撮影📸
四日市・伊勢湾を見下ろして、絶景かな絶景かな✨
冠雪した雨乞岳の美しきことよ✨
僅かに霧氷もありました🧊☺
乗鞍・御嶽まで見えたよ〜。 今日はいい日だ♪
本日のヤマメシは、コロッケうどんと、ホットサンドでたこ焼きを温めます🔥
ダシの素を入れて、冷凍うどんを温めます👩🍳
グツグツしてきたら、コロッケ(2個も💕)と、刻みネギを入れて完成〜👩🍳✨
ホッカホカ🤤 コロッケの少し甘い感じが、疲れた体に沁みます♪
たこ焼きもアツアツにしたいよね! ホットサンドで温めると、表面がカリッとして、美味しくなるよ👩🍳
いっただきま~す! ♪〜(๑´ڡ`๑)〜♪
下山は長石尾根に進みます。 山頂付近は急登かつ雪も深いので、慎重に。 緊張を強いられますが、景色は素敵⤴⤴
御在所岳ロープウェイの赤いゴンドラが、すいーって動いてるのが楽しい🚡
ここは直進。 三ツ口谷ルートも行ってみたいな。
一応ピークを通過〜🚶♀ ここは登り返しがあるから、トラバースしたいなぁ🥺
12本アイゼンに雪と枯れ葉がミルフィーユの様に重なります⤵⤵ 重くなるし、歩きづらい😵
最後の渡渉では必ずアイゼンを洗います。 雪山登山あるある。
ただいま~! 雪山をしっかり歩いた充実感に浸っております☺ やはり鈴鹿山脈のポテンシャルは高い! これにて本日の山行を終了しまーす、ありがとうございました♪ ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。