三峰山26 ホソバノヤマハハコは

2018.08.12(日) 日帰り

山の会のこの指集れ会で三峰山へ行く。 目的は ホソバノヤマハハコは咲いているか?と いうことで。 みつえ青少年旅行村第4駐車場から 不動滝コースで避難小屋 三畝峠 三峰山へ 不動滝は水量豊富でした。 途中 炭焼き跡があるが、 参加のショウタンさんからはここで3か所目の炭焼き跡だと・・ へ~~~すでに2か所あったんだ(^_-)-☆ 三畝峠を過ぎると 雨が・・・傘をさして大日如来から稜線を山頂へ向かう。 山頂からは眺めはうっすらガスがかかっており 北側の山並はちょっと神秘的に見えた。 青空が見えているのに 雨が。。変な天気だ。 八丁平からゆりわれコースを ホソバノヤマハハコの群生地 ゆりわれに向かう。 途中 トリカブトが花をたくさんつけていた。 目的のホソバノヤマハハコは咲始め 目的を果たす。 でも 湿度が高くカメラのフィルターは曇ったまま 掃除をしないで撮影すると・・・・(-_-;)でした。 八丁平に戻り昼食を・・と 思ったが たらちゃんから 避難小屋の辺りで との 意見で避難小屋に向かう。 到着して 各自 昼食を食べはじめて 少しすると雲行が怪しくなり 雨がポツポツと降り始めると すぐに豪雨が雷と共に襲ってきた。 急いで避難小屋に移動する。雷雨はだんだん激しくなり 雷も近くに落ちる。少し揺れを 感じた方もおられた。 避難小屋も一部雨漏り・・・ 宿主の蝙蝠は 驚いたように小屋裏を飛び回る。気温が下がり 汗で濡れているので寒くなってきて アノラック上下を着る。 約一時間 雷鳴と集中豪雨のなか 待機する。たぶん 時間50~60mmの豪雨だったのかな? 山頂で集合写真を撮ってもらった3人組はどうしているのか?ずぶ濡れになっているのかナ??と 雷鳴が遠のき 雨も上がり 登尾コースを下山。 途中の展望が良い場所で 北側神末の集落の景色を見る。 駐車場も見え 搭乗した3台の車も望遠レンズを通してみることができた。 下りでもアノラック上下では 汗が出てくる。サウナ状態に で 展望小屋で休憩し 脱ぐ。 雨後なので登尾コースの丸太階段はさけ 足元のいい 林道を下る。 沢蟹が林道をのそのそと 不動滝分岐までに 十匹ぐらに出逢う。かにかにロードだ。 足元がいいと言っても 道路に苔が生えていて 滑る箇所も。 無事 ずぶ濡れになることなく(でも 汗でずぶ濡れだったが(^_-)-☆)無事 下山する。

登山口

登山口

登山口

流れは綺麗だ

流れは綺麗だ

流れは綺麗だ

クズの花が咲き始めている

クズの花が咲き始めている

クズの花が咲き始めている

ヤマホタルブクロかな

ヤマホタルブクロかな

ヤマホタルブクロかな

不動滝入口

不動滝入口

不動滝入口

不動の滝

不動の滝

不動の滝

水量豊富

水量豊富

水量豊富

登りの途中から

登りの途中から

登りの途中から

獣除けのフェンスがあるが・・・役にたっていないのでは??

獣除けのフェンスがあるが・・・役にたっていないのでは??

獣除けのフェンスがあるが・・・役にたっていないのでは??

何キノコかな

何キノコかな

何キノコかな

わ~~まだ 2100mある・・・

わ~~まだ 2100mある・・・

わ~~まだ 2100mある・・・

マムシの子供

マムシの子供

マムシの子供

炭焼き跡 ショウタンさん曰く 3か所目だと

炭焼き跡 ショウタンさん曰く 3か所目だと

炭焼き跡 ショウタンさん曰く 3か所目だと

避難小屋が見えてくる

避難小屋が見えてくる

避難小屋が見えてくる

避難小屋のシンボルツリー ブナの木

避難小屋のシンボルツリー ブナの木

避難小屋のシンボルツリー ブナの木

避難小屋付近の道標

避難小屋付近の道標

避難小屋付近の道標

三畝峠へ向かう

三畝峠へ向かう

三畝峠へ向かう

山頂まであと700m

山頂まであと700m

山頂まであと700m

豪雨で登山道は傷んでいた

豪雨で登山道は傷んでいた

豪雨で登山道は傷んでいた

三畝峠

三畝峠

三畝峠

大日如来さま

大日如来さま

大日如来さま

空模様が怪しい

空模様が怪しい

空模様が怪しい

三峰山山頂

三峰山山頂

三峰山山頂

山頂から 古光山方面

山頂から 古光山方面

山頂から 古光山方面

ちょっと 広角で

ちょっと 広角で

ちょっと 広角で

見上げると青空もある

見上げると青空もある

見上げると青空もある

八丁平

八丁平

八丁平

飯高方面の集落

飯高方面の集落

飯高方面の集落

八丁平のシンボルツリー 根があがって 枯れているのか

八丁平のシンボルツリー 根があがって 枯れているのか

八丁平のシンボルツリー 根があがって 枯れているのか

トリカブト

トリカブト

トリカブト

トリカブト&ホソバノヤマハハコ

トリカブト&ホソバノヤマハハコ

トリカブト&ホソバノヤマハハコ

咲き始めていました。
フィルターが曇って。。。。(-_-;)4

咲き始めていました。 フィルターが曇って。。。。(-_-;)4

咲き始めていました。 フィルターが曇って。。。。(-_-;)4

ゆりわれの ホソバノヤマハハコ群生

ゆりわれの ホソバノヤマハハコ群生

ゆりわれの ホソバノヤマハハコ群生

八丁平に戻ります

八丁平に戻ります

八丁平に戻ります

三峰山山頂が見える

三峰山山頂が見える

三峰山山頂が見える

八丁平から三畝峠へ向かう

八丁平から三畝峠へ向かう

八丁平から三畝峠へ向かう

三畝峠 避難小屋へ右に進む

三畝峠 避難小屋へ右に進む

三畝峠 避難小屋へ右に進む

避難小屋について 昼食中に雷鳴&豪雨が。。。

避難小屋について 昼食中に雷鳴&豪雨が。。。

避難小屋について 昼食中に雷鳴&豪雨が。。。

避難小屋で待機

避難小屋で待機

避難小屋で待機

雨が上がり 登尾を下る

雨が上がり 登尾を下る

雨が上がり 登尾を下る

水たまり 

水たまり

水たまり 

ヤマジノホトトギスに出逢う

ヤマジノホトトギスに出逢う

ヤマジノホトトギスに出逢う

途中の展望のいい場所から
さっきの 豪雨はいったどこに行ったのか 

途中の展望のいい場所から さっきの 豪雨はいったどこに行ったのか

途中の展望のいい場所から さっきの 豪雨はいったどこに行ったのか 

望遠で撮影 乗ってきた車が見える

望遠で撮影 乗ってきた車が見える

望遠で撮影 乗ってきた車が見える

展望小屋から

展望小屋から

展望小屋から

秋の実り

秋の実り

秋の実り

林道の途中に尾根への踏み跡
どこに通じているのか 探索せねば

林道の途中に尾根への踏み跡 どこに通じているのか 探索せねば

林道の途中に尾根への踏み跡 どこに通じているのか 探索せねば

沢蟹ちゃん

沢蟹ちゃん

沢蟹ちゃん

ウバユリ

ウバユリ

ウバユリ

あっち向いて ほい 

あっち向いて ほい

あっち向いて ほい 

可哀想に ヤマガカシの子供

可哀想に ヤマガカシの子供

可哀想に ヤマガカシの子供

ヤブウツギかな

ヤブウツギかな

ヤブウツギかな

何の花???綺麗です
タヌキノカミソリ って 言うそうです。
タラちゃんが調べてくれました(^.^)/~~~

何の花???綺麗です タヌキノカミソリ って 言うそうです。 タラちゃんが調べてくれました(^.^)/~~~

何の花???綺麗です タヌキノカミソリ って 言うそうです。 タラちゃんが調べてくれました(^.^)/~~~

濁流 さっきの豪雨で新道コースの山が崩れたのでしょう

濁流 さっきの豪雨で新道コースの山が崩れたのでしょう

濁流 さっきの豪雨で新道コースの山が崩れたのでしょう

登山口

流れは綺麗だ

クズの花が咲き始めている

ヤマホタルブクロかな

不動滝入口

不動の滝

水量豊富

登りの途中から

獣除けのフェンスがあるが・・・役にたっていないのでは??

何キノコかな

わ~~まだ 2100mある・・・

マムシの子供

炭焼き跡 ショウタンさん曰く 3か所目だと

避難小屋が見えてくる

避難小屋のシンボルツリー ブナの木

避難小屋付近の道標

三畝峠へ向かう

山頂まであと700m

豪雨で登山道は傷んでいた

三畝峠

大日如来さま

空模様が怪しい

三峰山山頂

山頂から 古光山方面

ちょっと 広角で

見上げると青空もある

八丁平

飯高方面の集落

八丁平のシンボルツリー 根があがって 枯れているのか

トリカブト

トリカブト&ホソバノヤマハハコ

咲き始めていました。 フィルターが曇って。。。。(-_-;)4

ゆりわれの ホソバノヤマハハコ群生

八丁平に戻ります

三峰山山頂が見える

八丁平から三畝峠へ向かう

三畝峠 避難小屋へ右に進む

避難小屋について 昼食中に雷鳴&豪雨が。。。

避難小屋で待機

雨が上がり 登尾を下る

水たまり 

ヤマジノホトトギスに出逢う

途中の展望のいい場所から さっきの 豪雨はいったどこに行ったのか 

望遠で撮影 乗ってきた車が見える

展望小屋から

秋の実り

林道の途中に尾根への踏み跡 どこに通じているのか 探索せねば

沢蟹ちゃん

ウバユリ

あっち向いて ほい 

可哀想に ヤマガカシの子供

ヤブウツギかな

何の花???綺麗です タヌキノカミソリ って 言うそうです。 タラちゃんが調べてくれました(^.^)/~~~

濁流 さっきの豪雨で新道コースの山が崩れたのでしょう

この活動日記で通ったコース

三畝峠-三峰山 周回コース

  • 04:11
  • 6.9 km
  • 717 m
  • コース定数 17