活動データ
タイム
01:45
距離
5.7km
上り
255m
下り
234m
チェックポイント
活動詳細
すべて見るカメ夫婦さんが、雄淵雌淵でトモエガモとオシドリを撮ってあったので、あわよくば俺も!と意気込んで出かけて来ましたが…。鴨の数も少なく、トモエガモらしき鴨は目に付かないが、頭が黒い鴨さんが数羽泳いでいた。巨瀬川調整池で目にした事が無い鴨なので、気づかれないように静か~に撮影。 雄淵雌淵を後にして国道323号を下りながらも目は川へ。鴨さんが憩っていたので車を停めて鴨さんを見てたら、色鮮やかな鳥も傍に居るではないか。慌ててカメラでその姿を追うと居た~❗、オシドリです。 1羽だけだが何度も何度もシャッターを切る。興奮気味でシャッターを切ったのでブレやフレームからはみ出たのも多々。 三角点探しが主目的ではあったが、何とも幸先良い行きがけの駄賃となり、三角点探しに弾みがついた。 三角点探し1番目は、点名が水無と呼ばれる三角点だが、城跡探険の折に登った名尾山なので、労せずして簡単に見つかった。 2番目は点名が大楮(おおかご)となってる山で、九電の保安道から行けたので、ここも比較的楽に辿り着けた。 今日は時間的に後一ヶ所ぐらいかなと思い、低地にある三角点を探す事にした。隣の市にはなるが、地図で見れば道路から近いようなので、鹿路(ろくろ)なる点名を持つ三角点を探すが、目的地はぐるりと獣避けネットが張り巡らされていて近寄りがたい。仕方が無いのでお得意のネット乗り越えをし、目的の三角点をゲットした。 一応三ヶ所の三角点をカメラに収めたので、帰りに少し遠回りとなるがオシドリを探してみた。鴨は悠々と憩っているがオシドリの姿は何処にも無い。 それでも初めてのオシドリ発見に高揚しながら帰途についた。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。