活動データ
タイム
05:34
距離
10.4km
上り
971m
下り
960m
活動詳細
すべて見るいま琵琶湖はワカサギ🐟が岸際に向かってくる産卵🥚シーズン❗️ ワカサギ🐟は氷🧊に穴を開けて釣る氷穴釣り🎣が有名ですが、ノンノン👆ココ琵琶湖では岸によったワカサギ🐟を網ですくうのです。 そして、ゲットしたワカサギ🐟を大事に担いで、鈴鹿山脈最北端の霊仙山🏔に登り、避難小屋🛖でおいしくいただきました🍽 【琵琶湖でワカサギ🐟すくい】 今回はワカサギ救いの名人・ワカサギ師匠に同行し、子分をつれて、3人で琵琶湖へ❗️ ワカサギ🐟は夜中に湖東地域の岸によってくるので、日付が変わり00:00からヘッデン🔦をつけて、琵琶湖の浜をウロチョロ👣 かなり歩きましたが、とうとう岸から1mくらいの浜辺にワカサギ🐟の大群を発見❗️ それからは魚とり網でジャンジャンすくい駐車場🅿️に戻ると2時間ほどで推定700〜800匹🐟はゲットしていました(もっとかな)❗️ 【霊仙山🏔でワカサギ🐟】 琵琶湖でワカサギ師匠と別れ、道の駅で仮眠💤後、子分を連れて、第2ラウンド霊仙山🏔 雪☃️は少なめでしたが、快晴☀️のカルストの稜線歩きを楽しみました。 そして、山頂をあっさり通過💨後は、そのままポツンと一軒家のように立つお気に入りの避難小屋🛖へ❗️ そこで担いできたワカサギ🐟と調理道具🫕を出して、天ぷらにします。 卵をもった新鮮なワカサギ🐟の天ぷらはフワフワとした上品なお味💯 大量にあるので、小屋🛖に来る他の登山客にも振る舞いつつ、仕上げはワカサギ天ぷらそば🍜でいただきました❗️ ということで、冬の滋賀県🐟を満喫🏔したのでありました〜❗️ ※霊仙山🏔にはいっぱい登山客がいたので、登山については他の方のレポをご参照くださ〜い🙇♂️ ※ワカサギ🐟すくいについては、WEBやYoutubeにいっぱい情報があるので、ご参考ください。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。