活動データ 日記 活動データ タイム 02:59 距離 4.8km 上り 322m 下り 321m 平均ペース 表示 地図 大平山 タグ 登山・山登り GPXファイル ダウンロード チェックポイント DAY 1 合計時間 2 時間 59 分 休憩時間 1 時間 5 分 距離 4.8 km 上り / 下り 322 / 321 m 11:09 26 11:35 11:42 9 賀茂大明神 11:51 12:49 33 大平山 13:22 13:29 39 矢上山上大権現 14:08 活動詳細 すべて見る この冬は海が見える県南の山に行こう!ということで、今日は大平山に行ってみました。 少し路肩が広いところがあり、そこに駐車しました 左の道を上っていきます みかん畑でしょうか? お散歩中?の男性に、寂嚴堂へのお参りを勧められたので、行ってみます 寂嚴堂 ここまでシニアカーで参拝に来たおばあちゃんに、「一緒に中に入る?」と誘われましたが、靴の脱ぎ履きが面倒に感じたので、お断りしてしまいました🙏 お堂の由来が、丁寧に説明されています🤔 賀茂大明神の参道に出ました 賀茂大明神まで、少しだけ登ります 完全に凍結してる感じでした❄️ 賀茂大明神から尾根までは、急登です 足場がはっきりしないところもありますが、テープがしっかり案内してくれます 大平山山頂よりやや西にある景色のいい所で昼食。 今日はRetroのパンとスィートレモネードです😋 水島の工業地帯が近くに見えました 手前の池のような場所は連島レンコンの産地? 北東方面は倉敷の中心部です 北西方面は高梁川と船穂方面 北側を眺めるのに便利なベンチがありました 中央の一番高いのが、福山です 大平山山頂の手づくり標識😉 熟達者OK、ハイカーNG あちこちに手書きの案内がありました 地図にないルートも多そう 大平山山頂の三角点 日が当たると暖かいですが、日中は雲が多く、寒いです 三畳岩からの水島、高梁川、玉島方面 西風が冷たいです 大平山の山腹にソーラーパネル😕 三畳岩の上から水島方面を眺める図🙂 矢上山上権現の少し上に石碑がありました 矢上山上大権現のお焚き上げ場? 少しずつ標高を下げてきました 一旦、車道に出ますが、ここから車道を別れ、右の道をもう一度登り返します 雪が降ってきました(写真では分かりませんが…) もう少し登ると、尾根の分岐に戻ります ここが、尾根伝いの道の登山口です もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。 不適切な利用を報告