大子駅から太郎山・井戸沢山・鷲の巣山を周回

2023.02.05(日) 日帰り

奥久慈探訪 40回目 水郡線の常陸大子駅から太郎山~井戸沢山~鷲の巣山を周回。 井戸沢山の尾根でカモシカを見たというレポを見てびっくり。八溝山あたりから里山に迷い込んで目撃された感じだろうか。気になる。 どうせなら常陸大子駅から太郎山~井戸沢山をまわって周回できないか試してみた。 尾根を歩きながらシカの糞が落ちてないか観察したが、イノシシの糞ばかりでそれらしい痕跡は無かった。やっぱり気になる。 復路は上小川から鷲の巣山を縦走して、南田気から太郎山をおかわりしようかと考えていた。 思ったより鷲の巣山のアップダウンで疲れてしまったので常陸大子駅まで久慈川沿いをてくてく歩いて戻ることに。これはこれで新しい発見があったので面白かった。

常陸大子駅前駐車場に車を停めてスタート

常陸大子駅前駐車場に車を停めてスタート

常陸大子駅前駐車場に車を停めてスタート

C12型蒸気機関車

C12型蒸気機関車

C12型蒸気機関車

街ぶらりするのも楽しそう。
百段階段のひな祭りも一度見てみたい

街ぶらりするのも楽しそう。 百段階段のひな祭りも一度見てみたい

街ぶらりするのも楽しそう。 百段階段のひな祭りも一度見てみたい

旧大子町役場の前を曲がり押川橋を渡る

旧大子町役場の前を曲がり押川橋を渡る

旧大子町役場の前を曲がり押川橋を渡る

サイガジ沢踏切

サイガジ沢踏切

サイガジ沢踏切

槐沢。
地理院地図では「さいがち」とふりがな。踏切は「サイガジ」?。なんか惹かれる沢名だけど平凡すぎる渓相にがっかり

槐沢。 地理院地図では「さいがち」とふりがな。踏切は「サイガジ」?。なんか惹かれる沢名だけど平凡すぎる渓相にがっかり

槐沢。 地理院地図では「さいがち」とふりがな。踏切は「サイガジ」?。なんか惹かれる沢名だけど平凡すぎる渓相にがっかり

舗装された林道をひたすら歩く。おそらくアンテナ施設の保守と林業関係者しか通らないだろう道

舗装された林道をひたすら歩く。おそらくアンテナ施設の保守と林業関係者しか通らないだろう道

舗装された林道をひたすら歩く。おそらくアンテナ施設の保守と林業関係者しか通らないだろう道

伐採工事の重機が何台かあった

伐採工事の重機が何台かあった

伐採工事の重機が何台かあった

伐採されたところは眺望が良い

伐採されたところは眺望が良い

伐採されたところは眺望が良い

道坂峠。
この先立入禁止の表示。車両通行止めと勝手に解釈して進入

道坂峠。 この先立入禁止の表示。車両通行止めと勝手に解釈して進入

道坂峠。 この先立入禁止の表示。車両通行止めと勝手に解釈して進入

太郎山。
でっかいこけしは大子全方向式航空無線標識所と長い施設名。
そしてこんなところでハイカーさんと遭遇

太郎山。 でっかいこけしは大子全方向式航空無線標識所と長い施設名。 そしてこんなところでハイカーさんと遭遇

太郎山。 でっかいこけしは大子全方向式航空無線標識所と長い施設名。 そしてこんなところでハイカーさんと遭遇

フェンス脇を回りこむ。南側は狭くて一部急な崖なので注意

フェンス脇を回りこむ。南側は狭くて一部急な崖なので注意

フェンス脇を回りこむ。南側は狭くて一部急な崖なので注意

井戸沢山に向かう尾根
何かいる!と思ったらリスだった。すばしっこくて撮影できず残念

井戸沢山に向かう尾根 何かいる!と思ったらリスだった。すばしっこくて撮影できず残念

井戸沢山に向かう尾根 何かいる!と思ったらリスだった。すばしっこくて撮影できず残念

意外と歩きやすい尾根道が続く

意外と歩きやすい尾根道が続く

意外と歩きやすい尾根道が続く

気持ちよく開けた落葉樹の林

気持ちよく開けた落葉樹の林

気持ちよく開けた落葉樹の林

井戸沢山。
ここで少し休憩

井戸沢山。 ここで少し休憩

井戸沢山。 ここで少し休憩

落ち葉ズルズルの降りに注意

落ち葉ズルズルの降りに注意

落ち葉ズルズルの降りに注意

突然大きな岩が現れる!

突然大きな岩が現れる!

突然大きな岩が現れる!

大沢口眺望点。
この尾根で唯一眺望のよいところ

大沢口眺望点。 この尾根で唯一眺望のよいところ

大沢口眺望点。 この尾根で唯一眺望のよいところ

いいね~!男体山の縦走路尾根がばっちり全部見える

いいね~!男体山の縦走路尾根がばっちり全部見える

いいね~!男体山の縦走路尾根がばっちり全部見える

長福山、男体山

長福山、男体山

長福山、男体山

この先すこし踏み跡が薄くなる

この先すこし踏み跡が薄くなる

この先すこし踏み跡が薄くなる

竹林を抜けると八坂神社の裏に

竹林を抜けると八坂神社の裏に

竹林を抜けると八坂神社の裏に

取り付きの目印はこの階段

取り付きの目印はこの階段

取り付きの目印はこの階段

崩落してますね

崩落してますね

崩落してますね

旧上小川橋の遺構のようです

旧上小川橋の遺構のようです

旧上小川橋の遺構のようです

石碑の裏からの眺め
ちょっとした展望スポット

石碑の裏からの眺め ちょっとした展望スポット

石碑の裏からの眺め ちょっとした展望スポット

上小川橋を渡る

上小川橋を渡る

上小川橋を渡る

上小川小学校の旧校舎かな?詳細はわからない

上小川小学校の旧校舎かな?詳細はわからない

上小川小学校の旧校舎かな?詳細はわからない

118号線奥久慈橋を渡る

118号線奥久慈橋を渡る

118号線奥久慈橋を渡る

茶畑の奥に登山口。
ぽかぽか気持ちいいので少し休憩

茶畑の奥に登山口。 ぽかぽか気持ちいいので少し休憩

茶畑の奥に登山口。 ぽかぽか気持ちいいので少し休憩

井戸沢山の尾根はアカマツが多かったが、この尾根は常緑の高木、低木が混在していていい感じ

井戸沢山の尾根はアカマツが多かったが、この尾根は常緑の高木、低木が混在していていい感じ

井戸沢山の尾根はアカマツが多かったが、この尾根は常緑の高木、低木が混在していていい感じ

岩岩!

岩岩!

岩岩!

以前ここを降りで使ったが、上小川から登った方が断然楽しいかも

以前ここを降りで使ったが、上小川から登った方が断然楽しいかも

以前ここを降りで使ったが、上小川から登った方が断然楽しいかも

鷲の巣山トンネルの真上。
伐採されて眺望が良くなっていた。水郡線がズドンと突っ込んでくるところを見てみたい

鷲の巣山トンネルの真上。 伐採されて眺望が良くなっていた。水郡線がズドンと突っ込んでくるところを見てみたい

鷲の巣山トンネルの真上。 伐採されて眺望が良くなっていた。水郡線がズドンと突っ込んでくるところを見てみたい

細尾根あり

細尾根あり

細尾根あり

月居山

月居山

月居山

大子アルプス21峰

大子アルプス21峰

大子アルプス21峰

鷲の巣山の山頂は眺望なし

鷲の巣山の山頂は眺望なし

鷲の巣山の山頂は眺望なし

崖っぷちのトラバース。イワウチワを傷つけないよう注意して通る

崖っぷちのトラバース。イワウチワを傷つけないよう注意して通る

崖っぷちのトラバース。イワウチワを傷つけないよう注意して通る

サクサクと降る

サクサクと降る

サクサクと降る

さてここから太郎山をおかわり登山するか、袋田駅から水郡線に乗るか、久慈川沿いをてくてく歩いて帰るか悩む

さてここから太郎山をおかわり登山するか、袋田駅から水郡線に乗るか、久慈川沿いをてくてく歩いて帰るか悩む

さてここから太郎山をおかわり登山するか、袋田駅から水郡線に乗るか、久慈川沿いをてくてく歩いて帰るか悩む

今日はちょっと疲れたからおかわりは御免だ。でも体脂肪を燃焼させたいからもう少し歩こう!

今日はちょっと疲れたからおかわりは御免だ。でも体脂肪を燃焼させたいからもう少し歩こう!

今日はちょっと疲れたからおかわりは御免だ。でも体脂肪を燃焼させたいからもう少し歩こう!

建設中の118号袋田バイパス

建設中の118号袋田バイパス

建設中の118号袋田バイパス

水郡線第6久慈川橋梁の真下を通過

水郡線第6久慈川橋梁の真下を通過

水郡線第6久慈川橋梁の真下を通過

久野瀬橋は木製の沈下橋。
増水時は橋桁がはずれるようになっているが流されないようにワイヤーが付いているそうだ

久野瀬橋は木製の沈下橋。 増水時は橋桁がはずれるようになっているが流されないようにワイヤーが付いているそうだ

久野瀬橋は木製の沈下橋。 増水時は橋桁がはずれるようになっているが流されないようにワイヤーが付いているそうだ

小魚がたくさん泳いでいた

小魚がたくさん泳いでいた

小魚がたくさん泳いでいた

一度も立ち寄ったことの無い袋田ロードパーク。なぜここにロードパークがあるのか不思議だった

一度も立ち寄ったことの無い袋田ロードパーク。なぜここにロードパークがあるのか不思議だった

一度も立ち寄ったことの無い袋田ロードパーク。なぜここにロードパークがあるのか不思議だった

なるほど。このロードパークからは沈下橋と男体山・長福山が見えるのか。大子らしい風景に納得

なるほど。このロードパークからは沈下橋と男体山・長福山が見えるのか。大子らしい風景に納得

なるほど。このロードパークからは沈下橋と男体山・長福山が見えるのか。大子らしい風景に納得

118号袋田バイパス北田気大橋(仮称)のあたり

118号袋田バイパス北田気大橋(仮称)のあたり

118号袋田バイパス北田気大橋(仮称)のあたり

これは工事車両用の仮設の沈下橋?

これは工事車両用の仮設の沈下橋?

これは工事車両用の仮設の沈下橋?

ボリショイ学生服の看板

ボリショイ学生服の看板

ボリショイ学生服の看板

石の形はそのままで表面にお地蔵様が描かれていた

石の形はそのままで表面にお地蔵様が描かれていた

石の形はそのままで表面にお地蔵様が描かれていた

常陸大子駅まで戻って終了

常陸大子駅まで戻って終了

常陸大子駅まで戻って終了

道の駅奥久慈だいごで温泉&食事。
温泉は終日500円と良心的。浴槽は小さめなのでゆっくり入浴というより、さっと汗を流す感じ。
ずっと気になっていた奥久慈しゃもカレー。しゃも肉が多目でうまかった!でも1600円はどうだろう?

道の駅奥久慈だいごで温泉&食事。 温泉は終日500円と良心的。浴槽は小さめなのでゆっくり入浴というより、さっと汗を流す感じ。 ずっと気になっていた奥久慈しゃもカレー。しゃも肉が多目でうまかった!でも1600円はどうだろう?

道の駅奥久慈だいごで温泉&食事。 温泉は終日500円と良心的。浴槽は小さめなのでゆっくり入浴というより、さっと汗を流す感じ。 ずっと気になっていた奥久慈しゃもカレー。しゃも肉が多目でうまかった!でも1600円はどうだろう?

常陸大子駅前駐車場に車を停めてスタート

C12型蒸気機関車

街ぶらりするのも楽しそう。 百段階段のひな祭りも一度見てみたい

旧大子町役場の前を曲がり押川橋を渡る

サイガジ沢踏切

槐沢。 地理院地図では「さいがち」とふりがな。踏切は「サイガジ」?。なんか惹かれる沢名だけど平凡すぎる渓相にがっかり

舗装された林道をひたすら歩く。おそらくアンテナ施設の保守と林業関係者しか通らないだろう道

伐採工事の重機が何台かあった

伐採されたところは眺望が良い

道坂峠。 この先立入禁止の表示。車両通行止めと勝手に解釈して進入

太郎山。 でっかいこけしは大子全方向式航空無線標識所と長い施設名。 そしてこんなところでハイカーさんと遭遇

フェンス脇を回りこむ。南側は狭くて一部急な崖なので注意

井戸沢山に向かう尾根 何かいる!と思ったらリスだった。すばしっこくて撮影できず残念

意外と歩きやすい尾根道が続く

気持ちよく開けた落葉樹の林

井戸沢山。 ここで少し休憩

落ち葉ズルズルの降りに注意

突然大きな岩が現れる!

大沢口眺望点。 この尾根で唯一眺望のよいところ

いいね~!男体山の縦走路尾根がばっちり全部見える

長福山、男体山

この先すこし踏み跡が薄くなる

竹林を抜けると八坂神社の裏に

取り付きの目印はこの階段

崩落してますね

旧上小川橋の遺構のようです

石碑の裏からの眺め ちょっとした展望スポット

上小川橋を渡る

上小川小学校の旧校舎かな?詳細はわからない

118号線奥久慈橋を渡る

茶畑の奥に登山口。 ぽかぽか気持ちいいので少し休憩

井戸沢山の尾根はアカマツが多かったが、この尾根は常緑の高木、低木が混在していていい感じ

岩岩!

以前ここを降りで使ったが、上小川から登った方が断然楽しいかも

鷲の巣山トンネルの真上。 伐採されて眺望が良くなっていた。水郡線がズドンと突っ込んでくるところを見てみたい

細尾根あり

月居山

大子アルプス21峰

鷲の巣山の山頂は眺望なし

崖っぷちのトラバース。イワウチワを傷つけないよう注意して通る

サクサクと降る

さてここから太郎山をおかわり登山するか、袋田駅から水郡線に乗るか、久慈川沿いをてくてく歩いて帰るか悩む

今日はちょっと疲れたからおかわりは御免だ。でも体脂肪を燃焼させたいからもう少し歩こう!

建設中の118号袋田バイパス

水郡線第6久慈川橋梁の真下を通過

久野瀬橋は木製の沈下橋。 増水時は橋桁がはずれるようになっているが流されないようにワイヤーが付いているそうだ

小魚がたくさん泳いでいた

一度も立ち寄ったことの無い袋田ロードパーク。なぜここにロードパークがあるのか不思議だった

なるほど。このロードパークからは沈下橋と男体山・長福山が見えるのか。大子らしい風景に納得

118号袋田バイパス北田気大橋(仮称)のあたり

これは工事車両用の仮設の沈下橋?

ボリショイ学生服の看板

石の形はそのままで表面にお地蔵様が描かれていた

常陸大子駅まで戻って終了

道の駅奥久慈だいごで温泉&食事。 温泉は終日500円と良心的。浴槽は小さめなのでゆっくり入浴というより、さっと汗を流す感じ。 ずっと気になっていた奥久慈しゃもカレー。しゃも肉が多目でうまかった!でも1600円はどうだろう?