金八縦走‼️ 土器山(八天山)〜金敷山

2023.02.04(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 4
休憩時間
1 時間 30
距離
18.2 km
のぼり / くだり
1242 / 1257 m
7
1 2
31
14
11
55
52
58
10
7
24
24

活動詳細

すべて見る

前から気になってた金八縦走🤗最近ロング縦走にハマってきました😃いつか天草の観海アルプスに挑戦したいので、練習中です🤗

金立山・金敷城山 水車の里 遊学館に車を停めさせてもらいます♪ 先に高速バスに乗るか、後に乗るか最後まで悩みましたが、後にしました💦
水車の里 遊学館に車を停めさせてもらいます♪ 先に高速バスに乗るか、後に乗るか最後まで悩みましたが、後にしました💦
金立山・金敷城山 最初の目的地、土器山⛰
最初の目的地、土器山⛰
金立山・金敷城山 登山口到着😊
登山口到着😊
金立山・金敷城山 何度来ても楽しい登山道😊
何度来ても楽しい登山道😊
金立山・金敷城山 擦らないようにゆっくりと🤗
擦らないようにゆっくりと🤗
金立山・金敷城山 アスレチックみたいです🌝👍
アスレチックみたいです🌝👍
金立山・金敷城山 親不孝岩到着🪨
親不孝岩到着🪨
金立山・金敷城山 絶景絶景😄👍
絶景絶景😄👍
金立山・金敷城山 東屋あり
東屋あり
金立山・金敷城山 まだまだ始まったばかり😄
まだまだ始まったばかり😄
金立山・金敷城山 土器山〔八天山〕到着😊 金八の八ですね♪
土器山〔八天山〕到着😊 金八の八ですね♪
金立山・金敷城山 またピークが消えてる⁉️なんでだろー❓
またピークが消えてる⁉️なんでだろー❓
金立山・金敷城山 iPhone再起動で復活🤗
iPhone再起動で復活🤗
金立山・金敷城山 猿岳からの展望🤗 ヘリコプター🚁が飛んでます。
猿岳からの展望🤗 ヘリコプター🚁が飛んでます。
金立山・金敷城山 腰巻山到着😊 まだまだ先は長い🤗急ぎます💨
腰巻山到着😊 まだまだ先は長い🤗急ぎます💨
金立山・金敷城山 ここからはまだ未踏の地🌝 しかしホント歩きやすい縦走路ですね😄サクサク進みます
ここからはまだ未踏の地🌝 しかしホント歩きやすい縦走路ですね😄サクサク進みます
金立山・金敷城山 大峠に到着😊舗装道路に一旦出ます♪
大峠に到着😊舗装道路に一旦出ます♪
金立山・金敷城山 こっからは急登が続くみたいなので、エネルギー補給‼️
こっからは急登が続くみたいなので、エネルギー補給‼️
金立山・金敷城山 金立山登山口に到着😊いきなり急登💧
金立山登山口に到着😊いきなり急登💧
金立山・金敷城山 この看板見逃して、ルートをはずれる…。50メートルほど引き返す💦ここからは山頂付近まで急登💧葉っぱでズルズルして歩きにくかった💦
この看板見逃して、ルートをはずれる…。50メートルほど引き返す💦ここからは山頂付近まで急登💧葉っぱでズルズルして歩きにくかった💦
金立山・金敷城山 なんとか到着😊ここで昼飯🍜
なんとか到着😊ここで昼飯🍜
金立山・金敷城山 先程歩いてきた稜線🤗
先程歩いてきた稜線🤗
金立山・金敷城山 昼飯はごぼうて天うどんとおにぎり😄ちなみに、ごぼうをこぼして素うどんになりました…。
昼飯はごぼうて天うどんとおにぎり😄ちなみに、ごぼうをこぼして素うどんになりました…。
金立山・金敷城山 金立山山頂到着😊
金立山山頂到着😊
金立山・金敷城山 金敷城山への縦走路は所々、脊振方面が見えて最高です🤗登山道も歩きやすい🌝👍
金敷城山への縦走路は所々、脊振方面が見えて最高です🤗登山道も歩きやすい🌝👍
金立山・金敷城山 大門展望台
大門展望台
金立山・金敷城山 ソーラーパネルがたくさん。
ソーラーパネルがたくさん。
金立山・金敷城山 一旦舗装道路にでて、ここから登る。見逃しそう。
一旦舗装道路にでて、ここから登る。見逃しそう。
金立山・金敷城山 金敷城山到着😊👍疲れたー💦後は下るだけ🤗
金敷城山到着😊👍疲れたー💦後は下るだけ🤗
金立山・金敷城山 蛙石🪨さすが巨石パーク‼️
蛙石🪨さすが巨石パーク‼️
金立山・金敷城山 巨石パーク駐車場到着😊後は長い長い舗装道路💧
巨石パーク駐車場到着😊後は長い長い舗装道路💧
金立山・金敷城山 先程歩いてきた稜線🤗
先程歩いてきた稜線🤗
金立山・金敷城山 高志館高校前バス停到着🚏ご参考までに。
高志館高校前バス停到着🚏ご参考までに。
金立山・金敷城山 高速神崎バス停まで440円🤗 ちなみに高速金立バス停では降りれません🌝乗車のみです🤗
高速神崎バス停まで440円🤗 ちなみに高速金立バス停では降りれません🌝乗車のみです🤗
金立山・金敷城山 戻ってきました😄👍楽しかったー😃おつかれ山でした⛰
戻ってきました😄👍楽しかったー😃おつかれ山でした⛰

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。