郡上市和良町内には、1、2、3等三角点峰18座あます、今日も雪舞う真冬日ですが、18座目となる、3等宇山のハントです、こんな日にはもってこいの地味山です、今では訪れる人も少ない宇山峠には、二体のお地蔵様が鎮座、山越の旅人を見送ったのでしょうか、 和良山地の山々も随分と歩きました、これからの安全登山をお願いしました。
岐阜の名水 蛇穴を見学
岐阜の名水 蛇穴を見学
石灰岩の割れ目の様です、
石灰岩の割れ目の様です、
鍾乳洞でしょうか、
鍾乳洞でしょうか、
こんな寒い日でも、水は冷たくありません
こんな寒い日でも、水は冷たくありません
こんな標識がある
こんな標識がある
ゲートを開閉する
ゲートを開閉する
林道が続く
林道が続く
ここから山道
ここから山道
笹薮になったり
笹薮になったり
しっかりとした道
しっかりとした道
峠の祠
峠の祠
二体のお地蔵様に、合掌
二体のお地蔵様に、合掌
峠の様子
峠の様子
辺りには石灰岩
辺りには石灰岩
三角点へ向かう
三角点へ向かう
薮山には雪歩きが似合う
薮山には雪歩きが似合う
和良地区ラストです、三等点宇山
和良地区ラストです、三等点宇山
周回して下山
周回して下山
展望地
展望地
対岸に格好の良い、4等上ノ山
対岸に格好の良い、4等上ノ山
また石灰岩地帯
また石灰岩地帯
岐阜の名水 蛇穴を見学
石灰岩の割れ目の様です、
鍾乳洞でしょうか、
こんな寒い日でも、水は冷たくありません
こんな標識がある
ゲートを開閉する
林道が続く
ここから山道
笹薮になったり
しっかりとした道
峠の祠
二体のお地蔵様に、合掌
峠の様子
辺りには石灰岩
三角点へ向かう
薮山には雪歩きが似合う
和良地区ラストです、三等点宇山
周回して下山
展望地
対岸に格好の良い、4等上ノ山
また石灰岩地帯