不調だった北船山を下山して、お昼をいただいたら少し復活した。 なので、近くの烏帽子山を16年ぶりに目指すことにした。整備された山は相変わらずだった。感謝です🙏
烏帽子山登山道入口の標柱がある林道田代本村線に入る
烏帽子山登山道入口の標柱がある林道田代本村線に入る
1.3キロで登山口。 以前と変わらず杖が用意されていた
1.3キロで登山口。 以前と変わらず杖が用意されていた
だだっ広い尾根を進む
だだっ広い尾根を進む
根性の木
根性の木
最初のピークに上がった
最初のピークに上がった
少し下って登り返す
少し下って登り返す
ロープは使わずに進む
ロープは使わずに進む
三等三角点(烏帽子 573.10m)のある烏帽子山山頂
三等三角点(烏帽子 573.10m)のある烏帽子山山頂
素晴らしい眺め
素晴らしい眺め
由布岳と立石山
由布岳と立石山
サファリ台地?
サファリ台地?
鹿嵐山や宇佐6山、遠くに八面山
鹿嵐山や宇佐6山、遠くに八面山
南の雛戸山は右に由布岳、左に雲を抱いた鶴見山群を従えて。
南の雛戸山は右に由布岳、左に雲を抱いた鶴見山群を従えて。
あら?
あら?
復路で叫び😱
復路で叫び😱
無事に下山、ありがとうございました。
無事に下山、ありがとうございました。
烏帽子山登山道入口の標柱がある林道田代本村線に入る
1.3キロで登山口。 以前と変わらず杖が用意されていた
だだっ広い尾根を進む
根性の木
最初のピークに上がった
少し下って登り返す
ロープは使わずに進む
三等三角点(烏帽子 573.10m)のある烏帽子山山頂
素晴らしい眺め
由布岳と立石山
サファリ台地?
鹿嵐山や宇佐6山、遠くに八面山
南の雛戸山は右に由布岳、左に雲を抱いた鶴見山群を従えて。
あら?
復路で叫び😱
無事に下山、ありがとうございました。
この活動日記で通ったコース
烏帽子山 往復コース
- 25分
- 808 m
- 64 m