唐戸散策(日和山・紅石山)

2023.01.29(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 44
休憩時間
4 時間 38
距離
10.1 km
上り / 下り
180 / 184 m
13
2 45
4 43

活動詳細

すべて見る

この土曜日は所要があり、門司に行ってきました。 折角なので夫婦で旅行を、と思い、下関市の唐戸地区のホテルに宿泊、散策してきました。 YAMAPで確認すると、有りました!近くに日和山が!! 朝食前の運動として登ってきました。

下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 早朝の下関。
まだ車もあまり走っていません。
早朝の下関。 まだ車もあまり走っていません。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 細い路地に入り、
細い路地に入り、
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) この狭い階段を登ると、
この狭い階段を登ると、
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) あっ!と言う間に日和山公園に到着です。
あっ!と言う間に日和山公園に到着です。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 高杉晋作の象が建っています。
何を見ているのでしょうか?
高杉晋作の象が建っています。 何を見ているのでしょうか?
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 頂上に到着です。
三角点もありました!
頂上に到着です。 三角点もありました!
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 頂上からの景色。
今日はあまり天気が良くありません。
小雨が降ってます…
頂上からの景色。 今日はあまり天気が良くありません。 小雨が降ってます…
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) でもそんなに寒くありません。
大雪が降ってた昨日はめちゃくちゃ寒かったので、まだマシかなあ。
でもそんなに寒くありません。 大雪が降ってた昨日はめちゃくちゃ寒かったので、まだマシかなあ。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 誰…?
誰…?
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 階段を降りて、ホテルに戻ります。
階段を降りて、ホテルに戻ります。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 途中にあった公園。
私は田舎で育ったので、住宅街にあるこんな公園で遊ぶのに憧れていました。
途中にあった公園。 私は田舎で育ったので、住宅街にあるこんな公園で遊ぶのに憧れていました。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 歩道橋も田舎にはありませんでした。
なので、近くに横断歩道があっても、ついつい歩道橋で渡りたくなります。
歩道橋も田舎にはありませんでした。 なので、近くに横断歩道があっても、ついつい歩道橋で渡りたくなります。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 海峡ゆめタワー。
これも後で登ります。
海峡ゆめタワー。 これも後で登ります。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) これが今回泊まったプラザホテル下関。
さあ、朝ご飯を食べよう!
これが今回泊まったプラザホテル下関。 さあ、朝ご飯を食べよう!
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 因みにこれが朝食。
美味しくて、ご飯をおかわりしちゃいました。
因みにこれが朝食。 美味しくて、ご飯をおかわりしちゃいました。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) さあ、お腹も一杯になったし、散策を開始します。
さあ、お腹も一杯になったし、散策を開始します。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) はい!からっと横丁の大観覧車。
まだオープン前なので動いていません。
はい!からっと横丁の大観覧車。 まだオープン前なので動いていません。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 因みに、昨晩撮ったライトアップの写真。
綺麗ですが、寒かった〜
因みに、昨晩撮ったライトアップの写真。 綺麗ですが、寒かった〜
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 今日の散策の目的のひとつは、ポケモンのマンホールの写真を撮ること。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5695b9bae3ee0abe9c243b35603b7cfe3faaeca2

一枚目は海響館の前にありました!
今日の散策の目的のひとつは、ポケモンのマンホールの写真を撮ること。 https://news.yahoo.co.jp/articles/5695b9bae3ee0abe9c243b35603b7cfe3faaeca2 一枚目は海響館の前にありました!
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) チョンチー、ハリーセン、ゲットだぜ!
チョンチー、ハリーセン、ゲットだぜ!
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) カモンワーフにあった、ふくの提灯。
柳井は金魚提灯ですが、下関はやっぱりふくですね!
カモンワーフにあった、ふくの提灯。 柳井は金魚提灯ですが、下関はやっぱりふくですね!
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 唐戸市場。
唐戸市場。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) ふくもマスクしています。
それにしても、観光客で賑わっており、凄い人でした。
ふくもマスクしています。 それにしても、観光客で賑わっており、凄い人でした。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 赤間神宮に向けて、海沿いを進んでいきます。
赤間神宮に向けて、海沿いを進んでいきます。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 到着!
到着!
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 本殿にお詣りします。
本殿にお詣りします。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 本殿の右奥にある大連神社と、紅石稲荷神社に向かいます。
本殿の右奥にある大連神社と、紅石稲荷神社に向かいます。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 程なくして紅石稲荷神社に到着です。
お詣りします。
程なくして紅石稲荷神社に到着です。 お詣りします。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) すぐ隣は大連神社。
ここにもお詣りします。
すぐ隣は大連神社。 ここにもお詣りします。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 紅石山への登山道は通行禁止のようです。
でも後で活動記録を見ると紅石山も登録されていました。
ラッキー!
紅石山への登山道は通行禁止のようです。 でも後で活動記録を見ると紅石山も登録されていました。 ラッキー!
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 赤間神宮の隣には日清講和記念館があります。
入館無料なので入ってみます!笑
赤間神宮の隣には日清講和記念館があります。 入館無料なので入ってみます!笑
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 中は講和会議場が再現されています。
私は歴史が苦手だったので、下関条約と言われてもピンときません。
中は講和会議場が再現されています。 私は歴史が苦手だったので、下関条約と言われてもピンときません。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 次は姉妹都市ひろばにて、二枚目のポケモンマンホール探しです。
ありましたね〜
次は姉妹都市ひろばにて、二枚目のポケモンマンホール探しです。 ありましたね〜
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) ホエルコ、エンペルト、ゲットだぜ!
ホエルコ、エンペルト、ゲットだぜ!
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 次は亀山八幡宮にお詣りです。
ここはうちの子の七五三のお詣りをした思い出の場所です。
次は亀山八幡宮にお詣りです。 ここはうちの子の七五三のお詣りをした思い出の場所です。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 境内からの景色。
相変わらずの曇天。
境内からの景色。 相変わらずの曇天。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 亀の象が有りました。
昔はここの池に沢山亀がいたのですが。今日は一匹もいませんでした。
お亡くなりになったのかな?
亀の象が有りました。 昔はここの池に沢山亀がいたのですが。今日は一匹もいませんでした。 お亡くなりになったのかな?
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 次は大観覧車に乗ってみます。
次は大観覧車に乗ってみます。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 観覧車のテッペンからの景色。
風の音がビュービューとうるさく、またゴンドラも揺れるので結構怖かった!
観覧車のテッペンからの景色。 風の音がビュービューとうるさく、またゴンドラも揺れるので結構怖かった!
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) このゴンドラ、床が透けてます。
おっそろし〜
このゴンドラ、床が透けてます。 おっそろし〜
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) はい!からっと横丁も見下ろせます。
想像してたより、結構小さい遊園地です。
はい!からっと横丁も見下ろせます。 想像してたより、結構小さい遊園地です。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 海沿いの通路には、イルカの水槽が覗ける場所がありました。
悠々とイルカが泳いでいます。
海沿いの通路には、イルカの水槽が覗ける場所がありました。 悠々とイルカが泳いでいます。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 最後の目的地、海峡ゆめタワーに登ります。
最後の目的地、海峡ゆめタワーに登ります。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 巌流島が見えます。
ポケモンマンホールの残りの二枚は巌流島にあります。
アーボとドガース、ロケット団のムサシとコジロウのポケモンですね。
いつか行ってみたいなあ!
巌流島が見えます。 ポケモンマンホールの残りの二枚は巌流島にあります。 アーボとドガース、ロケット団のムサシとコジロウのポケモンですね。 いつか行ってみたいなあ!
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 彦島方面。
彦島方面。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) これは本日歩いた唐戸方面。
あれだけ高かった観覧車が低く見えます。
これは本日歩いた唐戸方面。 あれだけ高かった観覧車が低く見えます。
下関市(中心部・山陰地区・山陽地区) 四王司山、竜王山方面。
中々下関もおもしろいなあ!また来よう!
四王司山、竜王山方面。 中々下関もおもしろいなあ!また来よう!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。