逆さ富士、影富士は見た事がありますが、海にこんなにはっきり映ったのを見たのは初めてかなぁ。 それとも今まで気づかなかっただけか?
烏帽子、とんがってます。
烏帽子、とんがってます。
何となく気になった。 焦げとるみたいじゃが…
何となく気になった。 焦げとるみたいじゃが…
烏帽子の麓までもうちょい。尖は手前の岩に隠れて見えません。
烏帽子の麓までもうちょい。尖は手前の岩に隠れて見えません。
風がちょっとありますが、まぁまぁの天気。
風がちょっとありますが、まぁまぁの天気。
何回来ても烏帽子に登るのはガクブルです。 ( ̄O ̄;)
何回来ても烏帽子に登るのはガクブルです。 ( ̄O ̄;)
烏帽子から振り返るとドンガメが。
烏帽子から振り返るとドンガメが。
慎重に降ります。
慎重に降ります。
ナメラの所々が凍ってます。
ナメラの所々が凍ってます。
ドンガメ
ドンガメ
着いたが…誰もおらん…。
着いたが…誰もおらん…。
ん?海に映っとるギザギザは山の影?
ん?海に映っとるギザギザは山の影?
後の古鷹山じゃなくて、手前の稜線じゃね。
後の古鷹山じゃなくて、手前の稜線じゃね。
それにしてもクッキリ映るもんじゃね。影しま山とでもいうんかね?
それにしてもクッキリ映るもんじゃね。影しま山とでもいうんかね?
遅登りが逆に時間帯がドンピシャ。怪我の功名じゃね。
遅登りが逆に時間帯がドンピシャ。怪我の功名じゃね。
ぼちぼち降りましょう。
ぼちぼち降りましょう。
うさぎ岩、ようやく干支にちなんだ山行になった。
うさぎ岩、ようやく干支にちなんだ山行になった。
赤灰ケ峰&赤八畳岩
赤灰ケ峰&赤八畳岩
赤灰ケ峰、いい色に染まってます。
赤灰ケ峰、いい色に染まってます。
焼山夕景、ここから双眼鏡で実家が見えるんですよ。
焼山夕景、ここから双眼鏡で実家が見えるんですよ。
上山に着きました。大分陽が落ちできたので急いで降りましょう。
上山に着きました。大分陽が落ちできたので急いで降りましょう。
旧海軍の遺構です。貯水槽跡か?
旧海軍の遺構です。貯水槽跡か?
陽が雲の向こうに沈む…(´ω`)
陽が雲の向こうに沈む…(´ω`)
沈んだ…( ; _ ; )/~~~
沈んだ…( ; _ ; )/~~~
車のライトがハッキリしだした。
車のライトがハッキリしだした。
古鷹山、クマンのシルエット。
古鷹山、クマンのシルエット。
駐車場に戻って来ました。お疲れ山でした。
駐車場に戻って来ました。お疲れ山でした。
烏帽子、とんがってます。
何となく気になった。 焦げとるみたいじゃが…
烏帽子の麓までもうちょい。尖は手前の岩に隠れて見えません。
風がちょっとありますが、まぁまぁの天気。
何回来ても烏帽子に登るのはガクブルです。 ( ̄O ̄;)
烏帽子から振り返るとドンガメが。
慎重に降ります。
ナメラの所々が凍ってます。
ドンガメ
着いたが…誰もおらん…。
ん?海に映っとるギザギザは山の影?
後の古鷹山じゃなくて、手前の稜線じゃね。
それにしてもクッキリ映るもんじゃね。影しま山とでもいうんかね?
遅登りが逆に時間帯がドンピシャ。怪我の功名じゃね。
ぼちぼち降りましょう。
うさぎ岩、ようやく干支にちなんだ山行になった。
赤灰ケ峰&赤八畳岩
赤灰ケ峰、いい色に染まってます。
焼山夕景、ここから双眼鏡で実家が見えるんですよ。
上山に着きました。大分陽が落ちできたので急いで降りましょう。
旧海軍の遺構です。貯水槽跡か?
陽が雲の向こうに沈む…(´ω`)
沈んだ…( ; _ ; )/~~~
車のライトがハッキリしだした。
古鷹山、クマンのシルエット。
駐車場に戻って来ました。お疲れ山でした。
この活動日記で通ったコース
烏帽子岩山(広島県) 登山ルート
- 2時間00分
- 2.3 km
- 399 m